Tag Archives: IntegraP303

オンキョー Integra P-303

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

デザインや機能には注文があるが、このしなやかな音質の良さは独得。

オンキョー Integra P-303

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

デザインや機能には注文があるが、このしなやかな音質の良さは独得。

オンキョー Integra P-303

瀬川冬樹

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 リファレンスのLNP2Lとくらべれば、むろん価格が違うのだから比較するのは酷であるにしても、しかしLNP2Lとは別の魅力で十分に聴き惚れさせるだけの良さを聴かせるコントロールアンプは少ない。細部での解像力ではLNPに及ばないが、少しのやかましさもないバランスの良く質の高い音質は相当の水準で、たとえば「オテロ」冒頭のトゥッティでもソノリティの良さを失わず弦や管の調和の美しいこと、声のニュアンスの良く出ること、得がたいコントロールアンプといえる。本質的にはウェット型の音。だが8万円としては破格のできばえといっていい。ヘッドアアンプは、MC20ではやや鈍く、103Sではトランスの場合よりかなり良かった。

オンキョー Integra P-303

井上卓也

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 リファレンスパワーアンプ♯510Mと組み合わせると、音が全体に爽やかで、適度のコントラストが付いたフレッシュな音になる。やや間接音成分が多く、中域の密度の薄さは残るが、中域のエネルギー感もあり、クォリティ的にもセパレートアンプらしさが充分に感じられる。バランス的には、中域から中低域にかけて、エネルギー感的に不足ぎみの部分があり、厚み、力強さがわずかに抑えられる印象がある。
 付属のMC型用ヘッドアンプは、MC20で、柔らかく間接音がタップリとした、まるく甘い音となり、103Sでは、トランスよりも鮮度が高く、細部のディテールをかなりスッキリと引き出して聴かせる。

オンキョー Integra P-303 + Integra M-505

瀬川冬樹

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 大づかみにウェット型そしてどこか女性的なやさしさ。しかしLo−Dの7500や7300のところで書いたような、線の細い感じとは少し違う。決して音がひょろひょろしたり頼りなくなったりしない充実感も密度も、そして低音のしっかりした支えもほどよく持っていて、音域の中での欠落感のようなものがなく、バランスもよく整っている。その上で、音楽している演奏者の表情というか、表現上のニュアンスがとてもよく感じとれ、さらに空間にひろがってゆく音の余韻の響きと溶けあいの繊細な美しさも十分に再現できる。たいそう滑らかで上質の音といえる。弦や女声はもちろん、ベーゼンドルファーの艶や弾みもよく出るアンプはこれ以外には少ない。欲をいえば、こういう柔らかな音を鳴らしながらも、もうひとつピシッと引き締った冷徹な切れ込みも聴かせてくれれば満点なのだが、それはぜいたくというものだろう。しかしこのアンプくらい、鳴ってくる音と見た目の印象のちぐはぐなのも少ない。

オンキョー Integra P-303

菅野沖彦

ステレオサウンド 43号(1977年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ ’77ベストバイ・コンポーネント」より

 フラットなプリアンプの流行に流されず、必要な大きさを最小限確保してつくられたプリアンプで、コントロール機能が大きく省略されたイクォライザーアンプに近い製品にしては、大きいアンプである。しかし、このプリアンプの純度の高い音は第一級の品位といってもよく、プログラムソースの細やかな陰影のデリカシーやニュアンスも、クリアーに再生する。それでいて音のタッチは生硬ではない。

オンキョー Integra P-303

瀬川冬樹

ステレオサウンド 43号(1977年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ ’77ベストバイ・コンポーネント」より

 トーンコントロールやフィルター類はもちろんのこと、切換スイッチ類も最少限にとどめて、信号回路を整理して音質の劣化を最小にとどめたというだけあって、透明で濁りのない、いわゆるニューマークII以来確立した、しなやかに音楽を生かすオンキョー独特の魅力ある音を聴かせる。しかし欲をいえば、トーンコントロールやスイッチ類を省略しないでもこの音が得られるように、いっそうの追求をして欲しいと言いたい。