Category Archives: アンプ関係 - Page 43

ヤマハ B-4

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

パワーアンプのマルチプルユースに真価を発揮すると思われる好製品。

マランツ Model P510M

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

標準機たり得る力と音色のバランスをもつ信頼性の高い製品。

パイオニア Exclusive M4

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

きわめて快い質感と情報量の多い緻密なサウンドをもつ高品位なアンプ。

オーレックス SY-77

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

このメーカーのアンプの水準を見直すに十分な力作。

ラックス CL32

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

スッキリした外観とあたたかく艶のあるサウンドが魅力。

アキュフェーズ C-200S

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

高度なテクノロジーとクラフツマンシップの感じられる高級品。

パイオニア C-21

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

スッキリとしたスタイリングと爽やかな音色のお買得品。

トリオ L-07C

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

2時間以上鳴らし込むと真価を発揮するクリアーで緻密な音質が独特。

マッキントッシュ C32

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

磨き抜かれた伝統技術とサウンドが高次元で一致した製品。

ダイヤトーン M-P01

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ボリュウム以外は回転ツマミを一切排した調整箇所の整理が見事。

ビクター P-3030

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

きわめて小味にまとめられた緻密さが魅力の製品。

ソニー TA-E88

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

やや人工的なタッチだがその艶と輝きは軽やかだ。

DBシステムズ DB-1

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

マークレビンソンにも一脈通じる繊細な、現代の先端をいく音。

オンキョー Integra P-303

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

デザインや機能には注文があるが、このしなやかな音質の良さは独得。

テクニクス SU-C01

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

TRアンプなら当然実現可能なはずの、待ち望んでいた超ミニサイズ。

パイオニア Exclusive C3

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

その名にふさわしい内容を持つ喜びを満たしてくれる風格。

ラックス C-12

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

コンパクト化の結集として音質もやや小造りだが外観の美しさが魅力。

AGI Model 511

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

鋭い立上りと豊かな余韻がバランスした表現力の強いプリアンプ。

GAS Thaedra II

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

最新のテクノロジーが個性ある製品に巧みに活かされた最高級製品。

マランツ Model 3250

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ひととおりの機能を備え、なおかつ音質の良い製品としては破格の安さ。

ヤマハ C-2

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

プリアンプの機能と内容が合理的にまとめられた高級機。

GAS Thalia

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

テァドラやセーベほど立派ではないが、反面ナイーヴな音が魅力的。

ヤマハ C-4

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

プリアンプの同社のキャリアが結集した充実した内容のローコスト化。

マランツ Model P3600

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

高級機の中ではいまや必ずしも高価でなく、新型にも聴き劣りしない。

QUAD 33

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

性能面ではやや見劣りするが外観の渋い雰囲気は他の製品にはない魅力。