Tag Archives: L200

JBL L200B

黒田恭一

ステレオサウンド 45号(1977年12月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(下)」より
スピーカー泣かせのレコード10枚のチェックポイント50の試聴メモ

カラヤン/ヴェルディ 序曲・前奏曲集
カラヤン/ベルリン・フィル
❶ピッチカートの音は、くっきり、輪郭たしかに立つ。
❷低音弦のスタッカートの力は感じさせる。
❸くっきりとそれぞれのひびきの特徴を示す。
❹第1ヴァイオリンのフレーズにもう少しキメこまかさがほしい。
❺腰のすわった音でクライマックスを迫力にとんだものにする。

モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番
ブレンデル/マリナー/アカデミー室内管弦楽団
❶力を感じさせるひびきで、ピアノは中央にくっきり定位する。
❷音色対比の提示にいささかのあいまいさもない。
❸多少ひびきのキメが粗い。もう少ししっとしてもいいだろう。
❹ひびきのしなやかさがたりない。誇張しない良さはあるが。
❺鮮明ではあるが、キメこまかさに欠ける。

J・シュトラウス:こうもり
クライバー/バイエルン国立歌劇場管弦楽団
❶くっきりと音像を示す。言葉の表情をきわだたせる。
❷アイゼンシュタインの接近感を、思いきりよく、すぱっと示す。
❸クラリネットのひびきの特徴を、きわめて明快に提示する。
❹声は全体的に硬めだが、特にはった声は金属的なひびきになる。
❺さまざまなひびきの個性を、くっきり示す。

「珠玉のマドリガル集」
キングス・シンガーズ
❶低い方の声が強調ぎみに示されて、不自然だ。
❷声の強弱を拡大して示す。とってつけたようなところがある。
❸余分なひびきがつきすぎていて、言葉のたち方は不充分だ。
❹微妙なひびきに対しての反応でものたりないところがある。
❺「ラー」はとってつけたようにのびる。

浪漫(ロマン)
タンジェリン・ドリーム
❶ピンの硬質な性格をよく示し、音場的な対比も充分だ。
❷シンセサイザーのひびきのクレッシェンドはみごとだ。
❸一応の浮遊感を示し、提示される空間も狭くるしくない。
❹前後のへだたりは充分にとれて、音の飛びかい方もいい。
❺ピークは力をもっていて、圧倒的な迫力を示す。

アフター・ザ・レイン
テリエ・リビダル
❶重力を感じさせないひびきの奥の方でのひろがりはきわめていい。
❷ギターの音色のきりかえを充分に示して、ひびきそのものも積極的だ。
❸あいまいにならず、実在感たしかにひびく。
❹さらにキメ細かいひびきであってほしいが、充分に光る。
❺せりだしてくるギターとの対比はなかなかいい。

ホテル・カリフォルニア
イーグルス
❶12弦ギターの音色をよく示し、フレッシュだ。
❷ひびきの厚みをよく示し、効果は歴然だ。
❸ここできこえるハットシンバルのひびきはなかなか有効だ。
❹ドラムスは、切れ味鋭く、アタックの強さもいい。
❺バック・コーラスの、声としては乾いたひびきがよく伝わる。

ダブル・ベース
ニールス・ペデルセン&サム・ジョーンズ
❶音像は大きくふくらむ。もう少しひきしまるべきだろう。
❷オンのなまなましさを伝えるが、いくぶん誇張ぎみだ。
❸消える音の尻尾を拡大ぎみに示す傾向がある。
❹細かい音に対して反応はさらにシャープであってほしい。
❺両ベーシストの対比は、ほぼ順当である。

タワーリング・トッカータ
ラロ・シフリン
❶リズムがシャープに切りこんでくるので効果的だ。
❷ブラスのつっこみは、音色的にも、力の点でも、まずまずだ。
❸フルートによるひびきが横にひろがらないのはいい。
❹奥行きもたっぷりとれて、ひろびろとしている。
❺ひびきにふやけがないので、めりはりはよくついている。

座鬼太鼓座
❶尺八までの求められる距離感は明らかにされる。
❷尺八のひびきとしては、やはり脂がつきすぎている。
❸もとが大太鼓の音だということを感じさせる。
❹消える音を示しはするが、スケールゆたかとはいいがたい。
❺ふちをたたいているとは思える音は、それしらく示しされる。

JBL L200B

瀬川冬樹

ステレオサウンド 45号(1977年12月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(下)」より

 L200もBタイプになって格段に音質が向上して、JBLはこのところ乗りに乗っていると実感できる。実に音の質が高く緻密で、これが鳴り始めると、これ以前に聴いた数多くのスピーカーとは格が違う、と思わせる。もちろん、タンノイのARDENやKEFの105や、ルヴォックスのBX350など、イギリスやドイツのスピーカーの鳴らすあのしっとりと潤いのある、渋く地味な音、しかしそこにえもいわれぬ底光りのするような光沢を感じさせるような音とくらべると、JBLの音は良くも悪くも直接的だ。ことにL200Bのようにスーパートゥイーターのついていな、ハイエンドを延ばしていないスピーカーの音は、骨太で、よくいえば男性的なたくましさのある反面、クラシックなどでは図太さあるいは音の構築の細部に対して見通しの利かない部分がある。いわば本当のデリカシーやニュアンスを欠いている。しかし、音量を絞ってもまた逆にどこまで上げていっても、少しも危なげのない、ピアノの打鍵音で全くくずれずに安心して身をまかせられる良さは、ヨーロッパ系のスピーカーにはとうてい望めない。ことにポップス系では、最高域をあえて伸ばさない良さがはっきり聴きとれる。床に直接置いても低音が重くなったりこもったりすることが全くない。ただし、アンプにはグレイドの高いセパレート型が欲しくなる。

JBL L200

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ある意味では、JBLサウンドの特長を、もっとも代表したシステムと考えられる。知的な雰囲気をもちながら、フレッシュで弾力的な音は、比較的広い世代を魅了するものだ。

JBL L200

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 スタジオ・マスターというペットネーム通りスタジオモニターばりの明快で鮮麗な響きと迫力が、今もなお割合に安く提供されていることを見逃しては損だ。

JBL L100 Century, L200

JBLのスピーカーシステムL100 Century、L200の広告(輸入元:山水電気)
(スイングジャーナル 1972年7月号掲載)

JBL

JBL L71 Verona, L45 Flair, L55 Lancer, L200

JBLのスピーカーシステムL71 Verona、L45 Flair、L55 Lancer、L200の広告(輸入元:山水電気)
(スイングジャーナル 1972年5月号掲載)

JBL