Tag Archives: Thaedra

GAS Thaedra II, Ampzilla IIa, Thalia, Grandson, ピラミッド T1H

GASのコントロールアンプThaedra II、Thalia、パワーアンプAmpzilla IIa, Grandson、ピラミッドのトゥイーターTiHの広告(輸入元:バブコ)
(スイングジャーナル 1979年1月号掲載)

GAS

GAS Thaedra II

井上卓也

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

現代を代表するウォームトーン系の厚みのある音は貴重な存在である。

GAS Thaedra II

菅野沖彦

ステレオサウンド 47号(1978年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’78ベストバイ・コンポーネント」より

最新のテクノロジーが個性ある製品に巧みに活かされた最高級製品。

GAS Thaedra II

瀬川冬樹

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 いわゆる腰の坐りのよい堂々と安定感のある音が鳴ってきて、プログラムソースが変ってもその印象は一貫している。たしかにこの音は現代のアメリカのソリッドステートアンプのひとつの尺度となりうる見事な出来ばえだ。ただ「アメリカの」と断ったように、しばらく聴き込むうちに、元気のよいエネルギーをそのままぽんとこちらにぶつけてくるような、あまりにも率直な、その意味では強引ささえ感じさせる音は、私などは少々へきえきさせられる。むしろII型でない初期の製品の方が、もう少しおさえた説得力があって好ましかった。内蔵ヘッドアンプの出来ばえはなかなかの水準で、MC20とDL103Sのそれぞれ、フレッシュな魅力で鳴らし分けた。

GAS Thaedra II

井上卓也

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 リファレンスパワーアンプ♯510Mとの組合せでは、オリジナルなペアよりも音の表情が素気なくなり、押出しはよいのだが、力にまかせて音を出すような印象となる。とくに中域から中高域にかけての帯域が硬調となり、厚さが感じられない、やや細い、薄い印象となる。
 聴感上での周波数レンジは、オリジナルなペアよりもフラット型となり、音色もソリッドとなるために、オーディオ的にはかなりクォリティが高く、エネルギー感もタップリとあるが、音の表現が単調となり、独得の陰影の色濃い、ダイナミックな魅力はもはや感じられない。結果としてはマッチングの悪さが感じられるペアである。

GAS Thaedra II + Ampzilla II

瀬川冬樹

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 コントロールアンプ、パワーアンプ、それぞれの単体のところでほとんどその特徴を言いつくしてしまった。言いかえればそれぞれ単体で聴いたときと、それを互いに組み合わせたときの音の傾向がほとんど一致していて、それだけ個性がはっきりしているし、また、完成度の低いセパレートアンプが往々にして単独の試聴の際と組み合わせてのそれとで印象の違うことがあるのに対して、さすがに十分に練り上げられたアンプであることが聴きとれる。音の質感が本質的には乾いた傾向であること、堂々と立派で男性的であることなど、これ以外のメーカーではアムクロンの組合せが一見似ているが、アムクロンの方にむしろ力を抑制した好ましさを私は感じた。GASの音にはその力をやや誇示する傾向が聴きとれる。初期の製品だけが持っていた、素直さが魅力につながるような、控え目ゆえの好ましさが薄れたともいえる。しかし客観的にはこのアンプの音はやはり水準以上のみごとなできばえというべきなのだろう。

GAS Thaedra

菅野沖彦

ステレオ別冊「あなたのステレオ設計 ’77」(1977年夏発行)
「’77優良コンポーネントカタログ」より

 アメリカの新しいメーカーのグレート・アメリカン・サウンドの作る高級プリアンプで、世界初のサーボ・ループ・コントロール・プリアンプを標榜する。サーボ・ループにより安定したDCアンプを実現し、低い入力抵抗によりMCカートリッジによる再生が素晴らしい。ネイミングのユニークさに見られるように、きわめて意欲的な製品で、新しいテクノロジーとセンスに溢れた個性的なアンプである。透明で弾力性のある音質が魅力。

GAS Thaedra

菅野沖彦

ステレオサウンド 43号(1977年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ ’77ベストバイ・コンポーネント」より

 ユニークなネイミングもさることながら、あらゆる点でオリジナリティに溢れた個性的製品である。マーク・レビンソン同様、これも、ガスの社長、ジム・ボンジョルノ氏との対話のできるパースナリティである。DCサーボループ・アンプという最新の回路設計に、よく練られたサウンドの輝きが感じられ、豊かで、弾力性のあるグラマラスなサウンドである。デザインも個性的であるが、見るほどに味が感じられる。