Category Archives: アンプ関係 - Page 108

パイオニア CS-5, CS-7, CS-8, CS-A55, CS-A77, CS-A88, SX-45, SX-65, SX-85, PL-11, PL-A25, PL-30, T-4000, T-5000, T-6000, SE-30

パイオニアのスピーカーシステムCS5、CS7、CS8、CS-A55、CS-A77、CS-A88、レシーバーSX45、SX65、SX85、アナログプレーヤーPL11、PL-A25、PL30、オープンリールデッキT4000、T5000、T6000、ヘッドフォンSE30の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

Pioneer

ビクター AST-150TS

ビクターのレシーバーAST150TSの広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

Victor

ビクター MCA-104, MCT-104

ビクターのプリメインアンプMCA104、チューナーMCT104の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

MCA104

サンスイ SAX-150, SAX-250

サンスイのレシーバーSAX150、SAX250の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

SAX250

パイオニア TX-70

パイオニアのチューナーTX70の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

TX70

オンキョー Integra 613, Integra 401

オンキョーのパワーアンプIntegra 613、チューナーIntegra 401の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

Integra613

テクニクス SU-2010 (Technics 50A)

テクニクスのプリメインアンプSU2010 (Technics 50A)の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

SU2010

ヤマハ AA-70, YP-70

ヤマハのレシーバーAA70、アナログプレーヤーYP70の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

Yamaha

パイオニア SA-70, TX-70

パイオニアのプリメインアンプSA70、チューナーTX70の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

TX701

サンスイ AU-777D

サンスイのプリメインアンプAU777Dの広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

AU777D1

サンスイ AU-777D

サンスイのプリメインアンプAU777Dの広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

AU777D

オンキョー Integra 701, Integra 713

オンキョーのプリメインアンプIntegra 701、Integra 713の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

Integra701

ラックス SQ707

ラックスのプリメインアンプSQ707の広告
(スイングジャーナル 1969年10月号掲載)

SQ707

オンキョー Integra 701, Integra 712, Integra 713, Integra 714, Integra 613

オンキョーのプリメインアンプIntegra 701、Integra 712、Integra 713、Integra 714。パワーアンプIntegra 613の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Onkyo

サンスイ CD-5

サンスイのエレクトリッククロスオーバーネットワークCD5の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

CD5

サンスイ AU-777D

サンスイのプリメインアンプAU777Dの広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

AU777D

サンスイ SAX-150, SAX-250

サンスイのレシーバーSAX150、SAX250の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

SAX150

テクニクス SU-2010 (Technics 50A)

テクニクスのプリメインアンプSU2010 (Technics 50A)の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Technics

パイオニア CS-5, CS-7, CS-8, CS-A55, CS-A77, CS-A88, SX-45, SX-65, SX-85, PL-11, PL-A25, PL-30, T-4000, T-5000, T-6000, SE-30

パイオニアのスピーカーシステムCS5、CS7、CS8、CS-A55、CS-A77、CS-A88、レシーバーSX45、SX65、SX85、アナログプレーヤーPL11、PL-A25、PL30、オープンリールデッキT4000、T5000、T6000、ヘッドフォンSE30の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Pioneer

ソニー STR-6500, STR-6060

ソニーのレシーバーSTR6500、STR6060の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

STR6500

パイオニア CS-10, CS-A77, SA-50, SA-90, TX-50, TX-90, PL-25D, PL-31D

パイオニアのスピーカーシステムCS10、CS-A77、プリメインアンプSA50、SA90、チューナーTX50、TX90、アナログプレーヤーPL25D、PL31Dの広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Pioneer1

ビクター MCA-104, MCT-104

ビクターのプリメインアンプMCA104、チューナーMCT104の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Victor2

パイオニア SX-100TD

岩崎千明

スイングジャーナル 9月号(1969年8月発行)
「SJ選定 ベスト・バイ・ステレオ」より

 米国でハイ・ファイ・ショーと並ぶコンシューマー・エレクトロニクス・ショー略してCEショーがこの6月下旬にニューヨークで盛大に開かれた。今年の特長はハイ・ファイ・ショー的な色彩がかなり濃く、大規模な電気メーカーの参加がなかったかわり、各メーカーの強い意欲が強烈に出ていたという。そして特に注目されたのは日本のハイ・ファイ・メーカーの著しい進出ぶりである。
 その中心はなんといってもハイ・ファイ・アンプである。この数年間、各メーカーによる米国ハイ・ファイ市場のすざましい攻勢はすでに何度も語ってきたが、その猛烈ぶりと成果が今度のCEショーでもはっきりと出てきたのである。ハイ・ファイ・ステレオ・アンプはごく一部の超高級品を除き、日本製品が市場をおさえてしまったのである。
 この猛烈なアンプの進出は、しかし一朝一夕に築かれたものではない。トランジスタの回路技術、生産性の高い、しかもクォリティと信頼性の点からも米国製品を上まわる量産技術の蓄積が今日の国産アンプを創り上げたのである。
 コンシューマー・レポート誌のテストにおいての報告によると、米市場における主力製品20種をテストした結果、性能も優れ、コスト・パーフォーマンスの点で推薦された製品の中の4種は日本製であった。
 そのひとつの詳細なテスト表をみると多くの点で圧倒的に他をしのぎオーディオ全般にわたる優れた性
能、特に歪の少なさと120ワットの大出力特性を持っていた。その名はパイオニアSX1000TAで国内向けSX100TAと諸性能は全然変ることのない輸出用製品である。これがSX100TAの名声を、国内でも一挙に高めるきっかけとなったことは間違いない。SX100TAは、その後日本においてもチューナーつきアンプのベストセラーにのし上った。
 高価な高級品に多くの魅力をおりこんでまず新シリーズを発表し、次第に普及型にその範囲をひろげていくという。いつもの方法がトランジスタ・アンプではとられなかった。それは多くの点で出おくれたが、しかし賢明な着実な戦略であった。トランジスタにつきものの、多くのトラブルや技術的難点は、まず普及型から始めることにより容易なレベルから次第に高度な技術水準に無理なく達することが可能であり、そのため製品に対するクレームは避けることができたと見られる。
 トランジスタ化によって失敗した例は限りなく、そのすべては製品の不完全さによるクレームが原因であり、パイオニアはそれをもっとも安全にさけたのである。そして、パイオニアが自信をもって世に送ったトランジスタ・アンプの豪華型こそSX100TAであった。すでにあった他社の製品をもしのぐ性能は決して隅然でもなく幸運でもない。パイオニアの技術力を示したのだ。
 今まで、トランジスタによるといわれたスティーリーな音は、探しても聞き出すことが出来ない。ウォーム・トーンといわれた管球アンプ特有の音と共通のサウンドが、片側50ワットという強烈な迫力を秘めて発揮されたのである。その音の秘密は従来のこのクラスのアンプをひとケタ下まわる歪の少なさが大きな力となっているように思われる。
 SX100TAのパネル・デザインを改め、スイッチをまとめたのがSX100TDである。米国市場にはさらにパワーアップしたSXT1500Tもあるが、チューナーつきアンプのロング・ベスト・セラーとして、世界の市場に君臨してすでに2年、この級のアンプの新型はおそらく必要ないだろう。まぎれもなく世界一のチューナー・アンプなのだから。

ビクター AST-150TS

ビクターのレシーバーAST150STの広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Victor1

ラックス SQ505

ラックスのプリメインアンプSQ505の広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Lux