瀬川冬樹
ステレオサウンド 29号(1973年12月発行)
特集・「最新ブックシェルフスピーカーのすべて(下)」より
スモーラー・アドヴェント(前号)のところでも同じようなことを書いたつもりだが、開放的──というよりや手放しで開けひろげの鳴り方をするスピーカーで、こだわりがないというのか、苦労を知らないというのか、よくもこうあっけらかんとした鳴り方ができるものだとおもう。人工光線で一様に照らしたような、あるいは正面からフラッシュを浴びせたような、陰影のない鳴り方ともいえる。しかも質感が乾いている。ウエットな感じが全然ない。ヨーロッパ系のウエットな鳴り方を嫌う人には長所と聴こえるのかもしれないが、私はこういう乾いた音では音楽を楽しめない。レベルコントロールは3点切替で、ノーマルでは高域のレインジが少々狭く聴こえたので一段上げてみた(extended と表示してある)が、こうすると高域でシャープな切れこみが出てくる反面、トゥイーターとウーファーが不連続の感じになる。ノーマル位置でトーンで補整する方が効果的のようだ。ハイパワーに強く音が気持よく伸びる点はさすがと思わせるが、総体に、同形のARやKLHよりもやや熟成の足りない若い酒のような鋭さが残っているように聴きとれた。細かな点は前号264ページを参照して頂きたい。
周波数レンジ:☆☆☆
質感:☆☆
ダイナミックレンジ:☆☆☆☆
解像力:☆☆☆
余韻:☆☆
プレゼンス:☆☆☆
魅力:☆☆
総合評価:☆☆☆
最近のコメント