Tag Archives: SB7

テクニクス SB-7

瀬川冬樹

ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より

 中音域全体がいっぱいにつまっている感じで、大切な音域での欠落感が少なく、その意味で充実している。どちらかといえば硬質な音。あるいは、音の質そのものが硬いというよりも、鳴り方自体に、ちょっと生真面目ふうのところがあって、たとえば歌い手の姿勢が硬い、とでも言ったほうが近いのかもしれない。このスピーカーも、エラック系のカートリッジや、高域に特徴のあるアンプを嫌う傾向がある。このての音は、とくにヴァイオリン系の特有の音色の再現がニガ手のようで、倍音の爽やかな感じがもっと欲しい。やや音量を上げるとトゥイーターの音域で特定のピッチのヒス性の音がバックグラウンドにひろがる感じがあって、高域の上限がどこか伸び切っていない印象がある。そのためか、実況盤などでも会場のひろがり、目の前がスッとひらけた感じが、やや出にくい点が、いささかもどかしい。ヴォーカル等もっとしなやかに聴こえてくれると、おそらく魅力がぐんと増すだろう。

総合採点:7

●9項目採点表
音域の広さ:6
バランス:6
質感:6
スケール感:7
ステレオエフェクト:6
耐入力・ダイナミックレンジ:7
音の魅力度:5
組合せ:やや選ぶ
設置・調整:やや難し

テクニクス SB-7

菅野沖彦

ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より

 全体としてのまとまりや、この素直ともいえる透明な音は優れた水準のものだろう。音の汚れや音色に強い癖のないスピーカーである……というように、どこといって欠点を指摘することができない。帯域バランスもよくとれているし歪感もない。楽器の特質もよく再生し、ローレベルからハイレベルまでのリニアリティもよい。しかし、一番不満なのは、演奏の表現がフラットになって表情が乏しい。つまり、音響的にはともかく、音楽的には不満が残るのである。細かくいえば、一つ一つの楽音にしてもどこか生命感に乏しいのが不思議だ。たとえばピアノの粒立ちが立体的なイメージにならない。クレッシェンド、デクレッシェンドが音量的には行なわれても、生きたエクスプレッションが失われてしまう。美しい音だし、ハイパワー再生をしたときの音量も結構なものだが、真の迫力たり得ないのである。優れた特性のスピーカーなのだろうが、こうした音楽の充足感に一つの不満が残るのが惜しまれる。不満を強調しすぎだが……。

総合採点:8

テクニクス SB-7

黒田恭一

ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より

 ひびきに独自の魅力があるということではない。しかし、このスピーカーの、さまざまなレコードに対するあぶなげのない、そして誇張感のない反応ぶりは、大変にこのましい。たとえピアニッシモでかなでられた音でも、その音は充分な力で支えられている。ピアニッシモの音がフニャフニャであっていいということにはならない。その辺のことを、このスピーカーは、ききてにわからせる。つまり、個々の音がそれなりにしっかりと示されているということになるだろう。❷のレコードでのグルダのなかばかすれたような声の特徴をあきらかにする反面、❸のレコードでのブラスのつっこみの鋭いひびきにも対応する。そのようなことから、基本をしっかりおさえられたスピーカーシステムの音という印象だ。あぶなげのなさというのは、そういうことをふまえてのことだ。安心してつかえるスピーカーといえよう。

総合採点:9

試聴レコードとの対応
❶HERB ALPERT/RISE
(好ましい)
❷「グルダ・ワークス」より「ゴロヴィンの森の物語」
(好ましい)
❸ヴェルディ/オペラ「ドン・カルロ」
 カラヤン指揮ベルリン・フィル、バルツァ、フレーニ他
(好ましい)