瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
中〜高音域に独特の華やかさのある、まさにパリのエスプリに満ちた音。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
中〜高音域に独特の華やかさのある、まさにパリのエスプリに満ちた音。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
トゥイーターの造形処理など外観も面白いが、音質も一聴に値する。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
スケールの大きさは望めないが、思わず聴き惚れるしっとりした響き。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
デザインがもう少し控えめならなお好ましいが音質は最も信頼できる。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
国産超ミニスピーカーの中では音のバランスが最もオーソドックス。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
実質本位の小型化が好ましい。もっと明るい色なら自家用にしたい程。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
タンノイ5機種の中で、ブックシェルフとしては最もバランスがよい。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
全電子制御フルオートの滑らかな操作性がMKIIになって一層洗練。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
NS690IIとNS1000Mの両者の長所をさらに活かした4ウェイの佳作。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
4343以降のプロ用モニターの血を受け継いだシャープな音の魅力。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
価格が大幅に引下げられて、この低価格帯では特筆のベストバイ製品。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
家庭での鑑賞用よりはむしろPA用としてエネルギーの豊かさが貴重。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
最高の性能を確保しながらフルオート化が可能なことを示した好例。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
スタジオ機器が一般用とは隔絶した凄さを持つことを思い知らされる。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
眺めただけでそのまま抱き込みたくなるほどのエレガントの極み。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
音質で定評ある製品のオートアップ化。やや大ぶりな点はいま一息。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
一度は使ってみたくなるエレガントなデザイン。憎いほど巧みな意匠。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
家庭用のサブ機として最も手ごろな価格、バランスのよい外観と性能。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
レシーバーのあり方に一石を投じたユニークな外観。性能もよい。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
同調点でダイヤル照明の変る意外性。コンパクト化への意欲に一票。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
ダイヤル指針が素晴らしく、ユニーク。A2050とよく似合う。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
単なる小型化ではなく性能面にも工夫を凝らし、ダイヤルの処理等面白い。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
性能面で高級機にヒケをとらないできばえ。7300Dと組合せたい。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
エクスクルーシヴシリーズに共通のエレガントな音質が独特の魅力。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より
QUADのアンプでまとめるとき、性能は別としてどうしても欲しい。
最近のコメント