Category Archives: FM・AMチューナー - Page 11

オットー DCA-1300, FMT-1300, RD-4300

オットーのプリメインアンプDCA1300、チューナーFMT1300、カセットデッキRD4300の広告
(スイングジャーナル 1972年2月号掲載)

OTTO

ソニー SS-7200, SS-7300, TA-1140, ST-5140, STR-6550, PS-2300, PS-2400, TC-6360A, TC-6400, SU-3400

ソニーのスピーカーシステムSS7200、SS7300、プリメインアンプTA1140、チューナーST5140、レシーバーSTR6550、アナログプレーヤーPS2300、PS2400、オープンリールデッキTC6360A, TC6400、ラックSU3400の広告
(スイングジャーナル 1972年1月号掲載)

Sony

サンスイ AU-888, TU-888

サンスイのプリメインアンプAU888、チューナーTU888の広告
(スイングジャーナル 1972年1月号掲載)

AU888

Lo-D HS-220T, HS-320, HS-350, HS-420, HS-500, HS-1400W, IA-600, IA-1000, FT-600, SR-300, SR-600, PS-33, PS-77, TRQ-735D, TRQ-740D, TRQ-744D, TRQ-7000D

Lo-DのスピーカーシステムHS220T、HS320、HS350、HS420、HS500、HS1400W、プリメインアンプIA600、IA1000、チューナーFT600、レシーバーSR300、SR600、アナログプレーヤーPS33、PS77、オープンリールデッキTRQ735D、TRQ740D、TRQ744D、TRQ7000Dの広告
(スイングジャーナル 1972年1月号掲載)

Lo-D

オットー DCA-1300, DAC-150X, FMT-1300

オットーのプリメインアンプDCA1300、DAC150X、チューナーFMT1300の広告
(スイングジャーナル 1972年1月号掲載)

OTTO1

ダイヤトーン DS-22B MKII, DS-31C MKII, DS-34B MKII, DS-251, DS-301, DA-U600, DA-F900, DA-R300

ダイヤトーンのスピーカーシステムDS22B MKII、DS31C MKII、DS34B MKII、DS251、DS301、プリメインアンプDA-U600、チューナーDA-F900、レシーバーDA-R300の広告
(スイングジャーナル 1971年12月号掲載)

Diatone

サンスイ AU-666, TU-666

サンスイのプリメインアンプAU666、チューナーTU666の広告
(スイングジャーナル 1971年12月号掲載)

AU666

ラックス WL500

ラックスのチューナーWL500の広告
(スイングジャーナル 1971年12月号掲載)

WL500

オンキョー Integra 733, Integra 725, Integra 433S

オンキョーのプリメインアンプIntegra 733、Integra 725、チューナーIntegra 433Sの広告
(スイングジャーナル 1971年12月号掲載)

Intgra733

テクニクス SB-30, SB-50, SB-100, SB-300, SB-310, SB-400, SB-500, SB-600, SB-700, SU-3100, SU-3400, SU-3600, SU-50A, ST-3100, ST-3400, ST-3600, SL-30, SL-40, EPC-205C, EPC-260C, EPC-280C

テクニクスのスピーカーシステムSB30、SB50、SB100、SB300、SB310、SB400、SB500、SB600、SB700、プリメインアンプSU3100、SU3400、SU3600、SU50A、チューナーST3100、ST3400、ST3600、アナログプレーヤーSL30、SL40、カートリッジEPC205C、EPC260C、EPC280Cの広告
(スイングジャーナル 1971年12月号掲載)

Technics

オットー DCA-1300, FMT-1300

オットーのプリメインアンプDCA1300、チューナーFMT1300の広告
(スイングジャーナル 1971年12月号掲載)

OTTO

サンスイ AU-888, TU-888

サンスイのプリメインアンプAU888、チューナーTU888の広告
(スイングジャーナル 1970年11月号掲載)

AU888

テクニクス SB-300, SB-500, SU-3100, SU-3400, SU-3600, ST-3100, ST-3400, ST-3600, SL-40, SL-100W, EPC-205C, EPC-260C

テクニクスのスピーカーシステムSB300、SB500、プリメインアンプSU3100、SU3400、SU3600、チューナーST3100、ST3400、ST3600、アナログプレーヤーSL40、SL100W、カートリッジEPC205C、EPC260Cの広告
(スイングジャーナル 1971年11月号掲載)

SL100W

トリオ KT-8001

岩崎千明

スイングジャーナル 11月号(1971年10月発行)
「SJ選定 ベスト・バイ・ステレオ」より

 もしキミ、お金の糸目をつけずにチューナーを選べ、といったら、おそらく大多数のマニアはソニーの高級チューナーST5000FかまたはこのトリオのKT8001を指名するに違いない。こと、チューナーに関する限り外国製はFM周波数帯域が日本国内と違うため、海外製品が選ばれるというケースはよほど特殊の状態に違いない。
 しかも日本メーカーのチューナーに対する高周波技術は、今や世界の第1級に位しているから、あえて海外製に国産の2倍から3倍の金をはらうマニアはめったにいまい。
 まあ、こう考えてくると、国内市場でトップにランクされるチューナーは世界の市場でも最高ランクの品質をもっているとみて差支えない。つまり、トリオKT8001はまぎれもなく、世界のあらゆる製品中トップに位する高級チューナーであるといい切り得るのである。
 トリオのチューナー技術、FM受信の技術は、それはそのまま日本のハイファイ・チューナーの技術を示し、その発展を示すことを知らぬマニアは少ない。
 その長年のFM技術の一歩一歩の積重ねが、今日最高品質といわれるKT8001を創り上げたのである。
 というのは、トリオは、日本国内においてFM放送がまだテスト電波の時期において、すでに米国市場に数多くのFMチューナーをディーラー・ブランドで輸出していた。これは、おそらくオールド・ワァンなら誰しもがよく知っていた事実であり、61年頃の米国ハイファイ・カタログにはトリオの当時のチューナーとまったく同型の製品をひとちならずみつけることができる。
 米国内のラジオ放送ネットワークが、BCバンドからFMに急速に拡がり一都市に数10局のFM局が林立し、びっしりとFMバンド内を埋めつくしている。この受信には単に混信の問題だけでなく、アンテナ入力において他局の強力な電波による混変調、チューナー自体の局部発振回路からの妨害など、従来、全然考えられ得なかった難問題がつぎからつぎにと続発し、チューナーが高感度であればあるほど未知のトラブルをひとつずつ解決せずには前進できなかったのであった。
 さらにFMステレオの普及によって問題はマルチプレックス回路内にも及び、チューナーが高級化すればするほど、究明解決を要するテーマが山積してくる。
 こうした幾多の試練がトリオのFM技術を作り上げ、それが常に他社の製品にさきがけて新技術を盛り込んだ製品を世に送り出すという見事な成果をあげてきたわけだ。
 このKT8001に採用されている新技術の数々、例えばフロント・エンド(受信同調部)に設けられた局部発振のバッファー回路、集中回路による6素子のクリスタル・フィルターさらにマルチプレックス復調回路のダブル・スイッチングなどは、おそらく早晩他社の高級チューナーにも登場してくるに違いない。技術を舞台とした戦いというものはそういう宿命を常に持っている。しかしあえて私はいいたい。トリオの技術こそ、無からそれらの新技術を開発しだその技術陣の努力こそ、本当の「技術」であり、あとからそれを追いかけ、コピーしたものより常に一歩先んじているに違いないことを。
 開発途中でいくつかの難点にぶちあたり、それを、こまかくひとつずつ突き破っていく、これが見せかけだけでなく技術を土台から創り上げていくのである。つまり、トリオのKT8001と規格特性上はほぼ同じ製品が他社から出ることはもう時間の問題なのだが、しかしその時になっても、トリオのKT8001の存在は、ますますさん然と輝きを増すに違いない。
 トランジスタ・アンプ時代に先駆けたトリオのアンプ陣の、強力なバックボーンとしてトリオのチューナーはますます重要な地位を占めるであろう。
 KT8001はその最頂点の存在を一層明確に築き上げるであろう。

パイオニア SA-50A, TX-50A

パイオニアのプリメインアンプSA50A、チューナーTX50Aの広告
(スイングジャーナル 1971年10月号掲載)

SA50A

テクニクス SB-100, SB-300, SB-500, SU-3100, SU-3400, SU-3404, SU-3600, ST-3100, ST-3400, ST-3600, SL-30, SL-40, SH-1010, SH-3400

テクニクスのスピーカーシステムSB100、SB300、SB500、プリメインアンプSU3100、SU3400、SU3404、SU3600、チューナーST3100、ST3400、ST3600、アナログプレーヤーSL30、SL40、4チャンネルコントローラーSH1010、SH3400の広告
(スイングジャーナル 1971年10月号掲載)

SB500

テクニクス SB-500, SB-600, SB-700, SU-3100, SU-3400, SU-3600, ST-3100, ST-3400, ST-3600, SL-30, SL-1000W, EPC-205C, EPC-260C

テクニクスのスピーカーシステムSB500、SB600、SB700、プリメインアンプSU3100、SU3400、SU3600、チューナーST3100、ST3400、ST3600、アナログプレーヤーSL30、SL1000W、カートリッジEPC205C、EPC260Cの広告
(スイングジャーナル 1971年9月号掲載)

SB700

ティアック AS-100, AT-100, A-1300, A-2100

ティアックのプリメインアンプAS100、チューナーAT100、オープンリールデッキA1300、A2100の広告
(スイングジャーナル 1971年8月号掲載)

Teac

オンキョー Integra 733, Integra 433

オンキョーのプリメインアンプIntegra 733、チューナーIntegra 433の広告
(スイングジャーナル 1971年8月号掲載)

Integra433

パイオニア SA-80, TX-80

パイオニアのプリメインアンプSA80、チューナーTX80の広告
(スイングジャーナル 1971年8月号掲載)

SA80

テクニクス SU-3100, SU-3400, SU-3600, ST-3100, ST-3400, ST-3600

テクニクスのプリメインアンプSU3100、SU3400、SU3600、チューナーST3100、ST3400、ST3600の広告
(スイングジャーナル 1971年8月号掲載)

SU3400

オンキョー Integra 433

オンキョーのチューナーIntegra 433の広告
(スイングジャーナル 1971年7月号掲載)

Integra433

テクニクス ST-3100, ST-3400, ST-3600

テクニクスのチューナーST3100、ST3400、ST3600の広告
(スイングジャーナル 1971年7月号掲載)

ST3400

テクニクス SU-3100, SU-3400, SU-3404, SU-3600, SH-3400

テクニクスのプリメインアンプSU3100、SU3400、SU3404、SU3600、4チャンネルコントローラーSH3400の広告
(スイングジャーナル 1971年7月号掲載)

SU3400

パイオニア SA-100, TX-100

パイオニアのプリメインアンプSA100、チューナーTX100の広告
(スイングジャーナル 1971年7月号掲載)

SA100