黒田恭一
ステレオサウンド 66号(1983年3月発行)
特集・「2つの試聴テストで探る’83 “NEW” スピーカーの魅力」より
4枚のレコードでの20のチェック・ポイント・試聴テスト
19世紀のウィーンのダンス名曲集II
ディトリッヒ/ウィン・ベラ・ムジカ合奏団
❶ではすっきりと各楽器の特徴を示してまことに新鮮である。❸のコントラバスのひびきがふくらみすぎてはいないのはいいが、コントラバスならではのひびきのゆたかさを示しえているかというと、いくぷんものたりないところがある。しかしこれはウーファーのレベルを調整することによって、改善の余地がある。❹ではヴァイオリンの音がもう一歩できつくなりそうであるが、その手前でからくもとどまる。
ギルティ
バーブラ・ストライザンド/バリー・ギブ
❶でのエレクトリック・ピアノの音がぼてっとふくらみすぎないところに、このスピーカーの素性のよさが感じられる。❸ではとりわけギターの音が鮮明で大変にエフェクティヴである。❷での吸う息はなまなましい。しかもうたう人の音像がぽけずに、くっきりと示される。ただ、❺でのはった声がいくぶん薄くなるきらいがある。❹でのストリングスのひろがりは充分であり、なかなか効果的である。
ショート・ストーリーズ
ヴァンゲリス/ジョン・アンダーソン
❷でのティンパニのひびきのひろがりには独自のものがあり、なかなかスリリングである。このスピーカーが音場感的な面での提示能力に秀でているためと思われる。ただ、このスピーカーは、❹でのブラスのひびきの力強さを示すようなことにかけては、あまり得意とはいえないようである。すっきりはしていても、ききてに迫る迫力という点で、いくぷんものたりない。音の動きのスピード感の提示は見事である。
第三の扉
エバーハルト・ウェーバー/ライル・メイズ
❶でのペースの音はいくぶん薄めである。しかし、不自然になることなく、ベースがついているがゆえの効果は示せている。その辺にこのスピーカーの基本をおさえる見事さがうかがわれる。❺での管のひびきとピアノのひびきとの対比は十全である。❷でのひろがりも自然であり、ほどよくまとまっている。❹でも押しつけがましくなることなく、それぞれのひびきの特徴をすっきりとあきらかにしている。
最近のコメント