岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
世界のあらゆるオーディオ機器メーカーでもっとも広く使われ、高級マニアの支持が多いのがこのトーレンス。電子サーボのリーダーとしてメカの確かさでずば抜けた信頼性を。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
世界のあらゆるオーディオ機器メーカーでもっとも広く使われ、高級マニアの支持が多いのがこのトーレンス。電子サーボのリーダーとしてメカの確かさでずば抜けた信頼性を。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
マニアなら、これを使ってるか、使いたいと志しているかで「できるな」ということになるのだ。なにせプロ用としての実績が底流にあり、類似デザインの業務用が使われてるのだ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
アルテックの低f0の新型ウーファーをベースにした、広帯域化を狙った新システム。ダイナミックフォースと呼ばれるこのウーファーはJBL・LE15系といえば判りやすい。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
軽量アームの条件下でワンポイント支持のオイルダンプ機構を実現した。アームは細身ながらベースは巨大で重心位置も低く左右への安定も考慮されている。価格面でも魅力。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
数少ないダイナミックバランス型。カートリッジを選ばぬ多用途性と、堅牢そのもので、精度も実用上最高級といえる。かつてのトーレンスに使われていたが、高すぎるのが欠点。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
歌からジャズからオーケストラ、ロックまですべてを現代的サウンドで鳴らしてくれる西独のデュアルは数少ない純血メーカー。安くはないが、最終的なヒアリングテストにも向く。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ユニークな支持機構は、アームに近く下からその外側に上からのダブルエッジで支えているため、水平のガタがなく、しかも高感度。ただあまりに大げさなメカむき出しのデザイン。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
バックロードホーンが流行しそうだが、市販品中、ビクターと並ぶ注目製品だ。とくに中域から低域にかけての充実した音は、どんな音楽にも発揮され、使いやすく鳴らしやすい。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
スタジオ・マスターというペットネーム通りスタジオモニターばりの明快で鮮麗な響きと迫力が、今もなお割合に安く提供されていることを見逃しては損だ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
小さな箱のL45にもホーン型高音の2ウェイが収められるのは発見だ。かつて名を馳せたランサー101の再現といってよい。割安で、本格的なJBLサウンドここにあり。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
背面からのエネルギーが前方の8倍、従って背面の壁面がサウンドに影響することが大きな特長であり、日本家屋ではウィークポイントともなり得る。これも使い方次第なのだ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
我家のほこりだらけのディスク・コレクションが、これによって生れ変りつつある。これはかつてない新しい着想の、ほこりよけでなくほぼ完璧なるほこりとり器といえる。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
なにしろ聴いたことのないような豊かなエネルギーのローエンド。どっしりとした低域に音楽のすべての音が安心しきって乗ってくれるという感じだ。良き時代の良き音の再現。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ステレオディスクの可能性を、サウンドの面から無限にまで拡大し、音楽としての情報に加え、その周辺のサウンドの分離によってディスクの情報量をかくも大きく拡大し得る。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
アクセサリーは、その使用者のレベルによってきりがなく広く、大がかりになるもの。しかもその内容は知識範囲が広ければ拡大されるし、高ければ要求も高度化される。アクセサリーひとつとってみても馬鹿にはできないが、そうかといって小物は自作か工夫で間に合ってしまうし、市販品よりもはるかに創意工夫の実が結ぶ。とすると自作の範囲を越えたアクセサリーとなるがそうなると品物はグッと減って探すのもむずかしくなるくらいだ。その中でQSD1は、手元のステレオディスクがサウンドを拡大して蘇る点をなによりも高く買える。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
かつてのモデル16の量産アレンジ版ともみられる240は、パワーの点で今や独立パワーアンプとして大きい方ではないがサウンドにおけるマランツらしさを強く感じさせる。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
10B以来と、この2月号の米オーディオ紙に絶賛されたサウンドは、マランツ直系であろう。スコープつきの高価格品と、無しの実用機120とがそろえられデビューした。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
アキュフェーズのチューナーということで世界にまかり通るというもの。ロールスロイス級と外誌で讃えられたその質は、国産チューナーの中でも群を抜くクォリティと再生音。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
マランツ10B以来という低歪のオーディオ特性で注目されたマッキントッシュには珍しい高級チューナー。ダイアル面などに新鮮さも欲しいがそのオーソドックスな点も魅力。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
もっともよく知られるマッキントッシュのメーター付MC2105の原型ともいえ、質とサウンドのみへの志向の強い点と、価格面でのお徳用ともいう点を買いたい。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
高級チューナーにもっとも腕をみせるであろうという期待は、このT101という実質的製品により実現され、このクラスで抜群の製品として完成度も高く質的魅力もいっぱい。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
メーカー側の思惑とは逆に、日本では303よりも業務仕様のこちらに人気が高い。それというのも、信頼性とか英国製品らしい個性がより強く受けとれるからであろう。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
2個のVUメーターという大いなるプラスαが、このチューナーの最大の魅力。やや手綱をゆるめすぎた音も、ダイアルメカやメーターアクセサリーで揃って余りある製品。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
今や稀少なる管球アンプによるハイパワーアンプ。回路設計に今日の技術が活かされているためか音にも現代的な広帯域感が強く、しかも低域、高域の力強さなど管球らしさ十分。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ヤマハに先がけて開発したV−FETアンプの真価は、この8500によって知ることができよう。高級オーディオへの意欲がデザインにも強く出て、魅力をプラスする。
最近のコメント