岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ステレオディスクの可能性を、サウンドの面から無限にまで拡大し、音楽としての情報に加え、その周辺のサウンドの分離によってディスクの情報量をかくも大きく拡大し得る。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ステレオディスクの可能性を、サウンドの面から無限にまで拡大し、音楽としての情報に加え、その周辺のサウンドの分離によってディスクの情報量をかくも大きく拡大し得る。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
アクセサリーは、その使用者のレベルによってきりがなく広く、大がかりになるもの。しかもその内容は知識範囲が広ければ拡大されるし、高ければ要求も高度化される。アクセサリーひとつとってみても馬鹿にはできないが、そうかといって小物は自作か工夫で間に合ってしまうし、市販品よりもはるかに創意工夫の実が結ぶ。とすると自作の範囲を越えたアクセサリーとなるがそうなると品物はグッと減って探すのもむずかしくなるくらいだ。その中でQSD1は、手元のステレオディスクがサウンドを拡大して蘇る点をなによりも高く買える。
菅野沖彦
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
dbx社の民生用エンコーダー、デコーダー。dbxレコードの再生には是非必要。ノイズの全くない、広いDレンジを持ったdbxレコードの将来は大きな期待が持てるもの。
菅野沖彦
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
QS4チャンネルのデコーダーとしては勿論、従来の2チャンネルレコードを望みに応じて豊かな位相成分もたせて再生できる優れたシステムだ。無理な効果では決してない。
菅野沖彦
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
シンプルな構造のレコード・クリーナーだが実用的価値は大変高い。ホコリと静電気の除去に確実な効果がある。使用前後に各30秒はやってみると待ち遠しいが価値がある。
菅野沖彦
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
アクセサリーというと、その範囲が、あまりにも広く、針先のホコリをとるハケや針圧計、ストロボスコープなどまで入ってくると思われるが、ここでは、最近、筆者にとって、重要な意味をもつ機器で、別掲の分類に入れられなかったものにしぼってみた。丹念に、こまかいものを上げていったら、もっともっと、いろいろ優れた小物が存在すると思う。ピンジャック・コードやドライバーに至るまできりがないだろう。この際、特に目立ったものだけにとどめてしまったことをお許しいただきたい。
最近のコメント