Category Archives: プレーヤーシステム - Page 13

デンオン DP-3700F

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 業務用を基盤とするデンオンならではのシステムである。高級マニュアルシステムとして性能、音質、操作性が優れ、トータルバランスの良さでも抜群の存在である。

テクニクス SL-1300

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 DD型フルオートシステムの製品としてはデュアルに一歩先んじられたが、DD型であり、サイレントメカニズムをもつオート機構は従来のオートシステムの不信感を一掃した。

デュアル 1229

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 古典的なアイドラードライブのオートチェンジャーである。しかし、基本を確実に抑えた設計は予想よりも性能が高く、DD型のなかにあっても注目に値するものがある。

プレーヤーシステムのベストバイを選ぶにあたって

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プレーヤーシステムは、コンポーネントシステムのなかではもっとも古風であり、単純な要求に答えることが基本的に要求されることである。ターンテーブルの駆動方式は、現在DD方式が主流であり、その物理的な性能の高さは抜群である。しかし、性能が良く、音の良いプレーヤーシステムが少ない現在では、トータルバランスが優れたベルトドライブ、とくに、サーボベルトドライブのモデルに注目すべきだ。一部には、価格面を重視して選んだ機種もあるが、選出のポイントは、個性があり、ユニークな発想をもつ音の良い機種である。

テクニクス SL-1300

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 オートマチックターンテーブルでDDモーターという話題の製品。コンパクトにまとまりデザインも好ましい。面倒臭がりやには大変便利。かつ、かなりの性能も保証される。

プレーヤーシステムのベストバイを選ぶにあたって

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 それぞれの価格帯で、価値ある性能をもったものを選んでみた。もちろんこれ以外にもいいものはあろうし、これ以上のものもあるかもしれぬ。しかし、私がなんらかの形で、直接知っているものを選んだので、いたらぬ点は他の識者の意見を参考にしていただかねばなるまい。プレーヤーに要求される条件、トーンアームの音のよさ、つまり、トレース能力、共振点の設定などを細かく検討すると完璧なものはないし、モーターのワウ・フラッターについても、同じように難しい。総合的にこれなら価値ありと思われる判断をしてみたつもりだ。

EMT 927Dst

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 16インチディスクまでかけられる大型のスタジオプレーヤー。 硬質ガラスのターンテーブルと、小さな光のスポットで示されるアームの位置のスケール板をそなえている。

デュアル CL701

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 海外製品では日本に次いで初のダイレクトドライブ。それを最初からオートプレーヤーに仕上げるところがいかにもデュアルらしい。高価だがアームも♯1229より優秀。

トランスクリプター Saturn

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 前衛芸術を思わせる大胆奇抜なデザインがどこまで続くかと危ぶんでいたが、アームなど根本的に改良され、一層の磨きがかかって製品化された。一台欲しい魅力を持っている。

ガラード Zero100SB

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 トラッキングエラーが殆どないというのは私にとって必ずしも重要でないが、そのためのアームのメカニズムが一種のからくり的な面白さで、演奏を眺めているだけでも楽しい。

ヤマハ YP-700C

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 DDでないかわりにオートリターンで、操作性もわりあい良い方。アームとカートリッジ(シュアーM75-6/II)のバランスもまあまあ。全体のまとめのうまさで買わせる製品。

ヤマハ YP-400

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 明るく洒落た雰囲気は、私がプレーヤーに望みたい大切な要素のひとつ。この価格で、安ものだがシュアーのカートリッジを内蔵して、オートリターンという点がメリット。

ソニー PS-2310

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 新しいシリーズがすでに発表されているが、私自身のレコードに対するイメージからは、木の質感を大切にしたこの旧製品のまとまりの方がはるかに好ましく思える。

EMT 928

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 930を小型化するため、トーレンス125をベースに駆動系を改良した製品。内装のイコライザーも930とは回路が違い、音の切れこみ等が改善されているが、とにかく高価。

B&O Beogram 1203

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 BEOGRAM4000のシリーズのデザインは抜群だが、この1203も、何とも洒落た美しい仕上げで、眺めているだけでも楽しくなる。商品としてこれは大切な要素だ。

BSR 810X/II

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 シュアーM91EDの単売価格やオートメカの確実な動作を考えあわせると、割安なオートプレーヤーといえる。操作ボタン廻りのオモチャっぽい仕上げはうれしくないが。

テクニクス SL-20

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 この価格でサーボモーターとは信じられないほど。アームとかカートリッジの性能はまあまあだが、デザインはこのクラスとしては嫌味がなく素直で、小柄に仕上っている点もいい。

EMT 930st

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 TSD15カートリッジを最も生かすプレーヤー。欧州系のスタジオ仕様なので、一般ユーザーにはむしろ使いにくい面が多いが、コンシュマー用とは桁違いの性能である。

B&O Beogram 6000

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 基本形は4002だが、ディスクリート4ch用の専用カートリッジとCD-4のディモジュレーターを内装している点が違う。これぐらい優雅な製品があれば4chも聴いてみたい。

B&O Beogram 4002

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 最初に出た4000は、標準装備のカートリッジがSP15ということでかなりクセが強かったが、改良型では、操作性も向上しカートリッジが新型になって完成度が高まった。

トーレンス TD160C

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 125のモーターをサーボではなく、シンクロモーターにしたのが160。実用性能の高さ、使いよさがこの身上。ただし横ゆれには弱いのが日本の木造向きとはいいにくい。

マイクロ DD-10

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 一見日本製であることを疑いたくなるほどの薄型プレーヤーは、なんとDDモーターなのだ。電源トランスを外部に取り出して、かってないSN比と形態が生まれた。

B&O Beogram 1203

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ヨーロッパ系の超薄型の形態を、はっきりとしたデザインにまとめ上げ、しかも性能面でも一流データを確かなメカとして収めてしまった真のグッドデザイン製品。

B&O Beogram 4002

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 今さらここで、このプレーヤーの良さをうんぬんする必要はなさそうだ。超現代的なデザインは、レコード演奏をさまたげるどころかもっともフールプルーフな完璧なもの。

ヤマハ YP-800

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 日本の今日のプレーヤーデザインのリーダーシップをとったフレッシュな外観に、DDモーターと高性能アームを組み合わせ、シュアーの標準的カートリッジさえついているのだ。