Category Archives: プレーヤーシステム - Page 12

ヤマハ YP-311

ヤマハのアナログプレーヤーYP311の広告
(オーディオアクセサリー 1号掲載)

ヤマハ

トーレンス TD125MkIIAB

トーレンスのアナログプレーヤーTD125MkIIABの広告(輸入元:山水電気)
(オーディオアクセサリー 1号掲載)

トーレンス

ソニー PS-3750, PS4300

ソニーのアナログプレーヤーPS3750、PS4300の広告
(オーディオアクセサリー 1号掲載)

PS3750

EMT 930st

瀬川冬樹

月刊PLAYBOY 7月号(1975年6月発行)
「私は音の《美食家(グルマン)》だ」より

いたれりつくせりの機構と、精密なメカニズムを誇る西ドイツ製プレイヤーEMT930st。98万円。ダイレクトドライブでもなければ、ベルトドライブでもない。むかしながらのリムドライブだが、厚さ10センチ、重さ4キログラムに及ぶターンテーブルを、静かに、しかも安定した力強さで回転させる。
EMTのカートリッジも、この本体につけてこそ、その真価を発揮する。

パイオニア PL-1400

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 PL1200Aの高級版1400は、コンポーネントシステムを組む上での心臓部として信頼できる性能とメカニックなデザインの魅力をもったマニア好みの好製品だ。

BSR 710X/II

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 オートマチック・ターンテーブルとしてのキャリアがよく生きた製品で、高い仕上げと信頼性のあるメカニズムの割りに価格が安い。付属のカートリッジも信頼できる。

ビクター JL-B44

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 中級製品として高いパフォーマンスと実用性をもっている。ハウリングに強くトーンアームの感度も高い。色のフィニッシュが一般的ではないので好みの分かれるところ。

マイクロ SOLID-5

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 堅実なメカニズムをもったシステムで、フラットなデザインも美しく、信頼性が高い。DCサーボモーターのベルトドライブは下手なDDより、よほど安心できる。

EMT 930st

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 EMTのスタジオ用機器で、きわめてオーソドックスなアイドラードライブによるがっちりした製品。ターンテーブルはこうあらねばならぬといった重厚さは他に類がない。

B&O Beogram 6000

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 デンマークのB&Oならではのオリジナリティに溢れた内容と外観は、モダニズムの極といってよい魅力に富んだ製品だ。エレクトロニックコントロールの玩具である。

ヤマハ YP-800

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 現代的なすっきりしたデザインが魅力的で仕上げの精度もよくもつ喜びがある。性能も高く、附属のシュアー75EMも万人向きだ。カートリッジなしのYP800CLでもよい。

パイオニア PL-1200A

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 DDモーターを使ってローコストで出現し話題になっただけあって、巧みなシステム化が生きる実用価値の高い製品。広く一般層にすすめられる。デザインも立派に見える。

トーレンス TD125MKIIAB

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ダイナミックバランスのアームは専用シェルで互換性に難があるが優秀。モーターも実にスムーズで安定している。さすがにトーレンスと感心させられる実用性の高いもの。

デンオン DP-3700F

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 DDモーターの中では、もっとも聴感上の問題のないのが、ここで使われているDP3000だし、トーンアームDA305もシンプルで安定した動作、高い適応性の優れたもの。

デュアル 1229

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 マニュアルオート両用のシステムで、デュアルのチェンジャーの高級モデル。便利さと、高いパフォーマンスをよくバランスさせたシステムとして高く評価できる製品だ。

ソニー PS-4350

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 TTS3000以来の定評のあるサーボベルト方式のフォノモーターを採用したシステムである。各部に新材料が導入され、視覚的にも未来指向型の興味深い製品である。

パイオニア PL-1100

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 一連のパイオニアのDD型プレーヤーシステムのなかで、もっともローコスト製品である。やや外観からくる満足度は薄れたが、PL1200に匹敵する性能をかいたい。

テクニクス SL-20

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 カートリッジを含む、フル装備の製品としては、驚くほどローコストなシステムである。DD型ではないが、サーボベルト方式が採用され物理的性能の高さがポイントになる。

ソニー PS-8750

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 非常に安定度が高い水晶制御によるDDモーターは、高級DD型の理想的な姿といえよう。カーボンファイバーを多用したアームの採用とあわせて大変に興味深い製品である。

ビクター JL-B41

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 JLーB31の上級機種である。外形寸法もひとまわり大きく、トーンアーム、フォノモーター、プレーヤーベースなどは、すべて1ランク上のものを装備した堅実な中級機。

ビクター JL-B31

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 外観から受ける印象よりも実際の価格が安い、まさしくコストパフォーマンスが優れたDD型プレーヤーシステムである。定評の高いJL-B33Hの優れた後継機種と考える。

ヤマハ YP-800CL

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 一連のヤマハのオーディオコンポーネントと共通な美しいデザインにまとめ上げた機種である。YP1000にくらべ、中域の充実したアームを装備しているのが特長である。

パイオニア PL-1200A

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 永遠のベストセラー機種といっても過言ではない製品である。多角的なユーザーの要求に、このPL1200Aほど見事に答えうるプレーヤーシステムは少ない。

エンパイア 598III

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 性能を中心にすればDD型を選べばよいがプレーヤーシステムの魅力はデザイン、メカニズムにもおうところが多い。この製品の重厚な伝統的な魅力は捨てがたいところだ。

トーレンス TD125MKIIAB

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 スマートなデザインをもった名門トーレンスのマニュアル機種である。ハウリングマージンが大きく、アームベースの交換も容易で性能よりもオーディオ的感覚が魅力である。