Category Archives: 筆者 - Page 117

スチューダー A68

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

業務用機器らしい安定度と信頼性の高さに魅力があるユニークな存在。

ラックス PD121

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ベースと一体のデザインの美しさは抜群。

ウーヘル 4200 Report Stereo IC

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

無類のタフネスを誇る信頼性と音質のよさはマニア必携のモデルだ。

ビクター M-7070

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

シャープで透明感があり、表情が生き生きとした同社の最高級機。

デンオン DP-7000

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネントより

オリジナル設計を着実にリファインして得られた高性能をもつ。

デンオン POA-1003

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

反応が早く鮮度の高い音は、いかにも現代のDCアンプの特徴だ。

EMT 929

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

TSD15の専用アームとして不可欠の存在。これが本当の音だ。

テクニクス SP-10MK2

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

この種の高性能機のオリジナルであり、今も最高性能を維持。

ヤマハ B-I

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

安定して落着いた音をもつ高級機らしい風格は現在も変らない。

フィデリティ・リサーチ FR-64

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現在では少ないダイナミックバランス型独特の安定感が際立つ。

テクニクス SE-9021A

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ローコストのセパレート型アンプとして新鮮な音が際立った製品。

オルトフォン RMA309

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

Aシェル付SPUの本来の魅力を引き出す信頼性の高さは見事である。

GAS Grandson

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

40Wとは思われぬ力強い音をもち、中域が充実した注目の製品である。

デンオン POA-1001

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

個性的な構造、優れピークメーターと正統派の音をもつ確実な製品。

ソニー PUA-1600S

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

高感度と安定性を両立させた本来のユニバーサル型らしい魅力をもつ。

スレッショルド 400A custom

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

音の粒子が細かく滑らかで、独特の個性的な音をもつ魅力ある製品だ。

デンオン DA-305

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

シンプルな業務用機器的なデザインと性能がバランスした実用機。

オーディオテクニカ AT-15Ea

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

明解で鮮やかな濁りのない音質が魅力の高級機。

Lo-D HMA-9500

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

柔らかく、暖かく、十分に磨き込まれたサウンドクォリティは独特。

デンオン DA-308

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

デンオンらしく安定度を一段と向上した信頼性の高さが魅力的。

オーディオクラフト AC-10E

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

レコードからレコードらしい音の魅力を拾い上げる製品。

ビクター M-3030

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

力強く安定した低音をベースに活気のある音は同社ならではの魅力。

オルトフォン RMG212

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

独特の優雅にS字を描くパイプの曲線は見るだけで楽しい。

ソニー TA-N86

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

爽やかで健康的な音を聴かせるソニーならではの個性が特徴だ。

オルトフォン FF15MKII

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

いかなるレコードも着実に再生するお買得な製品。