Monthly Archives: 6月 1975 - Page 5

B&W DM4

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 タンバーグ2510の音をもう少し肉づき良くしたような音だが、共にオーソドックスに特性を追求して作られた製品で、音楽を生き生きと、瑞々しい美しさで聴き惚れさせる。

フォステクス FE-103Σ

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 小口径のフルレンジ型としては、かなりのキャリアをもった名作である。キビキビとした応答性の早い音は、小気味がよく楽しい。スコーカー複数使用など万能選手である。

アルテック 605B

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 複合型フルレンジユニットの代表作である。一般的には604Eが注目されているが、コンシュマーユースには、この605Bのほうが、おだやかで、はるかに使いやすい。

JBL 2115

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プロフェッショナルシリーズのLE8Tである。聴感上のバランスは、ややカマボコ型の傾向で中域重視型とも考えられる。トーンコントロールの補正で充分に使える機種だ。

エレクトロボイス SP12

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 最近では数少ない30cmダブルコーン型のユニットである。当然全域で使用できるが、TW・SQと専用ユニットを追加してマルチウェイ化するためのベースでもあるのが特長。

ジョーダン・ワッツ Module Unit

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 一体成型のメタルコーンを採用した個性的なユニットである。小粋で艶やかな音は非常に魅力的であり、クォリティも高い。エンクロージュアはバスレフ型がよいだろう。

パイオニア SX-535

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 多角的なユーザーの要求を巧みに導入して作られた機種である。セパレート型やプリメインアンプなどとは異なった生活のなかのハイファイといった使い方がふさわしい。

テクニクス EAS-20PW09

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ゲンコツの愛称で多くのファンに親しまれた20cm全域型の名作である。かろやかで、いわゆる絹ごしの音は、かなりの魅力があり、マルチのブックシェルフへの疑問を生じる。

パイオニア PE-16

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 外観からは、かなりハイファイな音が出るように思われるが、予想外に、中低域ベースの、まろやかな音だ。JBLサウンドのベースとなった機種だが高域の補正が必要である。 やや硬質なスッキリとした音をもったユニットである。それだけに、エンクロージュアは大きめなバスレフ型か、最近流行のバックローディングホーン型が好結果をもたらす。

ヤマハ CR-800

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 とかく、軽視されがちなレシーバーという観念を見事にくつがえした機種である。良いスピーカーと組み合わせてメインに使うのもよし、セパレート型のサブとして使うのもよい。

JBL D130

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 外観からは、かなりハイファイな音が出るように思われるが、予想外に、中低域ベースの、まろやかな音だ。JBLサウンドのベースとなった機種だが高域の補正が必要である。

ヤマハ CR-400

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ローコストながら、安物を買った後悔が感じられないのがよい。ジックリ聴くためには不満もあるが、適度の品格があり、レシーバー本来の気軽に使うには好ましい機種である。

JBL LE8T

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 JBLを代表する名作である。物理的な特性が優れ、素直で、のびのびした表情豊かな音を聴かせてくれる。比較的小型なバスレフ型のエンクロージュアが使えるのも魅力。

アルテック 755E

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 パンケーキの愛称で親しまれているフルレンジユニットである。あまりハイファイ的ではないが、中域が充実し、緻密な音をもっているため、スコーカーとしても使用可能だ。

ヤマハ CR-1000

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 本格派のレシーバーとしてはトップランクの製品である。細部の問題はあるが、トータルバランスの良さは格別であり、並みのセパレート型が顔負けの音をもつのは素敵である。

セレッション Ditton 15

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 柔らかい音ながら、キラリと光る輝きがあるのは、やはり長年にわたる英国系スピーカー独得のキャラクターである。小型システムながらのびのびした低音が好ましい。

ダイヤトーン P-610A

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 小口径フルレンジユニットの傑作である。この種のユニットとしては、あまり中高域が強調されず、おだやかで、スッキリとした音は、まとまりがよく、落着きのある音である。

レシーバーのベストバイを選ぶにあたって

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 レシーバーは、その名が示すようにFMステレオを中心にして、気軽に音楽が楽しめる点が、もっとも大きな魅力と考える。基本的には、FM放送を受信するチューナー部と、オーディオアンプ部分のバランスが重要であり、つねに手もとに置いて使うものだけに、トータルなデザインでも、充分に長期間にわたって使えるだけの洗練された感覚をもつものでないと困る。
 ここで、選出した機種は、かなり偏った印象があるかもしれないが、本当の意味での良いレシーバーが少ない現状では、これらが日本的意味での良いモデルだと思う。

ダイヤトーン DS-28B

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 あかるく、のびのびとした音は、従来のダイヤトーンの音から一歩前進したものである。音量を小さくしてもバランスがくずれないところが特長で、好評さも納得できるところだ。

スピーカーユニットのベストバイを選ぶにあたって

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 スピーカーユニットは、用途別に分類しても品種は多く簡単に選ぶ理由は記しにくいものがある。全域用では、使いやすく、発表以来安定した性能をもつものを第一に選んでいる。つまり、神経質で使い難いユニットは魅力があっても落してある。ウーファーなどの専用ユニットは推奨される組合せの結果を基準とし、場合によれば単体としての個性があり、オーディオ的な魅力をもつユニットは、組合せとはやや離れる欠点はあっても、それを承知で選出した例もある。本格派の専用ユニットが不作の昨今、現存するユニットは貴重だ。

フェイズリニア Model 700B

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 静かに音楽を聴くためには異論の多いアンプであるが、ハイパワーで、クォリティの高い音を聴くといった使用法では、うって変わって生彩を放つのは、さすがと思う。

マッキントッシュ MC2100

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 管球式と同様なコンストラクションを採用したMC2105と同様な機種である。パワーアンプは舞台裏に置くべし、といったところが好ましく、並列使用が可能な点も特長。

JBL D44000 Paragon

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 スピーカーシステムのなかで、これほど、デザインの素晴らしいシステムは類例がない。これを眺めていると、音が出なくてもよい、とまで思いたい。それでいて音も素敵である。

KEF Model 104

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 細身でスッキリとした透明感のある音は、現代型の英国スピーカーシステムのみがもつ素晴らしい個性であると思う。特長をいかすためには組合せに注意が必要である。

マランツ Model 250

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 マランツのセパレート型アンプとしては標準機種と考えられるアンプである。際立った特長はないが、或る意味では、それがマランツらしいところではないだろうか。