Category Archives: パワーアンプ - Page 37

プリアンプ/パワーアンプのベストバイを選ぶにあたって

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 セパレートアンプは、とかく実用性を重視しがちなプリメインアンプとは異なり、かなりオーディオ的、趣味的な面を重視してセレクトしている。つまり、プリメインアンプの延長線上に位置すると思われるようなバーサタイルな性格をもつモデルに、私は余り興味がない。やはり、このアンプならではの独特な個性が、デザイン的にも、音質的にも、アンプとしての性格的な面にもなくてはならぬと思う。セパレートアンプのいまひとつの魅力である、強力なパワーも重要なファクターであるが、クォリティあってのパワーである。

プリアンプ/パワーアンプのベストバイを選ぶにあたって

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プリアンプとパワーアンプとを別々のものにするということは、当然、プリメイン型では得られないパフォーマンスを要求するところから生れてきたもののはずだ。大きさ、重量などに盈虚売れれる扱いやすさの点(設計、使用上の両面で)から、分けなければならない必然性がなければ、本来のセパレート型の意味がないと思う。しかし、ここでもこの本質がくずれかかっていて、いわゆるスタイリングとしてのセパレート型も増えてきた。あまり非現実的になってもいけないし、マルチアンプや4チャンネルでのことを考えて範囲を拡げた。

マランツ Model 240

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 かつてのモデル16の量産アレンジ版ともみられる240は、パワーの点で今や独立パワーアンプとして大きい方ではないがサウンドにおけるマランツらしさを強く感じさせる。

マッキントッシュ MC2100

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 もっともよく知られるマッキントッシュのメーター付MC2105の原型ともいえ、質とサウンドのみへの志向の強い点と、価格面でのお徳用ともいう点を買いたい。

QUAD 50E

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 メーカー側の思惑とは逆に、日本では303よりも業務仕様のこちらに人気が高い。それというのも、信頼性とか英国製品らしい個性がより強く受けとれるからであろう。

オーディオリサーチ Dual76

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 今や稀少なる管球アンプによるハイパワーアンプ。回路設計に今日の技術が活かされているためか音にも現代的な広帯域感が強く、しかも低域、高域の力強さなど管球らしさ十分。

ソニー TAN-8550

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ヤマハに先がけて開発したV−FETアンプの真価は、この8500によって知ることができよう。高級オーディオへの意欲がデザインにも強く出て、魅力をプラスする。

SAE Mark IIICM

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 米国の高級アンプの中でも珍しく量産されているSAEアンプのうちでも特に高い質を、製品のメカにも音にも感じられる。すっきりした中に美しさも秘めたサウンド。

アキュフェーズ P-300

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 日本市場に数あるハイパワーアンプの仲で価格まで考慮した上で、世界市場にまかり通り得るごく僅かな製品の最右翼がこのアンプ。引きしまったサウンド、力強くパワー感十分。

ダイヤトーン DA-A100

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 スピーカーを、このアンプほどよく鳴らすアンプはない。それも当然ダイヤトーンスピーカーを伝統とする三菱郡山工場の開発アンプなのだから。規格出力より大きなパワー感。

マッキントッシュ MC2300

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 70万を越す価格も、製品を前にすると「なんと安い」ことを教えられる。マッキン製品中の名実とも最高のパワーアンプであり、ハイパワー時代にあってもマッキン健在なりだ。

パイオニア Exclusive M4

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 パイオニアが高級マニアも決して忘れていなかったということをはっきりと知らせてくれた点で、価値が高い製品だ。コスト対パワーなんていう馬鹿げた基準をくつがえす傑作だ。

ヤマハ B-I

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 このアンプぐらい高級マニアを刺激し、買い気をそそられたオーディオパーツはない。それは底力あるパワーと中域の管球アンプに共通する暖かさに魅せられるからだ。

プリアンプ/パワーアンプのベストバイを選ぶにあたって

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 プリが別れていればセパレート型だが実際には100+100W程度までなら質的にプリメインアンプとの差は大きくはない。しかしあえてその差を求めるなら独立プリのパネルにフルに埋められるようなスイッチやツマミゆえにセパレート型では、多用途性とより細かな調整とが可能。つまりオーディオマニア的な使い方と、それがもたらす高い内容とを求めることができる点に価値がある。さらにハイパワーと豪華さとを、より高価格クラスに求められるが、その場合セパレート型というよりアンプの最高、超豪華としてのプリアンプであり、パワーアンプだ。

マッキントッシュ MC2505

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 50W×2の出力は独立のパワーアンプとしては小さいが、この製品の魅力は完成度の高さだ。デザイン、プロポーション、念入りな仕上げは際立って美しい。地味な音だ。

ソニー TA-3140F

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 今となっては少々古くなったが、堅実なアンプだ。高能率のスピーカーを鳴らすなら、セパレートアンプのシステムを構成して楽しむには活用度の高いアンプである。

ラックス M-6000

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 外観内容ともラックスが全力投入した力作である。ハイ・パワーアンプでありながら、ラックスらしい地味なたたずまいをもつ音質。派手さはないが渋い味わいがある。

テクニクス SE-9600

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 110ワット×2のマニア・ライクなパワーアンプ。あらゆる点でマニア好みにできている。ブラック調の外観もメカ好きがしびれそう。音は個性のない淡泊なタッチだ。

QUAD 303

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 単体のパワーアンプとして評価しても、中出力の、良質で安定な製品といえるが、その独特のコンストラクションや色調など、やはり同社の33型プリとの組合せで真価を発揮する。

ダイヤトーン DA-A100

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 厳選した最少のパーツで最大の性能を抽き出そうという設計思想は2S305とも共通の性格。パワーメーターなど一切省略して実質を置いた性能本位の正攻法に好感を持つ。

ダイナコ Mark III

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 音の鮮明さや解像力やアタックの鋭さなどの点では最近のTRアンプに劣るが、反面、音の温かさ、安定感、オーバーロードに対するタフな強さなど、価格を含めて立派な製品。

マッキントッシュ MC2300

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 いかにも音がいっぱいに詰まっているというような充実感と緻密さ。パワーを絞ってもどことなく悠然と鳴る音質には、限りない底力を感じさせる。明らかに国産品と一味違う。

パイオニア Exclusive M4

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ヤマハBIと対照的に、ややウェットに、しなやかな表情で柔らかい音を聴かせる。がもちろんこの柔らかさには管球式のそれよりも、解像力の良さに裏づけられた新しさがある。

ヤマハ B-I

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 各種の歪みを注意深くとり除いて磨きあげたという印象のクリアな音質。聴きようによっては少し素気ないと思わせるようなクールな、いかにも新しい世代を感じさせる音。

マランツ Model 500

菅野沖彦

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 250W×2のパワーアンプ。堂々たる外観にふさわしい内容をもつ。パワフルで明るい音質は、ややキメの細かさには欠けるが、たくましく充実している。王者の風格だ。