エレクトロ・アクースティック STS455E

菅野沖彦

最新ステレオ・プラン ’78(スイングジャーナル増刊・1978年7月発行)
「タイプ別本誌特選スピーカー42機種紹介・MMカートリッジ特選3機種2万5千〜3万円」より

 西ドイツのキールにある同社は、カートリッジのメーカーとして非常に古い歴史をもっている。隣の国デンマークのオルトフォンと非常に似た性格をもっていると言ってもいいかもしれない。この会社はMM型のカートリッジの特許をシュアーと二分してヨーロッパでもっているというメーカーで、カートリッジ・メーカーとしてはサラブレッドであるということになろう。このSTS455Eを含むこのシリーズには555、655というッパー・モデル、そしてその下に355、255、155というロアー・モデルがあるが、455はそのアッパー・ミドルという所に位置するカートリッジだ。
 この会社のカートリッジに共通して言えることは、オルトフォンの音にも共通することだが、さらに豊かな、美しいつやとまろやかな味をもっているところが、このカートリッジのよさだと思う。音の質感をわれわれ人間の感覚に快い触感で再現してくれる。決してハーシュな、耳に鋭くキンキンくるような音は再生しない。そういうところにエレクトロ・アクーステイックのカートリッジのよさがある。455は中でも帯域バランスが非常に穏かである。この上の555になると、さらにハイが伸びている。そのため、針圧も、455が1・5グラムに対して、555の場合コンプライアンスが高いために、1グラムというトラッキング・フォースになっている。そういった点からして、555も確かにすぐれたカートリッジではあるが、一般性という意味からすると455が最も使いやすく、しかもハイパフォーマンスの得られるカートリッジだと、自分では位置づけているわけだ。
 私自身が録音したレコードを聴いても、意図した音の質感が忠実に再現されているように思う。自分で録音したレコードがそう鳴るということは、もとの音を知るべくもないほかのレコードについても、おそらくそのレコードのもっている特質をよく再生してくれるであろうという信頼感、そうした物理的な信頼感と同時に、このカートリッジのもっている再生音の肌ざわりが、私の感覚には非常に好ましい状能で、楽器の生き生きした生命感をよく伝えてくれる。さらにプレゼンスというか、ステレオフォニックな立体録音の空気感とでもいうか、こういったものを非常によく再現してくれるし、トラッキングが非常に安定し、音楽表現に生きた血が通うなど、その魅力は沢山見出すことがてきる。
 ということを、引っくり返せば、ある程度鈍感だとも言えなくもないが、しかし、むしろ高度な実用性という点が、ある特定の条件の中でしか好ましい再生音を聴かせないようなものよりはいいと思う。こうした点から、エラック(エレクトロ・アクーステイック)のSTS455Eは現在のMM型カートリッジの中で、私が非常に好ましいと思うものの一つに入る。もう少しレコードその他の扱いで神経質になれるマニアの方なら、555をお使いになるのもたいへんにすばらしいと思うが、しかし、現実にはレコードをはれものにさわるように、ほこりが一つもつかないよ
うにという管理は、実験室内ですらなかなかできることではない。そういう点ではこの455の方が安定していると思うし、同シリーズ中のベスト・カートリッジと考えている。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください