Category Archives: アナログプレーヤー関係 - Page 73

パイオニア CS-5, SX-45, PL-11

パイオニアのスピーカーシステムCS5、レシーバーSX45、アナログプレーヤーPL11の広告
(スイングジャーナル 1970年2月号掲載)

Pioneer

シュアー M75E/2, V15 TypeII

シュアーのカートリッジM75E/2、V15 TypeIIの広告(輸入元:バルコム)
(スイングジャーナル 1970年2月号掲載)

Shure

オーディオテクニカ AT-35X, AT-VM3

オーディオテクニカのカートリッジAT35X、AT-VM3の広告
(スイングジャーナル 1970年2月号掲載)

audio-techinica

オーディオテクニカ AT-VM3

菅野沖彦

スイングジャーナル 2月号(1970年1月発行)
「SJ選定 ベスト・バイ・ステレオ」より

 オーディオ・テクニカのAT−VM3は、かって選定新製品として本誌で取上げたことがある。今回は、ベスト・バイとしての再登場であるが、このカートリッジのコスト・パーフォーマンスのよさからして当然のことといえるであろう。特に、ジャズの再生にあっては、そのパルスの連続する情報に対して振動系のトランジェントのよさが振動系支持の安定によって保証されなければならない。この点で、このカートリッジは同社のAT35X同様、ユニークなサスペンション方式を採用していて、レコード溝の走行方向への引張りには大変安定した構造である。V型に配置された二個のマグネットによる発電機構もAT35Xと同じだが、この構造のもたらすメリットが果して決定的に他の構造より勝るかどうかはいえない。しかし、現実の音から明確に感じられるのは、この系列のカートリッジのもつ、歯切れのよい、しっかりした音像の再現と、複雑な波形に対するスタビリティのよさだ。
 AT−VM3は帯域バランスがおだやかで、目立ったピークやディップは音から感じられない。概して、こうしたおだやかな周波数特性をもつカートリッジは音が沈み勝ちで、弦楽器などにはよい結果が得られても、パーカッションやブラスにはめりはりが立たない物足りなさが残るものが多い。しかし、このカートリッジの場合は、おだやかなバランスでありながら、一つ一つの音に対する立上りが鋭いために、ジャズの再生でかなり満足すべき結果が得られるものである。音色を大きく左右するファクターは周波数特性であることは事実だが、もっと根本的な音質は、むしろ、トランジェントやクロストークの特性によるものであることが、多くのタイプの異ったカートリッジが教えてくれる。特に、カートリッジとか、スピーカー、そして、マイクロフォンのような変換器にあっては、その機械振動をあずかる振動子の材質のもつ固有の音色が、必らずどこかに現れる。見かけ上の特性の上でこれを殺すことは出来ても、再生音の質には多かれ少かれ、その素顔をのぞかせるように思う。現在のところ、カートリッジの振動系はかなり理想に近いものであるが、なお改良の余地がないわけではない。一つの固定した考えにこだわらず、常に異ったアングルから見直し、どんな小さなこともおろそかにしない開発精神が大切だ。
 テクニカは、そうした点で、かなり自由に製品の開発をおこなっていることが、これらの商品から推察できる。6、900円という値段は決して安いとは思わないが、今のカートリッジの相場からすれば高い値段ではない。メーカーにはいろいろいい分もあるのだろうが、カートリッジの価格は高すぎる。こういう安い価格が通用するのは、カートリッジが嗜好品だからであろう。もし、これを純粋に科学技術の産物と解釈して大量生産品扱いをすれば、もっと安い価格で充分な特性のものが得られるはずだ。ユーザーがカートリッジを選ぶ時には、この辺をはっきり認識してかからなければいけない。嗜好性の対象となるような名品は、当然のことだが、眼玉が飛びでるほど高くるし高いとそれだけ良い音にも聞えものだ。高ければ、当然、物理特性も向上しているが、それと同様に仕上げの美しさや高級観からくる印象が音に影響を与えるものだと思う。
 このAT−VM3は千円台だから実用品として考えてよくその意味では実質的価値は10、000円以上のものに決して劣らないといえるのである。今や国産カートリッジの水準はきわめて高く、たくさんの優秀製品があるが、このカートリッジもそうした製品の一つとしてジャズ・ファンに安心して推められるものだと思う。

マイクロ MR-411, VF-3100/5-II

マイクロのアナログプレーヤーMR411、カートリッジVF3100/5-IIの広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

MR411

オーディオテクニカ AT-35X

オーディオテクニカのカートリッジAT35Xの広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

audio-technica

パイオニア PL-31D, PC-15, PC-20, PP-301

パイオニアのアナログプレーヤーPL31D、カートリッジPC15、PC20、ヘッドシェルPP301の広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

PL31D

グレース F-8C

グレースのカートリッジF8Cの広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

F8C

パイオニア CS-5, CS-500, CS-700, CS-A55, CS-A77, CS-A88, SX-45, SX-65, SX-85, PL-11, PL-A25, PL-30, T-4000, T-5000, T-6000, SE-20A

パイオニアのスピーカーシステムCS5、CS500、CS700、CS-A55、CS-A77、CS-A88、レシーバーSX45、SX65、SX85、アナログプレーヤーPL11、PL-A25、PL30、オープンリールデッキT4000、T5000、T6000、ヘッドフォンSE20Aの広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

Pioneer

シュアー M44-5

シュアーのカートリッジM44-5の広告(輸入元:バルコム)
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

Shure

パイオニア CS-700, SA-70, SM-70, TX-70, SF-70, PL-31D

パイオニアのスピーカーシステムCS700、プリメインアンプSA70、パワーアンプSM70、チューナーTX70、エレクトリッククロスオーバーネットワークSF70、アナログプレーヤーPL31Dの広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

Pioneer1

サンスイ SP-1001, AU-555, BA-60, BA-90, TC-505, TU-555, CD-5, SR-2020

サンスイのスピーカーシステムSP1001、プリメインアンプAU555、パワーアンプBA60、BA90、コントロールアンプTC505、チューナーTU555、エレクトリッククロスオーバーネットワークCD5、アナログプレーヤーSR2020の広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

Sansui

サンスイ SP-2002, AU-777D, CA-303, BA-90, TU-777, CD-3, SR-3030

サンスイのスピーカーシステムSP2002、プリメインアンプAU777D、コントロールアンプCA303、パワーアンプBA90、チューナーTU777、エレクトリッククロスオーバーネットワークCD3、アナログプレーヤーSR3030の広告
(スイングジャーナル 1970年1月号掲載)

Sansui1

トリオ KL-61, KL-63, KL-91, KR-33, KR-44, KR-77, PC-100, PC-250, PC-350

トリオのスピーカーシステムKL61、KL63、KL91、レシーバーKR33、KR44、KR77、アナログプレーヤーPC100、PC250、PC350の広告
(ステレオ 1970年1月号掲載)

TRIO-KR

ナガオカ Cleartone

ナガオカのレコードクリーナーCleartoneの広告
(ステレオ 1970年1月号掲載)

Nagaoka

マイクロ MD-411, MC-4100/5, MC-4100/e. VF-3100/5-II, VF-3100/e-II, M-2100/5, M-2100/e, MA-77MKII, MA-77SR, MA-100, MA-101, MB-400S, MB-800, MTA-41, MSB-1

マイクロのアナログプレーヤーMD411、カートリッジMC4100/5、MC4100/e、VF3100/5-II、VF3100/e-II、M2100/5、M2100/e、トーンアームMA77MKII、MA77SR、MA100、MA-101、ターンテーブルMB400S、MB800、ヘッドアンプMTA-41、インシュレーターMSB1の広告
(ステレオ 1970年1月号掲載)

MR411

サテン M-15E

サテンのカートリッジM15Eの広告
(ステレオ 1970年1月号掲載)

M15E

ADC ADC26, ADC220E, ADC25, ADC10E MKII, ADC550E

ADCのカートリッジADC26、ADC220E、ADC25、ADC10E MKII、ADC550Eの広告(輸入元:今井商事)
(ステレオ 1970年1月号掲載)

ADC

オーディオテクニカ AT-3M

オーディオテクニカのカートリッジAT3Mの広告
(モダン・ジャズ読本 ’70掲載)

AT3M

スペックス SD-700 TypeII, SD-801EXCEL/E, 6140D, V-500A DELUXE

スペックスのカートリッジSD700 TypeII、SD801EXCEL/E、トーンアーム6140D、ターンテーブルV500A DELUXEの広告
(モダン・ジャズ読本 ’70掲載)

SUPEX

シュアー V15 TypeII

シュアーのカートリッジV15 TypeIIの広告(輸入元;バルコム)
(モダン・ジャズ読本 ’70掲載)

SHURE

トーレンス TD125

トーレンスのターンテーブルTD125の広告(輸入元:銀座さくら屋)
(モダン・ジャズ読本 ’70掲載)

TD125

マイクロ VF-3100/e-II, MC-4100, MTA-41

マイクロのカートリッジVF3100/eII、MC4100、ヘッドアンプMTA41の広告
(スイングジャーナル 1969年12月号掲載)

MC4100

サンスイ SR-3030

サンスイのアナログプレーヤーSR3030の広告
(スイングジャーナル 1969年12月号掲載)

SR3030

オーディオテクニカ AT-1005II

オーディオテクニカのトーンアームAT1005IIの広告
(スイングジャーナル 1969年12月号掲載)

AT1005