Tag Archives: 605

アルテック 605B

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 複合型フルレンジユニットの代表作である。一般的には604Eが注目されているが、コンシュマーユースには、この605Bのほうが、おだやかで、はるかに使いやすい。

アルテック 605B

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 最初に15インチの威力を知らされた思い出のユニットでもある点で、この私にとっては忘れられない。音像の自然な臨場感と、優れたバランスとは、音楽鑑賞用の標準ともいえる。

アルテック 605B

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 38cm口径のコアキシャルで再生周波数帯域は広い。世界的なモニターとして長い伝統をもつ。高い音圧レベルで堂々とした音の再生が可能だ。

アルテック 605B

岩崎千明

ステレオ別冊「ステレオのすべて ’75」(1974年冬発行)
「オーディオ製品紹介 1975」より

 業務用としてスタジオでの監視用モニターにもっとも広く活躍する604Eを基とし、家庭用ハイファイ用にリファインされたのが605B。ウーファーが604Eの515同等に対し416A同等となっている展が最大の相違点で外観上は604Eのやや高域に偏し引締った音に対し、格段に優れてフラットな特性と聴きやすいサウンドを得ており、類まれな高品質の2ウェイとなった。製品としては604と同時期から存在するが604のかげに日本ではその良さを充分に認識されることがなかったのは痛恨事であったが、最近「クレッセンド」が認められつつある。

アルテック 605B

井上卓也

ステレオサウンド 31号(1974年6月発行)
特集・「オーディオ機器の魅力をさぐる」より

 伝統的なモニタースピーカー用としての定評があるだけに604Eは素晴らしいパフォーマンスをもったユニットである。605Bは、同タイプながら、いわゆるモニター傾向が薄らいだユニットで、あまりエンクロージュアを選ばず、使いやすいメリットをもつ。近代モニターに比較すれば周波数レンジでは不満があるかもしれぬ。古くなったとは思いながら使ってみると内容の濃い豊かな音は捨てがたい魅力があるから不思議だ。

アルテック 605B

岩崎千明

ステレオサウンド 31号(1974年6月発行)
特集・「オーディオ機器の魅力をさぐる」より

 604Eではなく605Bを選ぶのは、音の違いというよりも、誰にも推められる扱いやすさにある。604は大型コアキシャルの原点として理解されるべきだが、その良さはステレオから4チャンネルへと音像の確かさがますます重要となるにつれて、真価をみせてくるといえる。755やLE8Tなどの、またP610の価値も実はこの点にこそあるが、それをとびきり高品質で実現せんとするとき、605Bはかけがえがない。