Category Archives: 岩崎千明 - Page 12

KEF T15MKII

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 あらゆるKEFシステムのハイエンドにおける広帯域特性と、品位高いソフトな響きが、このユニットによる再生ぶりのすべてだ。価格も国産品と大差ない。

シュアー M44G

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 安定したサウンドとトレース能力でシュアーの偉大なる特長を凝縮したといえる。どんなソースにも無難にこなし、けっして広帯域ではないが優れた再生で誰にでも手軽に使える。

フィリップス AD2090/T

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 コーン型スピーカーはヨーロッパ製に優秀品が多いといわれ、それを実証するのがフィリップスの中高域ユニット群だ。鮮明度が高く、力もあり清澄な響きを使いやすい。

JBL LE20

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 JBLの高音用ユニットの主力品で、いくつかの変形がある。基本的にただひとつだ。指向性の素晴らしさと輝きある艶やかな響きは、コーン型と信じられないほどの傑作品だ。

フィリップス AD160/T

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 いわゆるソフトドーム型トゥイーターのはしりで、国産のように線がやたら細くなく、しかも澄んだ品位の良さ。さすがにヨーロッパの第一線メーカー製品だ。安いのも嬉しい。

JBL 2405

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 075を基としていながら、それとはまったく別物のように真の改良を実現して、プロ用2405はまったくの新製品といえる。指向性とハイエンドの向上はめざましい。

JBL 2340

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 直角に曲げられたHL91相当のセクトラルホーン。小型であるためとカットオフ1・2kHzで使いやすく使い方次第で多くの活用が可能。ブックシェルフ型の低域との組み合わせなど。

アルテック 311-60

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 アルテックの511をカットオフ300Hzとしたこの311は、指向性を60度とややしぼって音圧を上げ、よりスムーズな特性を無理なく得る。小型にまとめられて家庭に向く。

ピカリング V15 MICRO IV/AM

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 きっすいの米国伝統的カートリッジ、ピカリングの製品中、鮮麗な音の高出力を特長とする使いやすい一般用。やや針圧を増すのが安定したトレースと再生音を得るコツだ。

JBL 2345

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 HL91とカットオフが同一のラジアルホーンで、よりスムーズな動作と水平方向の理想的指向特性が断然有利。ただホーンかなめとウーファーのエッジを同一面に置くこと。

エンパイア 909/X

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 張りのある腰の強い低域と鮮かな高域が好ましく、広帯域にプラスされたエンパイアらしい音と、ラフに使える幅広いトレース能力が初心者にも安心して手を出せよう。

EMT TSD15

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 業務用ということで入手し難い点が、ますます評判を高める。MC型ながら軽針圧かつ出力もかなり高く入力トランスなしでもまず使える所が嬉しい。繊細感プラス鮮明な迫力。

JBL 2305

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 175DLHのホーンレンズのみの相当品だが、このプロ用ホーンは、2・6cmほど長いので効果は一段と高く、周波数をより低くまで出し得るしユニットの電気入力パワーも入る。

オルトフォン SPU-G/E

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 楕円針で高域のレンジと解像力を大きく改善し、SPUも鮮明さを一段と強めて現代の音楽ソースに対応したとみてよい。SPUファンにとって、これは頂点の目標だろう。

JBL HL91

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 LE85や175用のストレートホーンとスラントプレート・ディフューザーは、響きも鮮かであるし、音圧のパワーもより強力だ。音波の出方がより素直という点が買える。

JBL 1217-1290

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 JBLのオリジナルであり、別名蜂の巣レンズをつけた175用。蜂の巣の中はフェルトが多層につまってストレートホーンの突きささるようなエネルギーをやわらげている。

JBL 2390

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 かつてコンシュマー用として黄金色のディフューザーで知られていたこのホーンレンズは、今プロ用として黒い外観のレンズが少々不満だ。ストレートホーンの小気味よい魅力。

パイオニア PC-1000

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プレーヤーで名を馳せるパイオニアが、カートリッジに対し意欲を示した驚異的製品。パイプ状のベリリュウムカンチレバーは世界ただひとつ。未来を志向する先取り型の傑作。

JBL 2397

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 JBLの比較的新しいワイドアングルの木製ホーンは、家庭用として使い得る大きさと音で、今やかなりのファンが持つという金属ホーンと違って、鋭さが少ないのも魅力。

エレクトロアクースティック STS455E

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 シュアーなみに使いやすく、性能面でも最高級655に匹敵する実用的な高級品。米国系のMM型の線の細い音に不満の際、選ばれる最右翼のMM型として推薦ナンバーワン。

スタントン 681EEE

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 物理的な性能の良さが聴感上で感じられるカートリッジである。さして積極的に演出を加えるタイプではないだけに面白さはさしてないが安心して音楽が聴けるのがよい。

QUAD FM3

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プリアンプと並べて常備したくなるこのチューナーは、実質的な面よりもデザインとオーディオ用としての音の素直さとに魅力が強い。高級ファンのサブ用的な英国製品。

パイオニア TX-9900

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 価格に対応しメカニズムとエレクトロニクスの内容をはっきりと知らされる実質的高級チューナーの典型。豪華さと正直さに金を出すことを納得する数少ない高価格高級チューナー。

ソニー ST-5000F

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 今や歴史的ともいえる名作チューナーも8000シリーズの出現で大分かげが薄くなったものの、今日でも多い愛用者の支持に一級チューナーたる名声は消えることはなかろう。

ヤマハ CT-7000

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 その崇高といえるほどのスタイリッシュな感じは、デザインの完璧さからか、価格も当然といえようか。その高品質ぶりは、聴き比べたときにつねに最上位群にランクされよう。