Tag Archives: DM6

B&W DM6

黒田恭一

ステレオサウンド 44号(1977年9月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(上)」より
スピーカー泣かせのレコード10枚のチェックポイントの試聴メモ

カラヤン/ヴェルディ 序曲・前奏曲集
カラヤン/ベルリン・フィル
❶ピッチカートは、遠くでひびき、木管のひびきはうす味だ。
❷低音弦のひびきに、力とはりがほしい。
❸ひびきはとけあうが、鮮明さがたりない。
❹低音弦のピッチカートがふくらんで、重くひびく。
❺クライマックスでひびきにのびやかさがたりない。

モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番
ブレンデル/マリナー/アカデミー室内管弦楽団
❶ピアノは、音像が大きく、はりだしてきこえる。
❷一応の音色対比は示すが、ひびきにキメ細かさがない。
❸室内オーケストラのひびきの軽やかさがなく、くぐもる。
❹第1ヴァイオリンのフレーズの特徴は示される。
❺個々のひびきのくせをきわだたせてきかせる。

J・シュトラウス:こうもり
クライバー/バイエルン国立歌劇場管弦楽団
❶音像は大きく、本来の声のしなやかさがない。
❷接近感を誇張ぎみに示す傾向がある。
❸声よりも楽器のひびきの方がきわだつ。
❹はった声がかたくならないのはいいが、くせのあるひびきになる。
❺声とオーケストラのバランスがいいとはいえない。

「珠玉のマドリガル集」
キングス・シンガーズ
❶横一列の並び方に少なからず問題がある。
❷声量をおとすとひびきの重みがきわだつ。
❸残響を強調ぎみのため、言葉はたちにくい。
❹バリトン、バスがかなり前にでているようにきこえる。
❺たっぷりとしたひびきが後まで残る。

浪漫(ロマン)
タンジェリン・ドリーム
❶ピンもポンも、力をもったひびきで、示される。
❷後方からのひびきも、かなりの力を感じさせる。
❸ひびきそのものの重量がかなりのものなので、浮遊感はない。
❹総じてひびきがかげりがちのため、ひろがりはとれない。
❺力をもって、重々しくはりだしてくる。

アフター・ザ・レイン
テリエ・リビダル
❶奥の方からひびいてくるものの、ひろがらない。
❷ギターの音像は大きく、当初からせりだしぎみだ。
❸かなりめだつようにひびき、積極的に前にでる。
❹めだってきこえるが、きらびやかなひびきとはいえない。
❺他のひびきの中にうめこまれてしまっている。

ホテル・カリフォルニア
イーグルス
❶12弦ギターのひびきが、さらに切れ味鋭くてもいいだろう。
❷サウンドの、厚みというより、重みが強調される。
❸ハットシンバルのひびきは、乾き方がたりない。
❹大きなドラムスが力をもってひびいてくる。
❺バックコーラスがもう少しひろがってひびいてほしい。

ダブル・ベース
ニールス・ペデルセン&サム・ジョーンズ
❶音像はことさら大きいとはいえない。エネルギー感を示す。
❷オンでとったなまなましさを示す。
❸消えていく音を、くっきり、あいまいにならず示す。
❹こまかい音の動きにも、一応対応できている。
❺サム・ジョーンズとの音像対比はかなり好ましい。

タワーリング・トッカータ
ラロ・シフリン
❶つっこみというより、押しだしぎみにひびく。
❷もう少しさわやかに、ぬけきってほしい。
❸積極的に前の方にせりだして、効果をあげる。
❹後方へのひきは一応とれているが、効果的とはいえない。
❺リズムは、重いためか、奥にひっこみがちだ。

座鬼太鼓座
❶尺八は、大きい。すぐ近くできこえる。
❷もう少し枯れたひびきできこえるべきだろう。
❸一応きこえてくるものの、ひびきとしてのまとまりがない。
❹力強さは充分に示すが、ひびきのひろがりは不足している。
❺ききとれる。和太鼓の特徴がさだかでない。

B&W DM6

瀬川冬樹

ステレオサウンド 44号(1977年9月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(上)」より

 新着の製品を聴くたびに少しずつ改良のあとが聴きとれて、まだ改善途上のような印象も受けるが、今回のものは初期に聴いたものよりも弱点が少なく、かなりの水準に達していると思った。総体にやや細身の音、という感じはイギリス製のスピーカーによくある作り方だが、中域から高域にかけて音の定位や雰囲気がよく出る反面、中低域以下の密度や音を支える力がもう少し欲しくも思われる。たとえば、ブラームスのP協のような、音に充実感あるいは重量感の要求されるような曲では、中低域の厚みの少ないことがかなりマイナス点になる。F=ディスカウの声も(声自体の滑らかさや艶は十分に出るが)やや若くなる傾向。またバルバラはもともとやせて細い女性だが、それがいっそう細身になるし、伴奏のアコーディオンの一種独特の唸るようなうねりが出にくい。ただ、中~高域の繊細な表現はなかなか捨てがたいが良さでもあるので、高域に強調感の少なく中低域に厚みのある、たとえばSPUやVMS20Eのような系統のカートリッジ(ポップスならADCやピカリング系統)をうまく組み合わせれば、独特の味わいが生かせる。置き方の面では、付属のスタンド(脚)がついているので台は不要だ。背面に低域のコントロール(3段切換)がついているので、部屋の音響条件によって調整することができるのは便利。試聴の際は壁に近づけて-1にセットしてちょうどよかった。