スタックス QUATTRO II

井上卓也

ステレオサウンド 88号(1988年9月発行)

「BEST PRODUCTS」より

 オーディオ専業メーカーならではの独創的な製品開発で知られるスタックスから、CDPに続く第2弾の高級CDプレーヤーCDP QUATTROIIが発売された。
 今回の新製品はQUATTROIIと名付けられているが、第1弾製品のCDPが、QUATTROとも呼ばれていたとのことであり、名称の由来は不明であるが、おそらく4本の特徴的な脚部に支えられたユニークなデザインからきたものであろう。
 CDプレーヤーとしての筐体関係の構成は、前作CDPと基本的には同様である。筐体上部にディスクをドライブするプレーヤー部分があり、下部にD/Aコンバーター部分を収めた上下2分割のセミ・セパレート構成が特徴的だ。
 4本の大型な脚部は、外部振動およびCDプレーヤー自体で発生する、主にディスクドライブ系や電源トランスなどの振動対策として、ティップトゥの思想を導入した大型アルミ製脚を採用し、振動を防止する設計だ。
 エレクトロニクスは、最近のCDプレーヤーの動向であるハイビット化の路線にそった設計で、18ビット8倍オーバーサンプリング・デジタルフィルターを採用し、CDPと同様にアナログフィルターを通さずにオーディオ信号を取り出すダイレクトアウト端子を備えている。
 このところ、CDプレーヤーの音質改善テーマのひとつとされている時間軸的歪であるジッタ一対策としては、システムコントロール用の水晶発振器をD/Aコンバーター部に置く設計で、ジッターの低減を図っている。
 電源部は、アナログ部とデジタル部に専用ACコードを使う3電源トランス方式である。アナログ部は、シームレスコア型電源トランスと、内容は不明だが、スタックス・オリジナルのプッシュプル型電源を採用しているとのことだ。
 機能面は、デジタル回路で位相を切り替えるアブソリュートフェイズスイッチを備える。逆位相で記録されているCDを正しい位相で再生することにより、音質、音場感を含めて、最善の結果が得られるのはよく知られたことだが、これは音質最優先の高級CDプレーヤーに相応しい機能である。
 音質対策部品には、CDPで採用されたリードレス・タンタル抵抗、西独製ポリプロピレンコンデンサー、PCOCC線材、アナログ部の木製シャーシ採用など、スタックスのノウハウが導入されている。
 ウォームアップは、約1分間で、モヤが晴れたようなすっきりした音を聴かせる。帯域感は広帯域型で、低域は少し線が太いが、中域から高域は細身で抜けがよい。安定感のある抑場の効いた音の出方は、アナログディスク的なイメージもあり、力感もそれなりに十分だ。CDPに比べ、完成度の高さが感じられる個性派のCDプレーヤーだ。

Leave a Comment


NOTE - You can use these HTML tags and attributes:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください