「テスト結果から 私の推選するプリメインアンプ」

井上卓也

ステレオサウンド 42号(1977年3月発行)
特集・「プリメインアンプは何を選ぶか最新35機種の総テスト」より

 今回、本誌では最初の試みであるテクニカルリポートを受持ったが、その結果から、テストをしたプリメインアンプのなかから、推選機種を選ぶことになった。
 テクニカルリポーターとして直接おこなったことは、実際にテスト機種を操作し、各コントロールのフィーリングをはじめ、機能面、仕上げを含む工作精度、回路図からの設計上の特長、アンプの構造などについて調べることが、第一段階の作業であり、つづいてステレオサウンドラボラトリーでの実測データの検討が第二段階の作業である。選出にあたっては、主として、この二段階結果を中心にしておこなったが、幸いにしてほとんどの新製品はサウンドクォータリーの試聴などで本誌試聴室で聴いているため、ある程度は、その結果をも加えている。
 現在のプリメインアンプは、その下限をシステムコンポーネントで抑えられ、上限をこのところ活発に新製品が登場しているセパレート型アンプに抑えられているために、今回もテスト機種の価格は、ほぼ5万円から20万円の間にあり、1対4の比率に収っている。この価格帯のなかで、各メーカーがもっとも力を注いでいるのは、10万円未満の機種であり、当然の結果ともいえるが、例外的なモデルを除いては、そのほとんどが昨年中か、今年になって発売された製品である。これに対して10万円以上の機種となると、最近とみに増加した比較的にコストの安いセパレート型アンプと価格的・性能的にも競合するレンジであり、需要層が10万円未満とは質的に異なる面もあって、まったくの新製品から、基本型を数年以上も前にさかのぼるモデルもあって、推選機種の選出は、この両者を分離しておこなう必要があるように思う。
●10万円未満の推選機種
 デンオン  PMA501
 パイオニア SA8800II
 サンスイ  AU607
 ヤマハ   CA−R1
 オンキョー IntegraA7
 パイオニア SA8900II
 デンオン  PMA701
 サンスイ  AU707
 価格順に列記すると、以上の8機種が推選機種になる。まず、実測データでは、ヤマハ、オンキョー、それにデンオン PMA701が優れた結果である。これらとタッチの差で、デンオン PMA501、パイオニアの2機種がつづき、次いでサンスイの2機種となる。また、実際の機種別チェックは、いずれも水準以上のものが充分にあって問題はなく、音的にはサンスイの2機種、ヤマハが現代アンプらしさのある音をもっている。
●10万円以上の推選機種
 トリオ   KA7700D
 ヤマハ   CA1000III
 ヤマハ   CA2000
 ラックス  5L15
 ソニー   TA−F7B
 マランツ  MODEL 1250
 以上の6機種が挙げられる。その他、やや例外的ではあるが、本誌3号のアンプ特集にそのプロトタイプが登場して以来、常にアンプ特集に登場しているラックス SQ38FD/IIも挙げたい機種である。実測データは、確かに現代アンプとは比較できないが、管球アンプとしてはよくコントロールしてある点に注目したい。実測データでは、トリオ、ヤマハの2機種とラックスが好結果を示し、なかでもラックスのクロストーク特性は驚くほどであった。また、機種別チェックでは、ソニーが回路的なユニークさで目立ち、マランツが、テープ関係の機能にオリジナリティがあった。ラックスは、別格のSQ38FD/IIと5L15の新旧の対比が、大変に興味深いコントラストを見せているのが印象に残った。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください