Category Archives: 国内ブランド - Page 76

フィデリティ・リサーチ FR-64

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現在では少ないダイナミックバランス型独特の安定感が際立つ。

テクニクス SE-9021A

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ローコストのセパレート型アンプとして新鮮な音が際立った製品。

デンオン POA-1001

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

個性的な構造、優れピークメーターと正統派の音をもつ確実な製品。

ソニー PUA-1600S

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

高感度と安定性を両立させた本来のユニバーサル型らしい魅力をもつ。

デンオン DA-305

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

シンプルな業務用機器的なデザインと性能がバランスした実用機。

オーディオテクニカ AT-15Ea

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

明解で鮮やかな濁りのない音質が魅力の高級機。

Lo-D HMA-9500

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

柔らかく、暖かく、十分に磨き込まれたサウンドクォリティは独特。

デンオン DA-308

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

デンオンらしく安定度を一段と向上した信頼性の高さが魅力的。

オーディオクラフト AC-10E

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

レコードからレコードらしい音の魅力を拾い上げる製品。

ビクター M-3030

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

力強く安定した低音をベースに活気のある音は同社ならではの魅力。

ソニー TA-N86

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

爽やかで健康的な音を聴かせるソニーならではの個性が特徴だ。

オーディオテクニカ AT-1501II

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

業務用として開発された安定度の高さを誇るロングセラーモデルだ。

ビクター X-1II

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

基本設計を着実にリファインしつづけて得られた緻密で高品位の製品。

ダイヤトーン DA-A15DC

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ユニークなデザインとハイパワーをバックにしたサウンドが魅力的。

ビクター UA-7045

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

幅広くカートリッジに対応し、個性を引き出す信頼性の高さは抜群。

アキュフェーズ M-60

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

モノ構成のハイパワーアンプらしく、エネルギー感は流石に見事。

ソニー XL-45II

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

きわめて高品質な製造仕上げによる高級感溢れるMM型カートリッジ。

テクニクス SE-A1

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

天動説を地動説に変えたユニークな発想と巨大なパワーが魅力的。

ソニー TTS-8000

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現代的にサーボ能力をフルに生かした性能の高さは同社独特の魅力だ。

ビクター TT-101

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

音質が優れたフォノモーターとして、その定評の高さは抜群である。

マイクロ DDX-1000

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ユニークなデザインをもつ意欲的な作品である。個性的な魅力は抜群。

テクニクス SE-9060II

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

コンパクトなパワーアンプとして幅広く使える信頼性の高さが特徴。

グレース F-10P

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

カートリッジの長いキャリアを活かした堅実で妥当なバランスが魅力。

ヤマハ B-3

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

反応が早く、鮮明でフレッシュな音とデザインが個性的な魅力である。

デンオン DP-7000

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

業務用の経験をコンシュマー用に生かした性能と安定性は流石に見事。