井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
世界的に類例のない、針先が発電コイルをダイレクトに駆動する独自の発電構造を誇る同社のトップモデルだ。パーメンダー採用の磁気回路は効率が高く、磁気制動のバックアップで音溝の情報を確度高くピックアップしているような独自の音は、コンプライアンスのあるカンチレバー型と別次元の唯我独尊の世界である。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
世界的に類例のない、針先が発電コイルをダイレクトに駆動する独自の発電構造を誇る同社のトップモデルだ。パーメンダー採用の磁気回路は効率が高く、磁気制動のバックアップで音溝の情報を確度高くピックアップしているような独自の音は、コンプライアンスのあるカンチレバー型と別次元の唯我独尊の世界である。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
外観からはボーズ独自のAWCS方式のキャノンサブウーファーと思われそうだが、実際はアクースティマス方式のパッシヴ型サブウーファー。ダブルボイスコイル採用ユニットはL/R信号をそのまま入力可能。専用ブラケットで各種の設置方法で楽しめる魅力もある。重低音再生というより低音域の増大に効果のあるモデル。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
超重量級プリメインアンプPM15を頂点とする同社プリメインアンプの中核モデルであり、前作、PM14の内容をリフレッシュしたプリメインアンプ。見事にコントロールされた、SN比が高くかつパワフルなSP駆動能力は素晴らしい。駆動の難しいB&W Nautilus801をストレスフリーに鳴らす実力の高さは見事。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
第1世代のオリジナルSPUを現代に蘇らせた復刻版と考えられるモデル。現代的な非磁性体巻枠を採用する、軽量振動系の同社純MC型も大変に魅力的ではあるが、ステレオ初期からのアナログファンに、ステレオLPを初めて聴いた当時の感激を蘇らすキッカケとして所有したいと思わせる、本機の原点復帰的意義は大きい。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
第3世代のユートピア・シリーズのMezzoやMiniと同時に発売されたシステムらしく、例えば、Miniの特徴を損なうことなく、絶妙に低域の量感を加える見事な調和ぶりには本当に驚かされる。平均的にサブウーファーの調整は難しいが、本機は比較的に容易に操作可能で、かつ効果の見事さは、まさに脱帽。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
クレルのパワーアンプ群中では、ステレオ板のトップモデルである。前作では少し大味な傾向があり、安定かつ強力な100V電源が不可欠な条件であったが、CAST化により高SN比、高分解能化が達成され、いちだんと使いやすく見事な音のアンプに発展進化を遂げた。本機が一般の家庭用電源で辛うじて使える限度の製品。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
塗装仕上げが美しいランバーコア材のプレーヤーベース部と、ソリッドな感じのターンテーブルが醸し出す、アナログ時代の旧き良きプレーヤーらしい印象は、旧いファンにとっては、ノスタルジックな感銘さえ受ける雰囲気がある。トーンアームは少し華奢ではあるが、トレース能力は高く、ハウリングマージンも十分。内容の濃さが魅力。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
Model8をオリジナルとする、同社を代表する典型的なステレオパワーアンプ。高剛性ブリッジ構造の筐体はメカニズムの音質への寄与を如実に示した成果であり、型番末尾のTは入力トランス内蔵を示し、HCはハイカレント動作を意味する。見事な力感に支えられた正統派で高SN比の音は、基本性能の高さを示す証しだ。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
実質的に世界最高の生産量を誇る超ロングセラーモデル。キャビネットとモーターを一体化したアナログプレーヤーとしては、華奢な印象を受けるが、適度な柔軟構造による制振効果もあるようで高周波妨害にも強く、かなり条件の悪い場所で予想以上のアナログディスクの音が楽しめるのは立派。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
1993年12月発売の一般的にはすでに忘れ去られたモデルではあるが、可聴帯域内ジッターを40dB低減した技術の成果と、研ぎ澄まされたクリーンな音の魅力は、現在でもいささかも色褪せない。超弩級ドライブユニットP0の威力を見事に聴かせる実力の高さは感銘を受ける。考えて納得できぬ魅力の音は何なのだろうか。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
純2チャンネル再生用パワーアンプとしての評価が基準であるが、最大5チャンネルパワーアンプに発展可能な並外れた開発方針は、パワーアンプらしい豪放磊落さがあり、それをデザイン、仕上げ、型番がバックアップする。さらに、この音の爽快感に浸ると、ひと味違ったオーディオの楽しみが如実に感じられるだろう。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
超重量級のステンレス製ターンテーブルはエアフロートベアリングで支持され、ディスクは空気吸引でターンテーブルに吸着される方式。音溝に刻まれた信号のみを何物にも妨げられずに拾い出そうとする設計方針の確かさは、常識を超えた確度の高い音で実証されている。少々、テンションの高い傾向はあるが、実に濃い音だ。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
上部にターンテーブルを固定した独自のVRDS方式駆動メカを、最大厚20mmのH型アルミ押し出し材を介し、8mm厚ボトムベースに直結するP0系の非フローティング構造が設計の中核。銅メッキ鋼板にニッケルメッキ処理を施す内部シャーシの剛性向上は徹底的。機械的SN比の高さは一部でP0を凌駕するほどだ。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
究極の3極管として憧れの存在である300Bを採用したユニゾンリサーチの最新製品である。古くからオーディオ製品では、視覚的なデザイン、仕上げ、加工精度から醸し出されるイメージと、音のイメージの相関性を重んじる考え方があるが、木材と金属などを絶妙に組み合わせた本機の筐体構造は、真空管の灯りとの相乗効果で美しい。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
C−AX10とペアとなる4ch構成のパワーアンプで、かつてのM70の系統を受け継ぐ製品。高出力が得られる2ch(ブリッジ)使用が基本だが、C−AX10との組合せで4chアンプ(セパレート)によるバイアンプ駆動も楽しめる。入力系に入力切替と音量調整を備えるので、単独使用も可能。積極的な音が加われば文句なしに見事。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
CD当初の業務用CDプレーヤーで採用された光ピックアップ固定型メカを現代に再現した凄い意欲作であるCTトランスポートと、異例の鮮鋭さを聴かせる1ビット方式D/Aコンバーターとの組合せは、現時点でも世界のリファレンスモデルであり、新メディア時代到来後も、いささかも変りはないだろう。継続して見せる高い性能は素晴らしい。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
SACDの歴史に残る第一作、SCD1の弟となる第2弾作品。外観が変更され普遍的な印象になったため、新鮮な印象があり、ディスク読み取りの超低速動作が、心理的に少々解消されるのが面白い。第一作の細身で引締まった緊張感の高い音とは異なる、ほどよく肩の力が抜けた開放感のある音は、デザインとも一致し、実に楽しい。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
マランツを代表するプリアンプである。電源部は、鉛バッテリーを2個内蔵しDC動作が可能であるが、たんなるバッテリー動作の音とは一線を画した、安定度が高く情報量が多い音が魅力的。交流動作でも快適な曖昧さがフィルター効果として働き、これもまた楽しい。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
パワーアンプ的な感覚のパワフルなプリアンプとして定評の高いC7のリフレッシュモデル。独特の線が太く彫りの深い音は、いちだんと細くシャープに変り、現代のプリアンプらしいソノリティを身につけたようだ。コントラストの弱い音のプリアンプが主流を占めている現在では、この少し古典的な音の魅力は計り知れない。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
AVラックで定評の高いタオックが開発した初のスピーカーシステム。木製補強材の替わり、独自の鋳鉄角材や円筒形材料を組み込んだエンクロージュアは超重量級。高/中域はディナウディオ製、低域はフォステクス製。ネットワーク素子の材料吟味とその構造は、水準を超える見事さ。ローレベル再生時の音は実に見事。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
アナログ感覚で操作できる、超高速DSP搭載、192kHz24ビット対応のディジタルプリアンプ。SACD、DVD−A完全対応の新開発マルチプルΔΣDACは、実際に音を聴くと、その驚異的SN比に驚かされる。アキュフェーズ・ディジタル・パス規格対応の最大8枚のオプションボードが増設可能。使ってみたい実用機。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
伝統的デュアルコンセントリック同軸2ウェイユニットLSU15の最新作を、前後2個のホーンをもつエンクロージュアに収納した、古典的ファンが「ラッパ」と呼ぶに相応しい構造、外観、仕上げ。大型スピーカーが過去に達成した偉大の成果を現時点で聴かれる、一種素朴な感銘を受ける金字塔的な大作である。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
ユートピア・シリーズの第3世代としてMiniとともに登場した注目作。高/中/低域エンクロージュアの表面波による音の汚れを避けるための独自なスタック構造は、一面に問題点を残すが、結果の音は、サスガに第3世代ならではの革新的な魅力がある。価格の割に少々小柄だが、潜在能力の高さは計り知れない。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
英国CRディベロップメンツの製品は、音以前に、素晴らしいデザインと仕上げ、加工精度の高さで、まず感慨深い。とくに、驚くほど滑らかな鏡面仕上げの驚異的な筐体メッキは処理は、オーディオ史上でも類例のない高次元の工芸品的な風格がある。音も外観と表裏一体の見事なまとまりで、この価格には脱帽。
井上卓也
ステレオサウンド 133号(1999年12月発行)
特集・「ジャンル別・価格帯別 ザ・ベストバイ コンポーネントランキング798選」より
ベースモデルの側板部分を25mm厚アルミに変えたスペシャルモデル。ベース機にある、やや軟調傾向で、しっとりした独特の魅力は充分にあるものの、鮮鋭さを要求すると価格相応の悩みがある部分を見事に解消した音の魅力は絶大である。エネルギー量タップリの製品ではないが、研ぎ澄まされた感性のサエは凄い。
最近のコメント