Category Archives: 井上卓也 - Page 56

ソニー TA-N86

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

爽やかで健康的な音を聴かせるソニーならではの個性が特徴だ。

オーディオテクニカ AT-1501II

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

業務用として開発された安定度の高さを誇るロングセラーモデルだ。

ルボックス A740

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ヨーロッパ系アンプ独特の魅力を聴かせる数少ない貴重な存在。

ダイヤトーン DA-A15DC

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ユニークなデザインとハイパワーをバックにしたサウンドが魅力的。

ビクター UA-7045

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

幅広くカートリッジに対応し、個性を引き出す信頼性の高さは抜群。

アキュフェーズ M-60

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

モノ構成のハイパワーアンプらしく、エネルギー感は流石に見事。

SME 3009/SIII

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

スケールモデルエンジニアリングらしい超精密工作はものすごい魅力。

テクニクス SE-A1

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

天動説を地動説に変えたユニークな発想と巨大なパワーが魅力的。

ソニー TTS-8000

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現代的にサーボ能力をフルに生かした性能の高さは同社独特の魅力だ。

マッキントッシュ MC2300

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

実質的に600Wを感じさせるパワー感は、現在の高出力機の王者だ。

ビクター TT-101

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

音質が優れたフォノモーターとして、その定評の高さは抜群である。

マイクロ DDX-1000

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

ユニークなデザインをもつ意欲的な作品である。個性的な魅力は抜群。

テクニクス SE-9060II

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

コンパクトなパワーアンプとして幅広く使える信頼性の高さが特徴。

ヤマハ B-3

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

反応が早く、鮮明でフレッシュな音とデザインが個性的な魅力である。

GAS Ampzilla II

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

IIとなって低域が充実し安定感を一段と高めたウォームトーンが魅力。

デンオン DP-7000

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

業務用の経験をコンシュマー用に生かした性能と安定性は流石に見事。

パイオニア M-25

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

弾力的で伸びやかな音と機能に徹したデザインが独特の魅力である。

マークレビンソン ML-2L

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

定格出力と聴感上のパワー感の常識をくつがえした超高級モデルだ。

QUAD 405

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

コンパクトでパワーがあり、反応の早い音は、これならではの魅力。

ヤマハ B-4

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現代のA級増幅の魅力の世界を聴かせる内容の充実した新製品。

マランツ Model P510M

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現在のリファレンスパワーアンプの座を維持する実力派の貫禄がある。

パイオニア Exclusive M4

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

A級アンプの独特な魅力の世界を開いたパイオニアとして貴重な存在。

オーレックス SY-88

井上卓也

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 マランツ♯510Mとの組合せでは、SC77の場合よりも、聴感上で低域の量感が豊かになり、スケールの大きな音になる。バランス的には、ローエンドは抑え気味で、中域の薄さが感じられる。中高域あたりはかなりシャープで、音の分離が一段と向上した印象があるが、反面、少し硬質さが感じられる。おそらくこの部分は、♯510Mのキャラクターが出ていると思う。
 内蔵のMC型カートリッジ用ヘッドアンプは、MC20ではスケール感が小さく、柔らかいが、伸び不足であり、103Sのほうが音のキャラクターもマッチし、かなり聴感上の帯域が広いスッキリと伸びた音になる。このアンプにはこの音がもっとも応わしい。

アキュフェーズ C-220A

井上卓也

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 マランツ♯510Mとの組合せでは、かなり聴感上の周波数レンジが広く、伸びたバランスであり、音の粒子の細やかさや、音の柔らかさ、伸びやかさでは、セパレート型アンプとして第一級のものがある。低域は、暖色系の柔らかい音であり、中域はM60の場合よりも、コントラストは薄くなるが、粒立ちは一段とナチュラルで細かい。
 音像定位は、まず標準的で、音場感はスピーカーの奥に広がるタイプだ。
 内蔵のMCカートリッジ用ヘッドアンプは、MC20よりも103Sのほうがマッチするようで、柔らかく、粒子の細やかな、かなりナチュラルで伸びきった音であり、音場感もスッキリと広がるタイプだ。

アキュフェーズ C-200S

井上卓也

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 マランツ♯510Mとの組合せでは、かなりスッキリとした、いわゆる細身のクリアーな音である。バランスとしては、少し低域が抑え気味で、音を整然と聴かせる傾向があるため、ストレートでソリッドな音という印象となる。
 ステレオフォニックな音場感は、左右のスピーカー間の奥に広がり、音像は、かなりクリアーに定位をする。音楽に対しての働きかけは、少し表情を抑える傾向があり、いわゆるマジメ型のアンプである。
 音をソリッドに、くっきりと聴かせる点がこのコントロールアンプの特長であり、基本的な音のクォリティでも、このクラスのセパレート型に応わしいものがある。