Category Archives: 国内ブランド - Page 65

ビクター JM-S7

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ウォームで力強い立体的音響は自然なタッチの音を再現。

ヤマハ C-2

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

キュートに引き締ったシャープな魅力はセパレート型ならではのもの。

ラックス 5M20

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

新しいテクノロジーとラックスの音への指向の接点を感じる製品。

ヤマハ C-4

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

バーサタイルにパワーアンプを選べるセパレート型らしさが特徴。

トリオ L-07M

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ソリッドなサウンドはたくましく、そして豊かに響きわたる。

マランツ Model 1122

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

安定感があり、力感が十分にある低域と活気のある表情が魅力である。

デンオン PMA-850

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

全段プッシュプル構成の優れた性能を秘めた落着いた実力をもつ。

トリオ KP-7700

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

デザインがもう少し控えめならなお好ましいが音質は最も信頼できる。

ヤマハ CA-R1

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

おだやかな音の中に緻密で十分に磨かれた音楽性の高さが特徴。

ダイヤトーン DS-5B

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

国産超ミニスピーカーの中では音のバランスが最もオーソドックス。

Lo-D HMA-9500

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

オリジナリティをもつ回路による高性能な信頼性高い製品。

テクニクス SL-01

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

実質本位の小型化が好ましい。もっと明るい色なら自家用にしたい程。

マランツ Model 1180

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現代アンプらしいワイドレンジ感と中域の充実した魅力はマランツだ。

アキュフェーズ P-300S

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

製品づくりの信念による充実した内容と安定性が立派。

ダイヤトーン DP-EC1MKII

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

全電子制御フルオートの滑らかな操作性がMKIIになって一層洗練。

ヤマハ NS-890

瀬川冬樹

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

NS690IIとNS1000Mの両者の長所をさらに活かした4ウェイの佳作。

ビクター JA-S77

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

同じ兄弟としてつくられているが、S55の流石に上級らしさがある。

サンスイ AU-607

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

独特のプレゼンスのよさを聴かせる中級機の中の個性派である。

ビクター JA-S55

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

柔らかく豊かなサウンドに感じられる活気は、やはり血統である。

ヤマハ A-3

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

物理的特性の高さを裏づける粒立ちのクリアーさと細やかさが特徴。

マランツ Model 1250

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

セパレート型の魅力を凝縮した内容の濃い長時間使える安定感がある。

パイオニア A-0012

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

洗練された、しっとりとして落着いた魅力を聴かせる同社の最高級機。

サンスイ AU-707

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

バーサタイルにスピーカーをドライブできる信頼性の高さが特徴だ。

ヤマハ CA-2000

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

安定した実力を示す、プリメインらしいトータルバランスは見事だ。

トリオ KA-7300D

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

感覚的にフレッシュさがあるトリオのアンプを代表する現代アンプだ。