菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
かつて、スピーカーシステムで、これほど思い入れを表現した作品が存在したであろうか? また、これほどの手の込んだ工芸的なエンクロージュアも大戦後には存在しなかったであろう。スピーカーは楽器であると言い切ったフランコ・セルブリンの傑作。芸術的なスピーカーとしか言いようがない。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
かつて、スピーカーシステムで、これほど思い入れを表現した作品が存在したであろうか? また、これほどの手の込んだ工芸的なエンクロージュアも大戦後には存在しなかったであろう。スピーカーは楽器であると言い切ったフランコ・セルブリンの傑作。芸術的なスピーカーとしか言いようがない。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
傑作XRTシリーズの現役モデルであり、多分、これが最終モデルであろう。1980年のXRT20登場以来20年になるシリーズである。その技術的特徴は数多いが、いずれも他社に先駆けたものであることは意外に知られていない。マッキントッシュはアンプの存在が大きすぎてスピーカーはマイノリティだ。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
ボルダーのアンプとしては旧世代の製品ではあるが、現在も、まったく色褪せるものではない。シンプルでさりげない作りだから地味な存在だが、大変安定していて、音も陰影のある濃厚な描写を聴かせる。独特のウェットで温度感の高い暖かい音である。型名の末尾にMがつくが、ステレオ・パワーアンプである。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
マッキントッシュのステレオ・パワーアンプの現役の代表機種である。600W×2のパワーと発表されているが、電源の余裕は1kWの出力をクリアーするほどで、同社のよき伝統にしたがって常に控えめなスペックである。信頼性の高い製品としての完成度は無類と言ってよく、美しいが無駄な贅のない傑作である。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
ラックスのD10の弟分で中級CDプレーヤー。20ビット・サインマグニチュード・マルチビット方式DACを搭載している。しっかりした骨格を持ち、しかも肉厚の音触が魅力的である。低音が豊かだが重くなく、よく弾み、高音はしなやかで芯もしっかりしている。HDCDデコーダー内蔵である。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
負荷に無関係に1,200Wを出力するモノーラルアンプ。同社のフラッグシップである。巨大なメーターがこのアンプの実力を象徴しているかのようだ。この大出力でありながら、鮮鋭でデリカシーをも感じさせるサウンドが素晴らしいパワーアンプで、見ても美しく圧倒的で、真に高い価値を持つアンプの最高峰である。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
アキュフェーズの一体型高級CDプレーヤーだ。V型は最新モデルで1999年発売だが、すでに24ビット/192kHzに対応するDAC部を内蔵する。単体D/Aコンバーターとして独立して使える高性能機。同社らしい高度なディジタル・テクノロジーによる先見性を持つ実力機として高い評価を得るにふさわしい製品である。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
アキュフェーズのモノーラルパワーアンプで、2Ω負荷で1,000Wの実力を誇る。4Ωで500W、8Ωで250Wである。現在、同社のフラッグシップであるだけではなく、国産パワーアンプの最高峰に位置する製品である。木理の細かいすっきりした音触は、いかにも国産の製品らしい緻密さを持っている。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
1000シリーズは上位の2000シリーズに始まったボルダーの新世代ステレオ・パワーアンプで、8Ω時300W×2の出力を持つ。デザインも現代的でかつ重厚な風格に一新され、音も変った。旧シリーズの粘りと艶も捨てがたいものだったが、本機はより透明度の高いもので、すっきりした音触である。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
新しい国産メーカーの力作である。設計者が機械機構の専門家であるため、アンプを機構的に見つめ直し、徹底的に追求したこだわりの製品である。見るからにユニークな外観であり、メカニカル・ビューティを感じさせるもの。音も研ぎ澄まされた品位の高いもので、パワーエンジンと呼ぶにふさわしい力感がある。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
プリメインアンプのスタンダードといってよいランクの製品で、ハイエンド機PMA−S1譲りの技術を継承するプリメインである。3世代にわたって完成度を高めてきたものだ。しっかりした音の造形の確かさと、音触の快感が得られる好ましいアンプである。電源部が充実しているので、音に厚みと深さがあるのがよい。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
この製品あたりを本格オーディオ(趣味のオーディオ)に使えるアンプの最低ラインと考えたい。今年の新製品であるが、周到な作りで、まずまず、合格ラインの音の品位を持つプリメインアンプだと思う。耳あたりのいい音でありながら芯も肉厚も決して脆弱ではない。音触もこのクラスとしてはリアルである。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
多チャンネル再生は、2ch再生とは完全に異なった音楽再生を可能とするが、各種各様な方式に対応した回路設計が使い難さになるようだ。各方式への対応を逆から捕え、それなりの成果が得られる独自の回路設計を採用した製品が本機である。細部にこだわらずに多チャンネル再生からモノ信号まで対応する機能は楽しい。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
比較的に手頃な価格のフォノEQだが、さすがにアナログプレーヤーLP12で有名になった同社ならではの独自のレコードの味を聴かせる異例の存在である。TV、パソコンが同じ部屋にある場合は、電源の取り方、設置場所の選択が、本機で良い音を楽しむためのポイント。ISDNターミナルボックスも要注意。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
フォノカートリッジの理想をMC型に集大成した世界に誇れる逸品カンチレバーレスで針先自体が発電コイルを動かす基本構造を熟成し、磁気回路を強化して発電効率と聴感上での高SN比を図ったアプローチは、オーソドックスな手法だ。魅力を引き出すためには、昇圧トランスの選択が重要。昇圧比には要注意である。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
超重量級ステンレス・ターンテーブルを中心に、アナログプレーヤーの理想形を集大成したピラミッド的存在。エアフロート軸受とディスクのエアー吸着を中心としたベルト駆動方式の成果は、まさに地に足が着いた音が聴かれる。重量級だけに設置場所の選択と設置方式で、音はいかようにも変る点に注意。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
伝統的にリボン型ユニットを使い続けてきた同社の代表作。ベリリウム振動板採用は前例がなく、アルミ系金属よりも印象的に固有音は少ない。超高域再生の魅力は、単に超高域を伸ばすだけでなく、予想以上に低音再生能力と相関関係をもつことだ。上限20kHzのCDでも、PT−R9の威力は想像以上に凄い。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
同社システム用の開発と思われるが、すでに汎用型サブウーファーとして、ひとり歩きをしている定番製品だ。個性の強いメーカーだけに、使い方や操作には、いささかの慣れが要求されるが、使いこなせば確実に期待に応えてくるれる信頼性、安定度の高さは、立派な製品の偽らざる証しだ。低音再生は実に面白い。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
スタジオモニター「TAD」の技術を集大成した非常に内容の濃いシステム。高域ユニットは前例のない構造のドライバーとホーンの組合せ、低域は鋳鉄一体型フレーム採用という物量投入ぶりは実に凄い。独自設計のネットワークは別売りであるが、パッシヴ型のベスト作。超高域リボン型を加えた音は予想を超え楽しく見事。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
メガフォン状振動板採用の全方向放射型全域ユニットを中心に、サブウーファーを加えた非常にユニークなトールボーイ型(?)。設置場所による音の変化は異例に激しく、セッティングが決ると、実に活き活きとした想像を超えた音を聴かせる。全域型ならではの、表現力豊かで反応に富んだ音は、これぞオーディオの感が深い。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
同社の業務用TAD系の技術をベースに、独自のリボン型高域を加えた新メディア対応のトールボーイ型。重量級のMEI製ベースの採用で重心位置を下げた効果は安定した低域にあらわれている。同社AX十シリーズのアンプと組み合わせたディジタルクロスオーバーによる異次元の音も味わえる現代型システムの典型。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
型番からはトールボーイ型を思わせるが、実は少し大きなブックシェルフ型の作品。モニター的な鮮明さをベースに、柔らかさ、豊かさを加えたシステムアップは見事。さすがにチューニング技術に卓越した同社ならではの感銘を受ける力作。適当に置いても、それなりに鳴り、追い込めば期待に応える能力の高さに注目。
菅野沖彦
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
アキュフェーズのSACDプレーヤーで世界初のセパレート型である。つまり初のディジタル出入力をもつSACDトランスポートであり、DACである。これはHS−Linkというディジタル・インターフェイスによるもので、同社のディジタル機器(DP75VとDC330)との接続でも威力を発揮する。SACDもCDも高品位な再生音だ。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
開発年代は旧いが、基本構想に基づく超広帯域再生能力が、新世代メディアの登場で、一躍、スポットライトを浴びたようだ。当初は豊かではあるが軟調な低域であったが、アンプの駆動能力が向上すると反応が速く、充分な表現力が楽しめるようになった。ポイントは、高SN比のアンプと組み合わせること。一聴に値する傑作。
井上卓也
ステレオサウンド 137号(2000年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング863選」より
基本的にはNautilus805に近似した構成ではあるが、ユニットはともに新設計で低歪化され、エンクロージュアも少し横幅が増し形状が変わったせいか、いかにも2ウェイ・バスレフ型を想わせる明るく豊かな音と、ラウンド型独自の音場感情報をタップリ響かせる独特の音は絶品。良く鳴り、良く響き合う音は時間を忘れる思い。
最近のコメント