Tag Archives: PMA970

デンオン PMA-970

瀬川冬樹

ステレオサウンド 57号(1980年12月発行)
特集・「いまいちばんいいアンプを選ぶ 最新34機種のプリメインアンプ・テスト」より

●総合的な音質 総体に硬調、かつハイコントラストぎみの音。しかし基本的な音の質がひじょうに磨かれているために、硬めの音質も弱点とはならず、ひとつの個性といえるまでに仕上っている。こうした性格は当然といいながら、クラシックの、特にロマン派以前の管弦楽などには、もうひと味柔らかさがほしいと思わせる場合もあるが、反面、近代・現代の管弦楽曲などには、一種の爽快感を聴かせると同時に、新しいフュージョン系のポップスでも魅力的な音を味わうことができる。しいていえば、硬さのなかに表現される質の良い緻密さを損なわぬまま、いっそうの柔らかさ、ひろがり、さらには十分に深さのある奥行きなどが再現されれば、抜群という表現を使ってもよい。
●カートリッジへの適応性 デンオンDL303が最もよく合うかと思ったが、アンプ自体のもっているやや硬めの音の質に、303の中高域のときとしていくぶん硬くなる音が相乗効果となるためか、必ずしもよい組合せとは言いきれない。ただし曲により──クラシックでは近代・現代の管弦楽曲、あるいはパーカッションを中心としたポップスなど──この切れこみのよい、粒だちのはっきりした音は特徴となるだろう。
 MCポジションでのノイズは、あまり耳につきにくい軽い性質であるとはいえ、量的にはもう少し減らしたい。オルトフォンMC30では、DL303に比べて、いくぶん音が甘くソフトぎみになり、言いかえれば、切れこみあるいは音の鮮度といった部分が、やや不足ぎみという印象になるが、反面、前述の303での硬調ぎみの音が適度に柔らげられ、トータルなバランスはうまくまとまる。一方、外附のトランスを通して試聴してみた結果、MCヘッドアンプの音質がよいことを、逆に思い知らされた。
 MMポジションでは、オルトフォンVMS30/II、エムパイア4000DIIIの、それぞれ対照的な性格をよく生かし、カートリッジの特徴を鳴らし分ける。エラック794Eで傷んだレコードをトレースしても、歪は歪みとしてはっきり出すが、基本的な音の質が高いためか、あんがい耳ざわりなく聴ける。
●スピーカーへの適応性 このクラスになると、さすがにアンプのクォリティが高いためか、アルテック620Bカスタムのような難物のスピーカーでも、かなりの充足感で聴き手を満足させる。
●ファンクションおよび操作性 クリックノイズはよく抑えられている。インプットセレクターを切替えるとミューティング(約2秒)が働くが、もう少しタイムラグを短くしてほしい。ヘッドフォンのインピーダンスが切替えられ、ダイレクトポジションでは、ヘッドフォンがスピーカー端子に、分割抵抗を通さず直結され、一般のアンプのヘッドフォン端子よりはるかに生々しい、鮮度の高い音を聴ける。
●総合的に 質の高く、密度の濃い充実した音を聴かせ、さすがにプリメインの高級機であることを納得させる。

チェックリスト
1. MMポジションでのノイズ:小
2. MCポジションでのノイズ:中
3. MCポジションでのノイズでの音質(DL-303の場合):2+
4. MCポジションでのノイズでの音質(MC30の場合):1+
5. TUNERの音洩れ:なし
6. ヘッドフォン端子での音質:3+(DIRECTで)
7. スピーカーの特性を生かすか:2+
8. ファンクションスイッチのフィーリング:2+
9. ACプラグの極性による音の差:小

デンオン PMA-970

井上卓也

ステレオサウンド 55号(1980年6月発行)
「SOUND QUARTERLY 話題の国内・海外新製品を聴く」より

 PMA970は、既発売のコントロールアンプPRA2000と、独自のA級増幅を出発点とした高能率A級増幅を採用したPOA3000の基本構成をドッキングさせたプリメインアンプである。
 基本回路構成は、2段のダイレクトDCサーボアンプ間にRIAAイコライザー素子を置く、MC型使用可能なハイゲインDC構成CR型イコライザーアンプとリアルバイアス回路に寄る高能率A級増幅の100W+100Wのパワーアンプの2段構成である。トーンコントロールはパワーステージ前後のサーボ回路を利用するという、シンプルで信号系路を短縮化できるタイプ。
 電源回路は大型トロイダルトランスと33000μF×2の電解コンデンサーによるパワー段電源、電圧増幅段用とイコライザーアンプ用に独立した別巻線を使う定電圧電源と左右共通、前後方向分割の3電源方式であり、各ユニットアンプ部の電源インピーダンスを低くする設計である点がセパレート型と異なる。
 PMA970は、独自のダイレクトDCサーボ方式が従来より改良されたために、基本的に音の粒子が細かく磨かれ、スムーズに伸びた帯域感とナチュラルな表情のセパレート型の魅力を受け継ぐが、エネルギー感と緻密さが加わり、余裕の感じられる豊かさが新しい魅力となっている。音場感的な拡がりとパースペクティブ、音像のクリアーさもトップランクのプリメインアンプに応しい見事さだ。