Category Archives: FM・AMチューナー - Page 7

マッキントッシュ MR77

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 あくまでマッキントッシュの製品シリーズと組み合わせるチューナーである。位相特性を重視した個性的な回路設計は、現在の国産チューナーの先駆者ともいえるものだ。

デンオン TU-500

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 アマチュアイズムが横溢したチューナーである。意表をついたドラムが多ダイアル、対称的に配置された2個の多用途な指示メーターなど、在来型の枠をこえた構想が楽しい。

QUAD FM3

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 デザイン、性能ともに、決してバーサタイルなチューナーではないが、QUAD専用チューナーとしての魅力は充分にある。聴きこむFMではなく、聴き流すFMといえよう。

パイオニア TX-9900

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 一般型とシンセサイザー型との中間的な同調フィーリングをもったユニークな製品である。同調指示メーターの動き、同調ツマミの感触などは、特長があり、良い出来栄えだ。

ソニー ST-5000F

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 国内製品としては、もっとも旧型に属する機種ではあるが、実力は現在でも最高峰といえよう。局側の送り出した音を忠実に再生する点では最新チューナーを凌ぐものがある。

ヤマハ CT-800

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 聴感上、あまりワイドレンジを感じさせる音ではないが、滑らかで暖かみのある音は、長時間聴いたときに、まったく疲労感のないよさがある。適度さを心得た製品と思う。

テクニクス ST-3500

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 物理的な特性の向上を基盤として、やわらかで美しい音を聴かせてくれるチューナーである。パネルフェイスのデザインは、最近の傾向をもたらしたオリジネーターといえる。

ヤマハ CT-7000

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 FM局の送り出した音を正しく再生するといったタイプではないが、あくまでも済みきったFMサウンドを聴かせる点では、この機械をおいて他にはあるまい。

FMステレオチューナーのベストバイを選ぶにあたって

井上卓也

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 チューナーは、基本的にはFM放送を受信する通信機であるために、ローコストでパフォーマンスが高い機種を探すとなると至難というほかはない。たんに、ディスク、テープデッキと並ぶ、プログラムソースと考えると、放送局の数も少なく、放送自体のクォリティも、あまり感心できない現状だけに、選び方は使う側の立場で大幅に異なるはずだ。ここでは、アクティブな意味でFMステレオを楽しみ、同調操作のフィーリング、トータルなデザインを含めた、コンポーネントチューナーとして、ふさわしいモデルをあげてみた。

ラックス T-660

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 テクニクス、パイオニア、ヤマハなどの各社が、それぞれ他社に類型のない新しいイメージを定着しようと苦心している中で、T660も、内容、価格を含めて注目したい製品。

セクエラ Model 1

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 機能、外観とも桁外れで、従来のチューナーの概念とは全く違う発想。色調が少々ケバケバしいのは気になるが、これぐらいの製品になると、価格は度外視しないと評価できない。

パイオニア TX-8900

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 8800のグレードアップモデル。中~高級に位置するチューナーの中で、回路構成も操作性も音質も、このランクの中では際立った良さを示す。新しい感覚のデザインに好感。

ビクター JT-V6

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 これ以前のビクター製のチューナーにくらべると、内容対価格も実質的に向上していることももちろんだが、ダイアルまわりの意匠にも新しさが出てきて、完成度が高い。

デンオン TU-500

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 この種の製品には類型のないドラム式ダイアル。それで空いたパネルのスペースに、シグナルメーター兼用のVU計をつけるなど、メカ指向のマニアが喜ぶ発想が独特で楽しい。

QUAD FM3

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 初期の製品は受信バンドを日本で直していたのでトラブルも多かったが、最近、日本向けに特別にバンド変更したものをQUADで供給するようになって、性能も安定した。

パイオニア TX-8800

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 ダイアル面の表現に、類型のなかった新しいイメージを出すことに成功した注目すべきデザイン。むろん性能対価格比も良好。チューナーのイメージを変えた点を評価したい。

パイオニア TX-6300

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 チューニングメーターを1個にするなど、必要最少限度の機能におさえて、性能を落さずにコストダウンという、SA6300と同じ思想が成功した文句なしのベストバイ。

パイオニア TX-9900

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 意表をついたデザインだが、しかし奇抜に流れずに、ダイアル目盛などにもいかにもこのグレイドの製品らしい精密感が表現されていて、独創的でしかも完成度の高いチューナー。

ヤマハ CT-800

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 新しいヤマハ・オーディオ製品のイメージの定着に寄与したユニークなデザインも高く評価できるが、外観ばかりでなく内容もオーソドックスで、性能は安定、音質も良好。

テクニクス ST-3500

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 申し合わせたように黒地にグリーンやブルーの原色文字に赤い指針、という類型が定着した中で、ST3500の出現は、外観、内容とも、チューナーの流れを変えた。

ヤマハ CT-7000

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 CT800の後にこのデザインを見て、成程、これが理想の姿だったのかと納得させられた。ダイアルやボタンの感触にも細かな神経のゆきとどいて、いかにも高級感に溢れる。

FMステレオチューナーのベストバイを選ぶにあたって

瀬川冬樹

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 FMチューナーの性能の良否を調べるには、長期に亘ってあらゆる放送プログラムを、しかもアンテナや受信地などの環境や条件を変えながら、試聴し録音・再生して総合的に判断を下さなくては、本当のところはわからないといってよい。そういうテストは、もはや個人の力では無理である。が一方、大掴みな面からみると最近は技術力の格差が少なくなって、アンプと並べておいた場合の外観の統一から選んでも、そう間違いはないともいえるようになった。だからここでは、外観や操作性に新しい試みのみられる製品を中心にあげた。

マランツ Model 125

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 10B以来と、この2月号の米オーディオ紙に絶賛されたサウンドは、マランツ直系であろう。スコープつきの高価格品と、無しの実用機120とがそろえられデビューした。

アキュフェーズ T-100

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 アキュフェーズのチューナーということで世界にまかり通るというもの。ロールスロイス級と外誌で讃えられたその質は、国産チューナーの中でも群を抜くクォリティと再生音。

マッキントッシュ MR77

岩崎千明

ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より

 マランツ10B以来という低歪のオーディオ特性で注目されたマッキントッシュには珍しい高級チューナー。ダイアル面などに新鮮さも欲しいがそのオーソドックスな点も魅力。