Tag Archives: FX3

ヤマハ FX-3

菅野沖彦

ステレオサウンド 55号(1980年6月発行)
特集・「’80ベストバイコンポ209選」より

 ヤマハFX3はベストセラーのNS1000Mに準ずるユニット構成の3ウェイ。36cm口径とウーファーは大きくなっているが、スコーカー、トゥイーターは同口径のベリリウム振動板をもつ。しかし全く同一のものではないらしい。かなり迫力ある表現力の豊かなシステムで、フロアー型としてのゆとりを聴かせる。

ヤマハ FX-3

瀬川冬樹

ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より

 ひと言でいえば荘重な音。ひと粒ひと粒がどことなく重々しく、沈みかげんとと言いたいやや暗色の音で鳴ってくる。たいへん独特な音といえる。その意味で、第一印象としては穏やかでおとなしく、耳ざわりな音を鳴らさないように思える。しかし聴き次いでゆくと、中音域や高音域は、むしろそういう鳴り方の低音域に対して打ち勝とうとするかのように、いくぶん線の細い質感ながら、それぞれ張り出して聴こえてくる。やや大きめのフロアータイプだが、床に直接置くよりも、ブロック一段ほど上げたほうが音離れがよくなるが、一段上げたときの音が、前記のような印象だ。この音は、以前聴いた初期の試作機とはずいぶん違って聴こえる。ことにウーファーの音域で、音が箱の中にこもる、というより沈んで、何となく共鳴音的に音像がふくらんで聴こえる。カートリッジやアンプもいろいろ替えてみた。ウォーミングアップ不足かと、ハイパワーでしばらく鳴らしてみた。しかし総体の印象は大きくは変らなかった。

総合採点:7

●9項目採点表
音域の広さ:9
バランス:7
質感:7
スケール感:8
ステレオエフェクト:8
耐入力・ダイナミックレンジ:8
音の魅力度:6
組合せ:やや選ぶ
設置・調整:やや難し要工夫

ヤマハ FX-3

黒田恭一

ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より

 低い方の音に対する反応のしかたに多少のにぶさがあるためか、きいての印象は、全体的に重めだ。音の輪郭をくっきり示すことに、ひいでているが、微妙なひびきの微妙さをあきらかにしないきらいがある。しかし、たとえば❷のレコードできかれるフォルテでひかれたピアノの音などは、迫力充分で、なかなかのものだ。個々の音が充分な力で押しだされてくるといった印象だ。そのために、❶のレコードできかれるような、微妙な音が浮遊しとびかうような音楽では、この音楽本来の興味深さがあきらかになりきらない。❸のレコードでは、ブラスのひびきの力強さはあきらかにされるものの、ブラスのサウンドならではの輝きが不足している。高い方の音に、きらりと光る輝きがあれば、音色的な面でのコントラストがさらについて、このスピーカーのもちあじもいきるにちがいない。その点が、ちょっと残念だった。

総合採点:7

試聴レコードとの対応
❶HERB ALPERT/RISE
(物足りない)
❷「グルダ・ワークス」より「ゴロヴィンの森の物語」
(好ましい)
❸ヴェルディ/オペラ「ドン・カルロ」
 カラヤン指揮ベルリン・フィル、バルツァ、フレーニ他
(好ましい)

ヤマハ FX-3

菅野沖彦

ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より

 ヤマハのフロアー型の2作目で、第1作のFX1のシリーズモデルだが、実際の内容はむしろブックシェルフ型のNS1000の系統といえるだろう。36cmウーファーをベースにドーム型のスコーカーとトゥイーターを組み合わせた、3ウェイ3スピーカーのシステムで、エンクロージュアはバスレフ型。フロアータイプとしての音のまとまりは、FX1よりこなれていて、バランスのよい耳あたりの快い音に仕上っている。何を聴いても十分プログラムソースの特質を再生してくれるし、リニアリティも高く、繊細感からスケールの大きな迫力まで余裕をもってカバーする。一口にいって柔らかく暖かい美しい音であるが、いくつか気になったことがあった。その一つは、オーケストラのトゥッティで中低域にこもる帯域があって、これはドラムでも不自然な共振音のように感じられた。また、音像の輪郭がもう一つ明確ではなく、音の切れ味に不満がある。多彩な音色の綾が、もっと明解に再現されて欲しいという気がするのである。

総合採点:7

ヤマハ FX-3

井上卓也

コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より

ロングセラーを誇るNS1000Mをスケールアップしたようなヤマハ初のドーム型ユニット採用の3ウェイフロアー型。FX1系の大口径ウーファーとベリリウム振動板のドーム型は、ホーンに匹敵する鮮明な音だ。

ヤマハ FX-3

井上卓也

ステレオサウンド 53号(1979年12月発行)
「SOUND QUARTERLY 話題の国内・海外新製品を聴く」より

 バスレフ型エンクロージュア採用のベリリウムドーム型ユニットと新開発36cmウーファーで3ウェイ構成としたフロアー型システムである。基本構成はブックシェルフ型のトップモデルとして定評が高いNS1000Mと同等であるが、各ユニットは全て新設計で共通性はない。
 36cmウーファーは、銅リボン・エッジワイズ巻ボイスコイルとコルゲーション入りコニカルコーン使用で、磁気回路は低歪型φ20cmの大型フェライト磁石使用。口径66mmのベリリウムドーム型中音は、銅リボン・エッジワイズ巻ボイスコイル使用で、φ156mmフェライト磁石の磁気回路採用で、磁束密度16000ガウスの強力型、センターポールは空気穴付でf0は300Hzと低く、10kHzまでのレスポンスをもつ。口径23mmのベリリウムドーム型高音は、2種の樹脂をコーティングした特殊繊維のタンジェンシャルエッジ付、銅クラッドアルミリボン線エッジワイズ巻ボイスコイルとφ100mmフェライト磁石使用で磁束密度18500ガウスである。ネットワークは、低損失の音質重視型で連続可変型の中音・高音用レベルコントロール付だ。
 FX3は、音の芯が強く、重厚で力強い低域をベースとした安定感のあるバランスで、スケールが大きく緻密で分解能が優れ、パワフルな中域、鮮明な高域が見事にバランスした充実した音だ。