Daily Archives: 1975年6月15日 - Page 27

JBL 2305

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 175DLHのホーンレンズのみの相当品だが、このプロ用ホーンは、2・6cmほど長いので効果は一段と高く、周波数をより低くまで出し得るしユニットの電気入力パワーも入る。

パイオニア PA-1000

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 新しい材料であるカーボンファイバーをユニバーサル型トーンアームに導入した意欲的なパイオニアの新製品である。振動系が軽量化された最近の高級カートリッジに適合する。

オルトフォン SPU-G/E

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 楕円針で高域のレンジと解像力を大きく改善し、SPUも鮮明さを一段と強めて現代の音楽ソースに対応したとみてよい。SPUファンにとって、これは頂点の目標だろう。

JBL HL91

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 LE85や175用のストレートホーンとスラントプレート・ディフューザーは、響きも鮮かであるし、音圧のパワーもより強力だ。音波の出方がより素直という点が買える。

オルトフォン AS212

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 従来のオルトフォン製品にくらべれば、独特の個性は、やや薄れたのが残念である。しかし、伝統あるメーカーのトーンアームだけに、誰でも一度は使いたくなる魅力がある。

ヤマハ CA-1000II

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 CA1000の持つ品のいい音に、一層の輝きと腰の強さが加わったのがII型の特長。高音の遊離感がなくなり、可聴帯域内で音が充実した繋りを持ち密度の濃い音。外観も美麗。

JBL 1217-1290

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 JBLのオリジナルであり、別名蜂の巣レンズをつけた175用。蜂の巣の中はフェルトが多層につまってストレートホーンの突きささるようなエネルギーをやわらげている。

ビクター X-1

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 CD4再生に必要な高域特性を保持することと、従来の2チャンネルの可聴帯域での快いバランスとの両立をかなりの線で達成した製品で明解な再生音が得られる。

スタックス UA-7

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 軽量級のユニバーサル型トーンアームとしては海外でも評価の高い見事な製品である。超高感度な軸受構造をはじめ個性的な設計がおこなわれており、仕上げも大変美しい。

バコーレック Vabco100J

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 シンプルな構造のレコード・クリーナーだが実用的価値は大変高い。ホコリと静電気の除去に確実な効果がある。使用前後に各30秒はやってみると待ち遠しいが価値がある。

JBL 2390

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 かつてコンシュマー用として黄金色のディフューザーで知られていたこのホーンレンズは、今プロ用として黒い外観のレンズが少々不満だ。ストレートホーンの小気味よい魅力。

プリメインアンプのベストバイを選ぶにあたって

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 一昔前は、プリメインアンプという形態は高級アンプのみのものだったのだが、今やオーディオアンプの標準的スタイルになってしまった。その意味では、相当コストダウンの図られたものまで入れないと現実性がなくなるという私好みではない状勢になっている。ここでも、下は4万円台から入れてしまっているが、本当は、このクラスは、より実用的なレシーバーのほうに回したいところだ。どんなスピーカーでも、アンプをよくすると必ずよく鳴るという事実からして、現状では10万円前後がプリメインの本領の分岐点だと思う。

フィデリティ・リサーチ FR-6SE

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 FRのMMカートリッジの最高峰らしく緻密でさわやかな分解能をもち、高域の透明感が気持よい。出力電圧も高くSNが大変よいことも濁りを少なくしているのではなかろうか。

デンオン DA-305

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 業務用機器では定評のあるデンオンらしい製品である。機能的には必要最少限にとどめトーンアームの本質を追求しているのは好ましい点だ。デザインは細身だが音質は緻密。

パイオニア PC-1000

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プレーヤーで名を馳せるパイオニアが、カートリッジに対し意欲を示した驚異的製品。パイプ状のベリリュウムカンチレバーは世界ただひとつ。未来を志向する先取り型の傑作。

アクセサリーのベストバイを選ぶにあたって

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 アクセサリーというと、その範囲が、あまりにも広く、針先のホコリをとるハケや針圧計、ストロボスコープなどまで入ってくると思われるが、ここでは、最近、筆者にとって、重要な意味をもつ機器で、別掲の分類に入れられなかったものにしぼってみた。丹念に、こまかいものを上げていったら、もっともっと、いろいろ優れた小物が存在すると思う。ピンジャック・コードやドライバーに至るまできりがないだろう。この際、特に目立ったものだけにとどめてしまったことをお許しいただきたい。

マイクロトラック Model 303

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 いまはなき、グラードの木製アームの再来を感じさせるセミ・インテグレート型の製品である。性能も、さることながら、類型的ではない、このアームのデザインが素晴らしい。

JBL 2397

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 JBLの比較的新しいワイドアングルの木製ホーンは、家庭用として使い得る大きさと音で、今やかなりのファンが持つという金属ホーンと違って、鋭さが少ないのも魅力。

エレクトロアクースティック STS455E

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 シュアーなみに使いやすく、性能面でも最高級655に匹敵する実用的な高級品。米国系のMM型の線の細い音に不満の際、選ばれる最右翼のMM型として推薦ナンバーワン。

フィデリティ・リサーチ FR-24MK2

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 本格的な軽針圧用ユニバーサルアームとしてティピカルな製品である。多機能であり、加工精度が高く、仕上げも美しい。高性能な最近の高級カートリッジと組み合わせたい。

ビクター KD-669S

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 外観上は、やや形が大きい他は、従来のラテラル・ユースのデッキの範疇を出ていないが性能は画然とした差をもつ高級機で、オープンにせまる録再特性をもち、美しい音質。

グレース G-940

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 全体に細身のスッキリとしたデザインをもつが、軸受構造が一点支持であり、オイルダンプ型であるのが特長である。音が安定であり、低域の音色が明快である点が好ましい。

スタントン 681EEE

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 物理的な性能の良さが聴感上で感じられるカートリッジである。さして積極的に演出を加えるタイプではないだけに面白さはさしてないが安心して音楽が聴けるのがよい。

オーディオテクニカ AT-1503II

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 安定度、耐久度を特に重視された本来は業務用途に開発された製品である。それだけに機能的にもシンプルであり、いかにも信頼感のあるデザインは個性的な魅力でもある。

パイオニア CT-9

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 抜群のデザインをもち高級感溢れるヴァーティカルユースのデッキ。持つ喜びをユーザーに与えてくれるだろう。性能も高く、使い勝手・用途も優れ、音質も大変美しい。