Category Archives: スペンドール - Page 2

スペンドール BCII

菅野沖彦

ステレオサウンド 43号(1977年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ ’77ベストバイ・コンポーネント」より

 スペンドールは、イギリスのスピーカー専門メーカーだが、このBCIIは、シリーズ中の中堅に位置するものだ。しかし、音の美しさでは、ベストといってよく、スペンドール社自身の意識外の自然発生的な傑作ともいえる。無論、同社のスピーカー技術は世界最高水準といえるが、それよりも、この美しい音を聴くと、その感覚の素晴らしさが強く感じられずにはおくまい。みずみずしい音である。3ウェイのバランスは完璧である。

スペンドール BCII

菅野沖彦

ステレオサウンド 41号(1976年12月発行)
特集・「世界の一流品」より

 イギリスのスペンドール・オーディオ・システム社は、英国のBBC放送局のモニター仕様によるスピーカーBCIを開発して以来、それを基礎にしてさらに改良を加えたBCII、BCIIIという、家庭用のハイファイ・スピーカーを製品化してきた、比較的新しいメーカーである。しかし、これらのシステムは一聴すればわかることだが、まさに英国の伝統的なスピーカー技術をしっかりと受け継いでいる。
 同社のスピーカーシステムの中で、最も家庭で使いやすい製品、私自身が最も音が充実していてバランスのいいシステムと考えているのは、BCIIである。このスピーカーが持つ素晴らしいハイフィデリティ・リプロダクションと、魅力とあえていってもいいような、素晴らしい品位を持った音楽的な音とが、巧みに結びついて、まさにソフィスティケィテッドなヨーロッパサウンドを醸し出してくれる。いかにも音楽好きな英国人らしい、レコード音楽の再生を熟知した音のバランスが聴ける。もともと英国は、音楽の市場として世界一であり、英国の演奏会でデビューすることが、世界の檜舞台といわれているように、音楽を聴くマーケットとして、英国の歴史は大変に古く、それに呼応してハイファイ・リプロダクション・システムの歴史もかなり長い。そういう英国の長年の伝統をバックグラウンドに持つスペンドールを一流品として推したい。
 社長スペンサーと夫人ドロシーの名をとって〝スペンドール〟というブランド名を冠しているところも、心にくいところである。

スペンドール BCII

瀬川冬樹

ステレオサウンド 36号(1975年9月発行)
特集・「スピーカーシステムのすべて(上)最新40機種のテスト」より

 明るく豊かに屈託のない鳴り方。むろんそれは新しいモニター系の、帯域を広くフラットに作るという方向での、しかも明らかにイギリスの音質の範疇での話だが。このスピーカーの音のバランスは、ひとつのスタンダードな尺度としてもさしつかえないほど見事である。これをたとえばジョーダン・ワッツのTLSと比べると、より温かく中域が豊かで、解き放たれたような広がりで鳴る。むろんTLSの抑制を利かせた鳴り方も一方の対照として魅力的だが。BCIIは、低生きてもあまり音を締めない作り方だが、しかしダブつくわけでなく解像力も良い。新しいプログラムソースのダイナミックな音にも正確に反応する。いかにも音の鮮度が良く、イギリス製の中ではむしろ積極的に語りかけるような親密感を鳴らすところが魅力といえる。アンプやカートリッジもグレイドの高い、緻密な音の製品を組み合わせること。専用のスタンドを借用する方がいい。左右に十分にひろげてセッティングするのが良さを引き出すコツといえようか。

スペンドール BCIII

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 やや大きめのモニタースピーカー。物理特性を追求したイギリスの新しい世代の作り方。圧迫感の少しもない自然なプレゼンスが、ただものでない製品であることを思わせる。

スペンドール BCII

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 イギリスの新しいモニター系の流れを汲む音質。クラシック系に素晴らしく自然で品位の高い響きを聴かせる。構造上パワーやアタックにやや弱いので、その点の理解が必要。