既製スピーカーシステムにユニットを加えてマルチアンプでドライブする(その1)

井上卓也

HIGH-TECHNIC SERIES-1 マルチスピーカー・マルチアンプのすすめ(ステレオサウンド別冊・1977年秋発行)
「内外代表パーツ200機種によるマルチウェイ・システムプラン」より

 既製のスピーカーシステムに専用ユニットを追加してマルチアンプ駆動するアプローチは、
 ①低音のレスポンスを改善し、よりスケール感が豊かな音を得ることを目的として、ウーファーまたはスーパーウーファーを使う。
 ②中音のエネルギー的なバランスの改善を主目的としてスコーカーを使う。
 ③高音のレスポンスや歪率、指向性を改善する目的で、トゥイーター、またはスーパートゥイーターを使う。
この3種類が基本的なアプローチの考え方として存在することになる。
 第1の低音を改善するためにウーファーを既製のシステムに加えるプランは、もっともマルチアンプ方式のメリットを活かした方法である。ほとんどの既製のスピーカーシステムは、3ウェイ構成が限度であり、エンクロージュアも商品として外形寸法的な制約があるため、フロアー型システムで38cmが多ウーファーを採用していても、予想より低音の周波数レスポンスは伸びていないのが一般的である。したがって、ハートレーやエレクトロボイスの超大口径スーパーウーファーは、ユニットを収納するエンクロージュアの設置場所に制約がないか、もしくは部屋の壁をバッフルとして利用できる場合は、ほとんどの大型を含むスピーカーシステムの超低音の周波数レスポンスの改善に効果がある。
 このようにウーファーを加えるプランは、既製システムとのクロスオーバー周波数が100〜200Hz程度と低くなるため、LCネットワークのほうが高価格になりやすく、マルチアンプ方式がもっとも得意とする舞台である。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください