Category Archives: アナログプレーヤー関係 - Page 80

オルトフォンSL15, RS212, 2-15K

オルトフォンのカートリッジSL15、トーンアームRS212、昇圧トランス2-15Kの広告(輸入元:日本楽器)
(スイングジャーナル 1967年10月号掲載)

ortofon

サテン M6-8E, M7-8E

サテンのカートリッジM6-8E、M7-8Eの広告
(スイングジャーナル 1967年9月号掲載)

Satin

オーディオテクニカ AT-1005

オーディオテクニカのトーンアームAT1005の広告
(ステレオ 1967年9月号掲載)

AT1005

ナガオカ universe500, SYMPHONY

ナガオカのレコード針universe500、SYMPHONYの広告
(ステレオ 1967年9月号掲載)

Nagaoka

サテン M6-8E, M7-8E

サテンのカートリッジM6-8E、M7-8Eの広告
(ステレオ 1967年9月号掲載)

SATIN

東京サウンド ST-14, SMC-4E

東京サウンドのトーンアームST14、カートリッジSMC4Eの広告
(ステレオ 1967年9月号掲載)

東京サウンド

マイクロ MC-4000

マイクロのカートリッジMC4000の広告
(ステレオ 1967年9月号掲載)

MICRO

グレース F-8L

グレースのカートリッジF8Lの広告
(ステレオ 1967年9月号掲載)

グレース

シュアー V15 TypeII, M75, M44

シュアーのカートリッジV15 TypeII、M75、M44の広告(輸入元:バルコム)
(ステレオ 1967年9月号掲載)

シュアー

サテン M7-8E, M6-8E

サテンのカートリッジM7-8E、M6-8Eの広告
(スイングジャーナル 1967年8月号掲載)

オルトフォン PLAYER 16, PLAYER 12

オルトフォンのアナログプレーヤーの広告(輸入元:日本楽器)
(スイングジャーナル 1967年8月号掲載)

ニート P-100, G-30, G-36, V-15, V-50, V-60

ニートのターンテーブルP100、トーンアームG30、G36、カートリッジV15、V50、V60の広告
(スイングジャーナル 1967年8月号掲載)

オルトフォン PLAYER 12, PLAYER 16, オーディオニックス SP-5, AS-33

オルトフォンのアナログプレーヤーPLAYER 12、PLAYER 16、オーディオニックスのセレクターSP5、AS33の広告
(スイングジャーナル 1967年9月号掲載)

ortofon

サテン M8-45E, M7-8E, M6-8E

サテンのカートリッジM8-45E、M7-8E、M6-8Eの広告
(スイングジャーナル 1967年7月号掲載)

SATIN

マランツ Model 7T, Model 15, SLT12

マランツのコントロールアンプModel 7T、パワーアンプModel 15、アナログプレーヤーSLT12の広告(輸入元:日本楽器)
(スイングジャーナル 1967年7月号掲載)

Marantz

オルトフォン S15M, S15MT, S15T

オルトフォンのカートリッジS15M、 S15MT、S15Tの広告(輸入元:日本楽器)
(スイングジャーナル 1967年6号掲載)

ortofon

トーレンス TD224

トーレンスのアナログプレーヤーTD224の広告(輸入元:銀座さくら屋)
(スイングジャーナル 1967年6号掲載)

THORENS

オーディオテクニカ AT-7

オーディオテクニカのカートリッジAT7の広告
(スイングジャーナル 1967年5号掲載)

AT7

ヤマハ Styluscope, unicon

ヤマハのアナログディスク関連アクセサリーStyluscope、uniconの広告
(スイングジャーナル 1967年4号掲載)

Swing

オルトフォン S15M

オルトフォンのカートリッジS15Mの広告(輸入元:日本楽器)
(スイングジャーナル 1967年4号掲載)

Ortofon

オーディオテクニカ AT-7

オーディオテクニカのカートリッジAT7の広告
(スイングジャーナル 1967年4号掲載)

AT

サンスイ SR-4040

岩崎千明

ステレオサウンド 2号(1967年3月発行)
「プレーヤー・システム・パーツガイド」より

 トーレンスを思わせる2重ターンテーブルのベルト・ドライブのフォノ・モーターに、高級パイプ・アームと、MM型カートリッジの組合せによる山水初めてのプレイヤーだ。超低音、超高音のソフトで繊細な美しさは、特筆できよう。

ケイエス KL-515HA

岩崎千明

ステレオサウンド 2号(1967年3月発行)
「プレーヤー・システム・パーツガイド」より

 4極16コイル・ヒステリシス・シンクロナス式の優秀なモーターを採用した4スピードのプレイヤー。SN比40dB、ワウ0・2%以下。トーンアームにスタティック・バランス型を、カートリッジにMM型を採用し、周波数特性20〜20、000c/sで出力5mV特性である。

CEC BD-414

岩崎千明

ステレオサウンド 2号(1967年3月発行)
「プレーヤー・システム・パーツガイド」より

 BD412ベルド・ドライブ方式のターンテーブルを開発して、スタティック・バランス、針圧直読式カウンターウェイト採用のパイプアームを装備したプレイヤー・ユニットである。カートリッジにMM型を使用。ターンテーブルの駆動には、ポリウレタン・エンドレス・ベルトによる2スピード方式。諸性能としてSN比45dB以上、ワウ0・1%以下。

クリーン CL-7

岩崎千明

ステレオサウンド 2号(1967年3月発行)
「プレーヤー・システム・パーツガイド」より

 新規のプロフェッショナル・プレイヤーらしく、洗練されたメカニカル・デザインが全体のイメージを強めている。トーンアームはスタティック・サイドバランサ・ライトシェル付を装備し、カートリッジにMM型を使用し周波数特性20−21、000c/s。SN比45dB、ワウ0・1%以下の性能。