Tag Archives: AT150

オーディオテクニカ AT150Ea/G

井上卓也

ステレオサウンド 67号(1983年6月発行)
「BEST PRODUCTS 話題の新製品を徹底解剖する」より

 テク二力独自のVM型の代表製品であるとともに、長期間にわたりベストセラー製品として数多くのファンを獲得しているAT100シリーズが、リフレッシュされ新製品となって登場することになった。
 ニュー100シリーズのトップモデルが新しいAT150Ea/Gであり、ヘッドシェルに組み込まれたモデルである。
 改良のポイントは、振動系の軽量化と発電コイル系のリニアリティの向上というオーソドックスなアプローチである。
 0・12mm角から0・1mm角に小型化された天然ダイヤ楕円スタイラスは、ベリリュウムテーパードカンチレバーに組み合わされ、カンチレバー表面は、上級機AT160ML/GやMC型AT33E同様に金蒸着され、耐蝕性とQダンプ効果に使われている。パラトロイダル発電系は、伝送損失を約12%減らし、コイル巻数を減らしても出力4mVを確保している。ヘッドシェルは新設計マグネシウム合金製で、OFCリッツ線使用のタイプだ。
 AT150Ea/Gは、中域がやや張り出し気味の旧型にくらべ、MC型的なワイドレンジ・フラットレスポンス型になった。とくに分解能が一段と向上した点は新型の大きな特徴だ。標準針圧1・25gに対する音質変化はシャープなタイプで、試聴では1・45gがベストだった。温故知新的な伝統をもつ完成度が高い優れた製品。

オーディオテクニカ AT160ML/G, AT150E/G, AT140E/G, AT130E/G, AT120E/G, AT37E, AT34EII, AT33E, AT32EII, AT31E/G, ATH-0.1, ATH-0.2, ATH-0.2F, ATH-0.4, ATH-0.6, AT666EX, etc…

オーディオテクニカのカートリッジAT160ML/G、AT150E/G、AT140E/G、AT130E/G、AT120E/G、AT37E、AT34EII、AT33E、AT32EII、AT31E/G、ヘッドフォンATH0.1、ATH0.2、ATH0.2F、ATH0.4、ATH0.6、アクセサリーAT666EXなどの広告
(オーディオアクセサリー 27号掲載)

AudioTechnica

オーディオテクニカ AT150E/G

オーディオテクニカのカートリッジAT150E/Gの広告
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

AT150

オーディオテクニカ AT120E/G, AT130E/G, AT140E/G, AT150E/G

オーディオテクニカのカートリッジAT120E/G、AT130E/G、AT140E/G、AT150E/Gの広告
(スイングジャーナル 1980年7月号掲載)

AT150

オーディオテクニカ AT-150E/G

井上卓也

ステレオサウンド 55号(1980年6月発行)
特集・「’80ベストバイコンポ209選」より

 AT15Eの後継機種でシェルが付属する。ベリリウムカンチレバー、パラトロイダルラミネートコア採用で、現代MMの標準機。

オーディオテクニカ AT-150E/G

井上卓也

ステレオサウンド 53号(1979年12月発行)
「SOUND QUARTERLY 話題の国内・海外新製品を聴く」より

 新しくモデルナンバーを3桁としたAT100シリーズは、カッターヘッドと相似的な発電方式を採用した独自のVM型で世界的に知られるオーディオテクニカの第2世代を意味する新シリーズだ。AT150E/Gは、4機種あるAT100シリーズのトップモデルである。
 新シリーズは、発電系に継ぎ目のない一体構造のラミネートコアに、横方向からボビンを挿入し、磁気ギャップをくぐらせてコイルを巻くパラトロイダル発電系を採用している。この方式は磁気損失が少なく、AT25のトロイダル発電系に近い発電効率が得られ、周波数特性上で数kHz付近の凹みがなく、インピーダンスも従来型より一段と低い。
 カンチレバーはベリリウムパイプ使用。アルミダイキャストボディとMS9マグネシウムヘッドシェル付である。
 従来より一段と低レベルが鮮明で音色は明るくトレース能力が向上した。

オーディオテクニカ AT150E/G

オーディオテクニカのカートリッジAT150E/Gの広告
(モダン・ジャズ読本 ’80掲載)

AT150