井上卓也
ステレオサウンド別冊「世界のオーディオブランド172」(1996年11月発行)より
電源重視設計は、アンプ関係では普及クラスのモデルでも音質に直接関係をもつだけに、常に論議されるところだ。
しかし電源とは、アンプやCDプレーヤーなどの電源部も同じ表現で使われているが、その根源は電力会社から供給されている100V・50Hz/60Hzの商用電源である。これはわかっていても、意外に意識にはないのが実状であろう。
古くから近くに柱上トランスがあるかないかで、基本的な音質が決定されることを知っている人は多い。だが最近のように、各家庭にパソコンが導入され、TV/オーディオ機器自体からの高周波ノイズ、インバーター方式の多用、電話などのプラグイン型電源、家電製品のマイコン制御、さらにTV電波など、数限りない電源劣化の要因が存在すると、電源の汚染によるオーディオの音質劣化は救いがたい状況にあるようだ。
この電源を、歪みの少ない本来のサインウェイブとして使う機器が市販されている。信濃電気のハイパー・サインレギュレーター方式も、理想のピュア電源化を実現する製品だ。
同社の方式はIWC方式と呼ばれ、ROMに基準となる理想的正弦波を記憶させ、1秒間に50Hzで5万1200回、60Hzで6マン1440回、出力電圧を瞬時に管理し、過渡変化に確実に対応可能な点が画期的といわれている。
HSR1000と1000Sは、定格容量1kVAで、後者は200V電源から入力可能なタイプである。電源周波数は50Hz/60Hzが切替可能。複数台の同期運転も、光ケーブルでかうというユティリティの広さが魅力だ。
HSR510は、定格500VAのコンパクトなモデルで、コンセント数4個、瞬時には15Aの電源供給能力を備え、小型のセパレートアンプまでならアナログ系統に使える電源だ。音の細部にこだわり、鮮明に表情豊かな音楽を楽しみたいときに、まず第一に考えたいピュア電源システムである。
0 Comments.