Category Archives: デンオン/コロムビア - Page 10

デンオン DP-3000

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 マニアなら、これを使ってるか、使いたいと志しているかで「できるな」ということになるのだ。なにせプロ用としての実績が底流にあり、類似デザインの業務用が使われてるのだ。

デンオン S-500

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 バックロードホーンが流行しそうだが、市販品中、ビクターと並ぶ注目製品だ。とくに中域から低域にかけての充実した音は、どんな音楽にも発揮され、使いやすく鳴らしやすい。

デンオン TU-500

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 2個のVUメーターという大いなるプラスαが、このチューナーの最大の魅力。やや手綱をゆるめすぎた音も、ダイアルメカやメーターアクセサリーで揃って余りある製品。

デンオン DA-305

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 いわゆるプロフェッショナルユースの色彩の濃いシンプルなメカニズムと頑丈な構造で、使いよさ抜群のアームだ。複雑な各種のバランサーがないのは使用者にとってプラスだ。

デンオン VS-370

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 おだやかな性格のスピーカーだけに、あまり印象的な点はない。しかし、聴き込むにしたがって、内面的なよさがわかってくるタイプである。長期間、落着いて使う製品である。

デンオン S-270MKII

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 VS270Zの改良された製品である。オールコーン型構成であるために、f特的、質感的なバランスが巧みにコントロールされていて、よく粘り、弾む低音に特長がある。

デンオン DL-103S

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 103を、より広帯域化しよりデリケートな表現を可能にした改良は、より一般的高級ファンに受け入れられよう。出力の低下も僅かで、専用トランスはそのままだから便利だ。

デンオン DL-103

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 国内製品中最高の信頼性と音の解像力と定評に裏づけされファンは少なくない。クリアなサウンドは迫力も十分で引きしまった響きは原型といわれるオルトフォン以上の鮮明さ。

デンオン S-170MKII

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 中域がシッカリとしたバランスのよい音をもっている。音像の定位は明瞭であり、独奏楽器やヴォーカルが、楽器群の前にクッキリと浮かび上るような印象がある。

デンオン PMA-500Z

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 実感のある音を再現するアンプだ。中低域が一段と締って力強くなったZ型だが、以前からの品位、絶対感覚に快く訴える音のあじわいで一貫している魅力的な製品。

デンオン PMA-350Z

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 音質的には旧PMA500系の音をもつ機種だ。この音は、大変にチャーミングで楽しい雰囲気をもっている。JBLのディケードシリーズのマッチペアと考える。

デンオン PMA-500Z

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 楽しく音楽を聴かせたPMA500に改良が加えられて、性格面でもかなりマジメさが感じられる。音の輪郭が明快になり、カッチリとした粒立ちの良い音である。

デンオン PMA-235

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 スッキリとして透明感があり、躍動的で弾力性のある音が素晴らしい。PMA700Zとは対照的な音で、誰にでも親しみやすく誰にでも良さがわかる。楽しく素敵な機種だ。

デンオン DP-3700F

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 数あるDDプレーヤーの中で、マニアという自覚のもとに選ばれることのもっとも多いのが、このプレーヤー。ターンテーブル周辺の検出機構がマニアに対し説得力をプラス。

デンオン PMA-300ZA

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 デンオンの評価を築いたPMA300に2回の改良が加えられた機種である。それだけに安定した充分の実力をもっているのが好ましい。高級スピーカーを鳴らせる普及機。

デンオン DP-2700

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 明るい色を使った割には何となく理詰の印象を与えたり、実寸よりも大柄にみえたり、要するに洗練という域には遠いが、価格、性能の実質的なバランスでまあまあの製品。

デンオン DP-3700F

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 モーターやアームの性能のバランス、ハウリング対策の十分なキャビネットと、特性重視型でありながら外観の統一もよく、シンプルで美しく、信頼できるプレーヤーのひとつ。

デンオン PMA-255

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 高度な物理的特性と良い音をもった機種だ。いわば健康な優等生といった性格で、バーサタイルに音楽をこなし楽しませてくれる。第三世代のデンオンを代表する見事なものだ。

デンオン PMA-700Z

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 充分に熟成され方大人っぽい魅力をもった音である。それだけに、ちょっと聴きには、このアンプのもつ良さを感じにくい面があるだろう。経験により評価の分かれるアンプだ。

デンオン DP-1000

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 基本的にベストフォノモーターとして定評が高いDP3000のデザインと機能を受継ぎ、小型化された点は特筆に価するものがある。実際に早く購入して使いたい製品だ。

デンオン DP-3000

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 数多いDD型フォノモーターのなかで、もっとも安心して音楽が聴け、かつ音質がよい点では、この製品をおいて他にない。フォノモーターによる音質の違いを知るのに最適だ。

デンオン PMA-700Z

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 暖かさ、明解さ、重厚さがよくバランスした品位の高い音質で、パワーも充実した力感も加わった。音像にあういまいさがなく、かつ、無機的な冷たさがないので音楽に血が通う。

デンオン DA-305

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 業務用機器では定評のあるデンオンらしい製品である。機能的には必要最少限にとどめトーンアームの本質を追求しているのは好ましい点だ。デザインは細身だが音質は緻密。

デンオン DL-103S

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 オルトフォンタイプの103をさらに改良し、ハイ・コンプライアンス化したS型はAU320トランスとの併用で偏色のない音を再生する。嗜好を満たす音色も持っている。

デンオン DP-5000F

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 デンオンのDDターンテーブルの高級機でユニークなデザインは魅力的。商品価値としてはローコストのDP3000のほうが高いと思うが、オリジナリティを買おう。