Category Archives: スピーカー関係 - Page 18

ロジャース PM510

瀬川冬樹

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 LS3/5Aは英国BBC現用の最も小さいモニタースピーカーだが、同じシリーズで最も大きいのがLS5/8。これにはバイアンプドライブのパワーアンプシステム(QUAD製)が附属しているが、それを、普通のLCネットワークに代えて、扱いやすくしたのがPM510。クラシック全般、中でも弦合奏やオペラ等の音や声の音色や音場の自然さ、美しさ、という点で、いまのところ頂点のひとつにあるスピーカーと言ってよい。

ロジャース LS3/5A

瀬川冬樹

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 周知のように英国BBCの開発になるミニモニターだが、同局の認可をとってロジャースとオーディオマスターの2社から、製品が市販されている。大きさからいって、スケール雄大といった音はとても望めない反面、精巧な縮尺模型を眺める驚きに似た緻密な音場再現と、繊細な弦の響きなど、他に類のない魅力だろう。KEF303を、安心して家事のまかせられる堅実女房とすれば、こちらは少し神経質だが魅力的な恋人、か。

JBL 4301B

瀬川冬樹

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 #4350、#4345、#4343等を頂点とするJBLスタジオモニターシリーズの末弟。KEF303同様に20cmウーファーとコーン型トゥイーターの2ウェイ。だが音質は対照的で、ジャズ、フュージョン、ロック等の叩き込んでくるパーカッションの迫力は、小型とはいえやはりJBL。明るい軽快なカリフォルニア・サウンド。ちょっと小粋で魅力的なスピーカーだ。

KEF Model 303

瀬川冬樹

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 20cmウーファーとドーム型トゥイーターの2ウェイ。キャビネットはプラスチック成型を主体とし、外装はストレッチクロスでぐるりと囲んで、徹底的にコストダウンした作り方。レベルコントロールもついていない。が、その分だけ音質はさすが、で、バランスよく、大入力にも耐え、どちらかといえば地味な音色だが音楽を選ばず楽しませる。最近の製品はストレッチクロスの色が6色用意され、好みによって選べる。

ペアで60万円〜120万円未満の価格帯の特徴(スピーカーシステム)

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 国産・外国製共に、名実共に高級スピーカーシステムといえるものが、この価格ゾーンになるだろう。プロのスタジオ用モデルは別として、コンシュマー用は全部といってよいほど据置型のフロアーシステムであり、かなりの大型機が多い。半数ぐらいは、プロ用モニターシステムである。それも、外国製品が圧倒的に多い。60万円クラスで述べた趣味性はさらに高まり、このクラスとなると、ものは、その性能の可能性を誇り、使う人の才能、技術、経験を要求しはじめる。ユーザーの資格が問われるといってもよいであろう。ただお金があるから買うといったことがあってはいけない。ましてや、昨日今日オーディオに興味をもって、いきなり、このクラスのものを買い込むことは慎むべきだ。決してよい結果は得られないであろう。然るべきコンサルタントがいれば話は別であるが……。だからこそ、ステイタスにすりかえられることにもなるのであろう。

ペアで30万円〜60万円未満の価格帯の特徴(スピーカーシステム)

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 この価格帯を展望した時の目立った傾向としては、外国製品の存在である。そして、フロアー型が多くなり、38cm口径級の大口径ウーファーをベースにしたマルチウェイが目立ってくる。マニア向けとしては決して高級クラスとはいえないが、ここまでくると、もう音楽は生活の伴奏ではなくなり、糧となる。大きさもかなりのものになってくるし、人は、正面からスピーカーと対峙する構えが必要だろう。特に国産品では最高級品の領域であるから、こうした性格が強い。外国製の場合は、どうしても割高となっているから別の捉え方が必要だろう。つまり、現地価格からして、このクラスが本格派への入門といったところである。かなりの個性派が多く、かなりの趣味性を満足させる似たる製品がずらりと並んでいる。人の感性や情緒の対象として、あるいは音楽表現の味わい、楽器の音色の色彩感や美しさに照らし合わせて云々するに足るものが増えてくるゾーンといえるだろう。

ペアで15万円〜30万円未満の価格帯の特徴(スピーカーシステム)

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 このクラスになると、中堅製品とみてよいだろう。ブックシェルフシステムなら、もう限界といってよい大型のものから、フロアータイプのものまでが登場してくることになる。ウーファー口径も、大きいものは38cm径があるし、構成も、技術的特長も、変化に富んでくる。外国製の個性的な製品も多く入ってくるようだ。大ざっぱにみて、大型の本格派を、限られたコストの中で狙ったものと、独特な個性を技術的にも音的にも狙ったものに分けられる。前者は、この価格で大音量とスケール感を狙ったものだし、後者は味わいや個性といったクォリティを追求したものである。かなり技術的追求のおこなえるコストであるだけに、気の入った力作が多く注目される。音楽の表現や、色彩感に関与してくるといった趣味性が出てくるのである。相当〝うるさい〟人にも応えられる製品がある。いわば、本格派向きである。ブックシェルフとしては最高級品になる。

ペアで7万円〜15万円未満の価格帯の特徴(スピーカーシステム)

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 7万円未満と7万円台では明確に線を引くべき根拠はない。大きく、7〜15万円という範囲を一把みにして考えるということでいけば、たしかに、一つの傾向を発見出来ることになるようだ。このクラスのスピーカーシステムは、開発の意図からして、音に感心のある趣味的な人を対象に考えているからである。ブックシェルフシステムがほとんどであるが、構成は、3ウェイシステムが圧倒的である。全体像として捉えると、中級スピーカーシステムということになるが、オーディオファンを対象とした場合に、この辺が、初心者、入門者向きの製品群とみるが妥当のように思う。コンポーネントシステムとして最も購買者層の厚い、いわゆる売れ筋の商品ということになるだろう。時々の音楽の流行や、音のファッションに左右されることの多い価格帯ともいえるし、店頭効果を狙ったものも多い。中にはオーソドックスなものもあり、もっとも混乱の激しいゾーンである。

ペアで7万円未満の価格帯の特徴(スピーカーシステム)

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 7万円未満のスピーカーといっても、下限は1万円以下とその範囲は広い。12〜16cm口径のフルレンジスピーカーを一個内蔵した小型ブックシェルフシステムから、30cmウーファーをベースにした3ウェイシステムでかなり大型のブックシェルフまで、内容は多種多彩である。さすがに、大型フロアーシステムこそ含まれてはいないが、これらの製品群の最大公約数を見つけ出すことは難しい。しかし、ごく全般的にいって、このクラスは趣味性を満たすといえるものではないだろう。中に、際立って優れた傑作もないとはいえないが、それも、7万円に近い領域である。小型で、さり気なく使えるスピーカー、ベッドルームでのサブシステムとして、あるいは、音楽を生活の伴奏としてムーディに聴き流すといった向きの製品が、この価格ゾーンに存在すると考えて大きな間違いはないだろう。5万円未満は特にその傾向が強く小型システムがほとんどである。

JBL L150A

瀬川冬樹

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
「Pick Up 注目の新製品ピックアップ」より

 発売後約1年半を経たL150の小改良型で、改良のポイントは、第一にグリルクロスを外してみるとすく目につくが、ドームトゥイーターが、旧型の黒い色からアルミニウム系の金属質の色に変っている。おそらくL112のトゥイーターと同等かまたは同じ技術で作られていると思う。
 第二は内蔵の分割回路の改良とのことで、これは外からはみえない。
 たまたま、別項で紹介しているアキュフェイズの500W(M100)の試聴と重なっていたので、遊びついでに、エージングをかねて、思い切りパワーを放り込んでみた(マイ・リトル・スウェード・シューズ/西 直樹 トリオPA9209)。M100のピークインジケーターが、一瞬、640W! を指示するほどの、といっても、目の前で演奏している、あるいは演奏者たちの間に入れてもらったような音量。しかし鳴り終えてしばらくは耳がジーンと鳴っているような、いささかショッキングな音量で一曲聴いてみるが、実に整然とバランスが整って、安定感があり、ユニットがハイパワーで飛ぶのではないかなどといったおそれは少しも感じさせない。ウッドベースはよく引き締って、しかし量感と弾みがあるし、ピアノの打鍵の切れこみ、ドラムスの叩き込んだエネルギーと音離れのよさ、実に爽快な一瞬を味わった。
 このあと、もっとふつうのアンプに戻してフュージョンその他のポップス、ヴォーカル等を聴いたが、抑制の利いたややクールな鳴り方で、全体にバランスのよく整っていること、旧型ではトゥイーターの上限に少しクセっぽい音のあったがよく取り除かれていること、総体に改良のあとははっきり認められた。
 ただ、旧型が、ときに少々きわどい音を鳴らしながらも、その反面として、難しいクラシックの弦の音にさえも、一種の魅力的な味わいを示したのに比較すると、総体に音がやや艶消しの質感、あるいは乾いた方向に調整されているので、結局、新製品はポップス系をよりよく再現する方向に徹したのではないかと想像した。
 設置のしかたはとても楽で、特別に台を用意せずにゆかの上にそのまま置いても、低域の音離れもよいし、背面は共振のない固い壁ならむしろぴったりつけてしまってさしつかえない。

JBL L300A

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 JBLのスピーカーシステムとして、代表的な存在といってよいであろう。プロユースの4333シリーズに相当する内容のコンシュマー用であり、外観フィニッシュもずっとファニチュア的雰囲気が濃く、好感のもてるものだ。38cmウーファー、音響レンズ付ホーン型スコーカー、ホーン型トゥイーターの3ウェイ・3ユニット構成で、エンクロージュアはパイプダクトのバスレフ方式をとる。明解精緻なJBLサウンドだ。

パイオニア S-933

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 ブックシェルフとしては高級大型システムに属する。32cmウーファー、6.5cmドーム型スコーカー、リボン型トゥイーターの3ウェイ・3ユニット構成をとり、エンクロージュアはバスレフタイプである。朗々とした明るい響き中にも、緻密な音像のエッジが明快に再生される。コーン、ドーム、リボンと各ユニットの構造のちがいを、巧みに調和させ、質感もよく統一されているのが見事である。

ビクター Zero-5Fine

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 意欲的な開発姿勢もさることながら、よくまとまった個性的スピーカー。コーン型ウーファー、ドーム型スコーカー、リボン型トゥイーターという組合せがユニークだし、帯域バランスを、質的にもよく統一した技術が光る。30cmウーファーがベースだけに、低音の豊かな支え、よのびたワイドレンジのスケール感が魅力。許容入力も余裕たっぷりで、かなりの大音量再生も可能であるから、音楽の表現力も大きい。

ヤマハ NS-460

菅野沖彦

ステレオサウンド 59号(1981年6月発行)
特集・「’81最新2403機種から選ぶ価格帯別ベストバイ・コンポーネント518選」より

 全きバランスと、肌ざわりのよい質感、親しみやすくおだやかな雰囲気の中にも、適度な鋭さを合わせもった佳作である。構成は25cmウーファーと6cmトゥイーターの2ウェイのバスレフ型。トゥイーターは、コーンとドームの複合的性格をもっている。大きさとしては、中型に属するが、高能率で使いやすい。50〜70W程度のプリメインアンプとの組合せで使うのがよい。万人向きながら、マニアの耳にも十分応え得るもの。

ソニー TC-FX7, ST-JX5, MDR-FM7

ソニーのカセットデッキTC-FX7、チューナーST-JX5、ヘッドフォンMDR-FM7の広告
(別冊FM fan 30号掲載)

TC-FX7

フォステクス GZ2000, FW800

フォステクスのスピーカーシステムGZ2000、ウーファーFW800の広告
(別冊FM fan 30号掲載)

Fostex

ダイヤトーン DS-37B

ダイヤトーンのスピーカーシステムDS37Bの広告
(別冊FM fan 30号掲載)

DS37B

オンキョー D-5

オンキョーのスピーカーシステムD5の広告
(別冊FM fan 30号掲載)

D5

KEF Model 105.4, Model 103.2

KEFのスピーカーシステムModel 105.4、Model 103.2の広告(輸入元:BSRジャパン)
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

KEF105

オーラトーン 5C, 5S, 5W, 5RC

オーラトーンのスピーカーシステム5C、5S、5W、5RCの広告(輸入元:トーマス)
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

Auratone

マッキントッシュ XRT20

マッキントッシュのスピーカーシステムXRT20の広告(輸入元:ヤマギワ貿易)
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

XRT20

3a 3A1000, 3A680, 3A360

3aのスピーカーシステム3A1000、3A680、3A360の広告(輸入元:アコースティックスリーアンドケー)
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

3a

デンオン AH-9

デンオンのヘッドフォンAH9の広告
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

AH9

コーラル 15L-70, MD-70, H-70

コーラルのウーファー15L70、スコーカーMD70、トゥイーターH70の広告
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

Coral_unit

エール音響 X-4550, X-1750, EX-800

エール音響のスピーカーユニットX4550、X1750、EX800の広告
(オーディオアクセサリー 21号掲載)

ALE