デンオン PMA-540

瀬川冬樹

ステレオサウンド 57号(1980年12月発行)
特集・「いまいちばんいいアンプを選ぶ 最新34機種のプリメインアンプ・テスト」より

●総合的な音質 たいへん穏やかなバランス。それを支える力も十分にあり、大掴みにたいへん優れた音質といってよいと思う。以前のデンオンのプリメインと比べ、クラシック、ポップスを通じて十分納得のゆくバランスおよび音質に仕上げられ、いろいろなプログラムソースを通じて、かなり満足できる。一聴して目立つ解像力の良さ、鮮度の高さが表立っていないために、ちょっと聴くと平凡に感じられるほど、何気ない音を聴かせるようでありながら、時間をかけて聴くにつれ、このバランスがかなり慎重に練り上げられていることがわかる。長いこと、デンオンのアンプの弱点であったクラシックのオーケストラのかなりのハイパワーの再生でも、聴き疲れすることなく、全体のバランスおよび音像の再現もことさら音を前に押し出すのではなく、十分、奥行き感、ひろがりをもって聴かせる。
●カートリッジへの適応性 オルトフォンVMS30/IIの場合のバランスは際立って良好で、クラシックばかりでなく「サンチェスの子供たち」のパーカッションをかなりの音量で聴いても、パワー感や音の伸び、充実感は十分。またエムパイア4000DIIIのシェフィールド「ニュー・ベイビィ」の再生では、全体の力感がしっかりし、ローエンドの支えが十分で、パーカッションの強打でも、この価格帯としては、実体感がよく聴きとれた。エラック794Eのような傾向に対して、旧モデルPMA530は弱点を聴かせたが、本機ではそこがコントロールされ、レコードの歪は歪みとして出しながらも、基本的な音を美しく、アラを目立たせない方向で聴かせるために、録音の古いレコードも十分に楽しめるアンプになっている。
 MCポジションでの音質は、デンオンDL303に対しては言うまでもなく良く適合し、かなりのボリュウムレベルでもノイズは実用上あまり耳につかず、音のバランスも優れている。オルトフォンのような低出力低インピーダンスMCの場合には、このカートリッジのもっている特徴をいくぶん抑えこむ
印象で、外附のトランスを使った方がオルトフォンの特徴がはっきり出る。ただし、オルトフォンの持っている中~高域の張りが、外附のトランスの場合、ややキツくなる印象もあり、そこがこのアンプの潜在的な性格といえるかもしれない。
●スピーカーへの適応性 アルテック620Bのような気難しいスピーカーを、十分とはいえないまでも、楽しませて聴かせてくれることから、スピーカーの選り好みは比較的少ないタイプといえるだろう。
●ファンクションおよび操作性 ボリュウムを上げて多種のスイッチを操作しても、ラウドネススイッチを除き、クリックノイズはほとんど出ない。フォノ聴取時のチューナーから音洩れも全くない。
●総合的に 音質についてだけいうなら、この価格帯での注目製品。デザインに上品さがあれば、もっとよい印象を与えるのではないだろうか。

チェックリスト
1. MMポジションでのノイズ:小
2. MCポジションでのノイズ:中
3. MCポジションでのノイズでの音質(DL-303の場合):2+
4. MCポジションでのノイズでの音質(MC30の場合):1
5. TUNERの音洩れ:なし
6. ヘッドフォン端子での音質:2+
7. スピーカーの特性を生かすか:2
8. ファンクションスイッチのフィーリング:2
9. ACプラグの極性による音の差:小

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください