岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ハイパワーアンプの数ある中でコストを考えると、もっとパワーをという声もあるが、高級アンプの何たるかを示すひとつの方向だ。高出力、小出力時の歪みの少なさは特筆。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ハイパワーアンプの数ある中でコストを考えると、もっとパワーをという声もあるが、高級アンプの何たるかを示すひとつの方向だ。高出力、小出力時の歪みの少なさは特筆。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ハイアタックシリーズも四年になるので、この春は安くてハイパワー型も出るが、なおオーソドックスなこのシリーズも引き続き主力製品となる。それだけの質も持ち合す。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
かなりメカマニア的なソニー8000シリーズ中、もっともおとなしいが、音の方もややソフト過ぎるかも。その点がいかにもV−FETらしいというベテラン好みの質だ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
プリメインとしては、このクラスより下も上も作らないという姿勢がまずなによりも好感がもてる。セパレートに比べてややソフトだが、パワーと内部の高級品らしさが魅力。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
プリメインとしてひとつの上限界にあるが、需要層のレベルの高さも意識して作られたシリーズ最高製品。あまりのまっとうな音は、ちょっと物足りないほどだが最高品質。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
若者にとって魅力あるスタイリングに収められたオーディオメカニズム、といいたくなるほどの技術志向のはっきりした点が、偉大なる商品としての価値の支えとなっている。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
ビクターの一連のアンプ中、最高出力の最新型。規格パワーの大きいことよりも実質的な鳴り方も力強く、回路の確かさ、電源のゆとりが感じられる。豪快なるデザインも良い。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
20cmという扱いやすい口径と価格ながら、中声域の充実した優れた音楽的バランスはJBLの伝統そのもの。使いやすさと手軽さから、どのジャンルにも向く点で推められる。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
発表後すでに二年を経ていまなお他社のトップクラスのアンプと比べてもひけをとらないのは、電源部のゆりとある完璧さからか。怒濤のようなパワー感は、聴きものだ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
あくまで無個性のサウンドを狙うかの如き、オンキョーのアンプ群のひとつの頂点ともいえそうだ。711に匹敵するパワー感とクリアーな響きは、もっとも現代的な高品質。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
マランツのプリメインの最新製品は、パワーこそ40/40W程度だが、音を聴くとその倍くらいの力を感じさせ、やや鮮かな音がひときわ重量感ある迫力でマランツ直系の音。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
音楽をのびのびと鳴らすといった印象の鳴り方でスピーカーをドライブする点、デンオンのアンプは他に類のない魅力だ。700Zは広帯域感をより強めて質的にも前進した。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
マークIIになってパネルデザインに変更はないが、中味の方はイコライザーを始めドライバーに至るまで手を入れた徹底的な改良でまた質的向上を成した評判のアンプ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
アンプを選ぶのは、ステレオシステムそれ自体を選ぶことの基といえる。アンプが決まればシステム全体が決まるも同然だ。
プレーヤーに対して重点を置く、あるいはスピーカーに贅沢をする、それは個人の好みとしてステレオ選択の姿勢には違いないが、それもひとつの基準あっての重点、贅沢だ。ならばその基準は、というと総合金額、総価格と思われがちだが、実はアンプにその全ての姿勢がある。そうなるとあるらゆるレベルのアンプが要求される。ただそのレベルにおいて性能上の最低限界は厳しく見定めなければならないのだ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
20cmの使いやすさと、価格面から誰にも推められよう。バランスのよい中域から低域は、エレクトロボイスの良識でもある。力強さの点で音は英国系と似ていてパワフルだ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
アルテックのスタジオモニターのユニットとして米国のHi−Fiを創る底力となり基礎となってきたユニット。その功績は敬意を表するに十分。最新型は高域が一段と拡張された。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
最初に15インチの威力を知らされた思い出のユニットでもある点で、この私にとっては忘れられない。音像の自然な臨場感と、優れたバランスとは、音楽鑑賞用の標準ともいえる。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
LE8Tをより広帯域化し、サウンドの分解能をぐっと向上させた点で、もはやLE8Tのプロ仕様という以上の最新型ユニットといえよう。高価だが価値は十分だ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
米国のHi−Fiサウンドの良識を、このユニットほど温存させているのはあるまい。重厚な低域、充実された中域、派手でない高域とがとけ合ってすぐれたバランスだ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
おつき合いはすでに20年に近く、私にとって切っても切れないのがこのユニット。さんざん苦労し、共に喜び共に鳴(?)いた気心を知った仲だ。誰にでも信頼される奴だ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
音を確かめ、ステレオの定位、音像の位置をより定かに確認しようとするとき、このシングルコーンは何にも増して有効だ。むろんふだんは音楽を手軽に楽しむサブ用としても。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
デンオンのDDモーターの、もっとも高価格の一般用製品だ。完璧なサーボは大型トランジスターの採用による。この熱を逃がす放熱器を最近外部に出し厚くなるのも直った。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
DDモーター日本の誇り、世界に日本製プレーヤーを輝かしめた大御所がこのSP12。多くのDDモーターがまかり通る今でも、このSP12だけは別格のきわめつき本格派だ。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
さすがDDでオリジナリティの濃いデンオンのモーター。外観も性能もほとんど変えずに、この製品をこの価格で出したところは、珍しく冴えた企画性を発揮したといえよう。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
スピーカーシステムと違ってユニットの場合には、ユニットを買うことを必要とし重視するという層を考慮しなければなるまい。それは技術的な知識にもめぐまれ、オーディオ歴も実践的なかたちのキャリアを経たベテラン、あるいは音がわかるという前提にたってユニットで自己のシステムを構成せんとするファイトに燃えたやる気旺盛の、しかし経済的には少々めぐまれない層であろう。さればこそ可能性も高く、その組合せや使い方で既製のシステムにない良さも引き出し得る性能を秘めた、決して高価でないユニットが好ましい。
最近のコメント