Tag Archives: Medea

オーディオ・フィジック Medea

菅野沖彦

ステレオサウンド 121号(1996年12月発行)
特集・「ザ・ベストバイ コンポーネントランキング710選」より

 非ピストニックモーションのマンガー・ユニット、BWTを使ったシステム。同時期にBWTをシステム化したステラ・エレガンスと対比されるが、まったくの別物。BWTのよさはここでも生きているが、こちらはマンガー研究所の推奨設計に近く、マンガー・ユニット3本による独特の放射設計だし、低域はMFBアンプ駆動だ。

オーディオ・フィジック Medea, Spark

井上卓也

ステレオサウンド別冊「世界のオーディオブランド172」(1996年11月発行)より

 オーディオ・フィジック社は、1985年にヨアヒム・ゲアハート氏により、ドイツのブリロン市で設立されたメーカーだ。同社は、電気的素子を使用しないで、滑らかな周波数特性と位相特性を実現することを主眼に、スピーカーシステムの開発を行なっていることが特徴だ。その理想を実現するため、DSP技術を導入することを発案し、イギリスのエセックス大学と共同で、数年前から研究開発中とのこと。最終的な製品の完成にはまだ時間がかかるようである。
 わが国に紹介された同社の最初のモデルは、小型2ウェイ機のブリロン1・0だ。本機は、強度アップと内部定在波処理のため独自の構造を採用したエンクロージュアが、後方にわずか傾斜するよう専用スタンドで支持されている。これは、同社が目標とする位相特性の整合性を図るためである。
 その理想をさらに追求したシステムが最新トップモデルのメデアだ。本機は、ドイツのヨーゼフ・W・マンガー氏が主宰するマンガー研究所で、20年以上にわたり独自に研究されてきた全帯域を非ピストンモーション化したベンディング・ウェイヴ・トランスデューサー(BWT)全域型ユニットを採用し、アクティヴ型ウーファーと組み合わせたシステムだ。
 BWTは、1967年に研究が始まり、’70〜’80にドイツ連邦政府から研究資金を受け、’74年に基礎が完成、’84年に現在のタイプとして完成されたユニットだ。基本は、現在のピストニックモーション型スピーカーの最大の問題点が過渡応答の悪さと、それに起因するパルス性トランジェントにあるとする、新スピーカーユニットの研究開発である。
 メデアは、BWTを前面に1個、左右に2個使用し、前面1に対し、左右2個の合計が0・5+0・5=1となる音響出力を持たせ、低域はアクティヴウーファーで補うシステムだ。ナチュラルで色づけが少なく、ストレスフリーな音が聴かれる点が魅力である。
 また、最新のスパークは、ブリロン1・0のフロアー型ともいえる、細く長い角パイプ状のエンクロージュアが特長の2ウェイシステム。7度の傾斜角は位相整合が目的だ。