Tag Archives: Cantata

KEF Cantata

黒田恭一

ステレオサウンド 44号(1977年9月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(上)」より
スピーカー泣かせのレコード10枚のチェックポイントの試聴メモ

カラヤン/ヴェルディ 序曲・前奏曲集
カラヤン/ベルリン・フィル
❶ピッチカートはすっきりさわやかにひびく。木管の音色もいい。
❷スタッカートにはもう少し力がほしい。べとつかないよさがある。
❸フラジオレットの特徴的な音色を細身なひびきでだが示す。
❹美ッ血カートはふくらまない。ヴァイオリンの音色はさわやかだ。
❺スケールの点で充分とはいえないが、のびやかなひびきがいい。

モーツァルト:ピアノ協奏曲第22番
ブレンデル/マリナー/アカデミー室内管弦楽団
❶ピアノの音像が小さくすっきりまとまるのが好ましい。
❷音色対比は充分についていて、バランスもいい。
❸室内オーケストラのさわやかさを感じとれる。
❹第1ヴァイオリンのフレーズはまことにさわやかだ。
❺各楽器の音色をキメこまかに示す。

J・シュトラウス:こうもり
クライバー/バイエルン国立歌劇場管弦楽団
❶音像はほどよい大きさで、定位もいい。
❷接近感をよく示す。セリフの部分の声のなまなましさを伝える。
❸クラリネットの音色に問題はない。声とのバランスもいい。
❹はった声がかたくもならず、自然にのびる。
❺ひびきにゆたかさはないが、すっとりきける。

「珠玉のマドリガル集」
キングス・シンガーズ
❶左から右へのメンバーの並び方を充分にききとることができる。
❷音にべとつきがないので、声量をおとしても不鮮明にならない。
❸残響を程よくおさえているために、言葉がよくたつ。
❹ひびきに軽やかさがあるため、音の響きに敏感に反応できている。
❺かすかな余韻を残しているので好ましい。

浪漫(ロマン)
タンジェリン・ドリーム
❶音色的、音場的対比が充分についている。
❷後方へのひきは申し分ない。ひびきに透明感がある。
❸熱をもたない青い音がさわやかに浮遊する。
❹充分にひろがりを感じられる。前後のへだたりも充分だ。
❺導入は自然だが、ピークでの迫力は示しきれない。

アフター・ザ・レイン
テリエ・リビダル
❶後方でのかすかなひびきをわざとらしくならずにすっきりと示す。
❷ギターの音像は大きくならず好ましい。
❸多少消極的にすぎるひびき方でとどまる。
❹さわやかに、輝きをもって効果的にひびく。
❺ことさら耳を近づけなくともきくことができる。

ホテル・カリフォルニア
イーグルス
❶12弦ギターの音色をシャープに伝える。
❷サウンドの厚みは十全とはいえない。
❸ひびきの乾き方は順当である。すっきりぬけてくる。
❹もう少し力強さがほしいが、つっこみはシャープだ。
❺声の特徴はよく伝える。言葉も鮮明だ。

ダブル・ベース
ニールス・ペデルセン&サム・ジョーンズ
❶一応の力は示すが、迫力の点でいま一歩というべきだろう。
❷指の動きをきかせるものの、なまなましいとはいえない。
❸音の消え方を伝えるものの、それがスケール感にはつながらない。
❹力強いとはいいがたい。こまかい音の動きはよく示す。
❺音像的、音色的、音量的対比に不自然さがない。

タワーリング・トッカータ
ラロ・シフリン
❶ドラムスはシャープだが、力強さに欠ける。
❷ブラスは輝きにみちているが、迫力の点で不足している。
❸多少上品にひびきすぎるきらいがなくもない。
❹音の見通しがいいために、トランペットの効果がいきる。
❺リズムが鋭くきざまれて、充分にめりはりをつける。

座鬼太鼓座
❶尺八との距離はとれているが、充分になまなましい。
❷奏者の息づかいまでわかるかのようだが、脂っぽくない。
❸きこえないことはないが、ほんのかすかにきこえるだけだ。
❹大太鼓の音の消え方をきかせるが、迫力にはとぼしい。
❺大太鼓のゆたかなひびきと対比されて効果をあげる。

KEF Cantata

瀬川冬樹

ステレオサウンド 44号(1977年9月発行)
特集・「フロアー型中心の最新スピーカーシステム(上)」より

 全音域に亙って周到にコントロールされた、誇張の少しもないバランスのよさ。それは国産スピーカーを聴いてきたあとでは、しばらくのあいだ物足りないくらい柔らかな音に聴こえる。が、ベートーヴェンの序曲やセプテット、あるいはブラームスのピアノ協奏曲第一番などを鳴らしてみると、やはりこれがクラシックの鳴り方として本当だと思える。もう少し正確にいえば、この方が確かに欧米の音楽ホールで聴こえてくる(日本の多目的ホールで鳴る音とは違う)本もののバランスだ。旧Cシリーズのように中域が引っこんだり、ハイエンドが出しゃばったりせず、全く安定な音を聴かせ、パワーにも強くなったが、能率は最近の平均値からみるとやや低い方なので、もしもポップス系の音楽までこなすならかなりハイパワーのアンプを用意した方がいいし、中・高各音域のレベルコントロールを一段ずつ上げた方が音の鮮度が増した感じになる。またクラシックの場合でも、私個人の好みでいえば、カートリッジは455EやEMTのような、またアンプは(今回用意したものの中では)KA7300Dのような、やや味の濃い組合せの方が楽しめる音になる。言いかえればもうひと味、色どりというかトロリとした味わいがあってもいいのではないかと思えるが、手もとに置いて永く聴きこむには、案外この穏やかな音が飽きのこない本ものなのかもしれない。