瀬川冬樹
ステレオサウンド 57号(1980年12月発行)
特集・「いまいちばんいいアンプを選ぶ 最新34機種のプリメインアンプ・テスト」より
●総合的な音質 前出のPMA540は、どちらかといえば、ソフトな肌ざわりの中に芯のしっかりした音が聴きとれたが、PMA550になると、その芯のしっかりした部分がもう少し表に立ち、一聴すると、いくぶんハード志向の音というふうに聴きとれる。したがって、クラシックのにが手なタイプのように思えたが、いろいろなプログラムソースを通して聴く限り、いくぶん硬めの音でありながら、クラシックの管弦楽なども、十分納得のゆくバランスで聴かせてくれる。
●カートリッジへの適応性 オルトフォンVMS30/IIのように、わりあいソフトな味わいをもったカートリッジでも、いくぶん硬質ぎみに整え、クラシックのオーケストラを非常に密度の高い音で聴かせる。反面、高域にかけての繊細な音が空間に散りばめられ、消えていくといった雰囲気がいくぶん物足りない。エムパイア4000DIIIでの「ニュー・ベイビィ」のプレイバックでは、このアンプがもっている力がよい方向に作用し、打音ひとつひとつがよく決り、パワーの伸びと音の質の良さとが十分にうかがえる。エラック794Eのプレイバックでは、レコードの傷みあるいは歪はそれとしてわからせるものの、シリつきのような、きわどい音は抑えられ、一応聴けるところまで音をまとめてくれる。
MCポジションでオルトフォンの場合には、ややハムの混入したノイズが、ボリュウムを上げると耳につく。音質自体も、MC30に対しては、やや甘くぼかす傾向がある。しかし外附のトランスを使うと、PMA550の性格とオルトフォンの相乗効果であろうか、曲によって、ややきつい、あるいは押しつけがましいというような音になりがちで、オルトフォンを十分に生かすタイプではないように思う。その点デンオンDL303は、当然とはいうものの、たいへんうまいバランスに整えられ、相当に堪能できる。フォーレのヴァイオリン・ソナタのように、微妙なニュアンスを要求する曲では、良質の外附のトランスの方が、ヴァイオリンらしさ、弦の鳴り方が胸に美しく響く実感がよく出て、いっそうよい結果が得られる。
●スピーカーへの適応性 アルテック620Bカスタムは、比較的中域のよく張った、いくぶん硬質な音を出しがちなスピーカーだが、この点、550との相乗効果であろうか、必ずしも620Bをベストで鳴らすとはいいがたく、このアンプを生かすにはスピーカーとカートリッジを選ぶ必要があるように思う。
●ファンクションおよび操作性 ファンクションはたいへん豊富で整っており、ボリュウムをかなり上げた状態で各ファンクションスイッチをON-OFFしても、気になるノイズは全く出ない。しかし、MMとMCの切替え時に働くミューティングのタイムラグが長く、もう少し瞬時に切替わるようにしてほしい。フォノ聴取時のチューナーからの音洩れは全くなく、良好。
●総合的に いくぶんハード志向の音ながら、総合的によくまとめられ、聴きごたえのあるなかなか良質の製品。
チェックリスト
1. MMポジションでのノイズ:小
2. MCポジションでのノイズ:中(わずかにハム混入)
3. MCポジションでのノイズでの音質(DL-303の場合):2+
4. MCポジションでのノイズでの音質(MC30の場合):1+
5. TUNERの音洩れ:なし
6. ヘッドフォン端子での音質:2+
7. スピーカーの特性を生かすか:2
8. ファンクションスイッチのフィーリング:2
9. ACプラグの極性による音の差:小
最近のコメント