菅野沖彦
ステレオサウンド 55号(1980年6月発行)
特集・「’80ベストバイコンポ209選」より
トリオLS202は、中型システムのスケールに近いもので、ユニット構成は3ウェイ。ウーファーは25cm口径。スコーカー、トゥイーターもコーン型だ。リアリティのある、がっしりした再生音だが、時として表情が硬く、柔軟性、しなやかな質感の再生の点では、弟分のLS100に譲るようだ。しかし、音の密度の高さ、ワイドレンジの充実感では、第一級のシステム。
菅野沖彦
ステレオサウンド 55号(1980年6月発行)
特集・「’80ベストバイコンポ209選」より
トリオLS202は、中型システムのスケールに近いもので、ユニット構成は3ウェイ。ウーファーは25cm口径。スコーカー、トゥイーターもコーン型だ。リアリティのある、がっしりした再生音だが、時として表情が硬く、柔軟性、しなやかな質感の再生の点では、弟分のLS100に譲るようだ。しかし、音の密度の高さ、ワイドレンジの充実感では、第一級のシステム。
瀬川冬樹
ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より
どちらかといえば細身のそしていくぶん骨張ったようなところのある音。ただし歪感は少なく、たとえばブルックナーの交響曲のような場合でも、積み重なりあった多様な音たちの響き合い溶け合う感じが、割合うまく出る。強奏でもやかましさのないのは、中〜高域がややおさえぎみであるせいだろうか。一見硬い音なのにその点はダイヤトーン(DS32B)と対照的だ。ただ、歌い手の声質によっては、ちょっと歯のすき間から音の洩れるような感じになる場合があり、それは、とぅいーたーと中音域との質的なつながりの問題、及びときとしてやや出しゃばりぎみに鳴るためらしい。けれどトゥイーターのレベルを一段下げると、絞りすぎて歯ランスがくずれる。また、レコードのスクラッチノイズに固有のピッチの感じとれるヒスがつきまとう点も、トゥイーターをことさら意識させる結果となっているようだ。以前聴いた試作機のときは、もっと滑らかでつながりの良い、なかなか素敵な音がしたが。
総合採点:8
●9項目採点表
音域の広さ:7
バランス:6
質感:6
スケール感:7
ステレオエフェクト:7
耐入力・ダイナミックレンジ:7
音の魅力度:7
組合せ:やや選ぶ
設置・調整:やや難し
菅野沖彦
ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より
音楽の雰囲気をよく再現する製品だ。クラシックもジャズや、それぞれにそれらしい響きをまともに出すスピーカーは、ありそうでいて少ないものだ。このシステムは、すべての点でそこそこの中級のパフォーマンスを示す。25cmウーファーをベースとした3ウェイのオールコーン型という構成も、まさにミドルクラスを代表するものといってよい。真面目に作られたよい製品だと思う。難はトゥイーターで、時々細身の神経質な響きが顔を出す。ヴァイオリンは、なかなか繊細でしなやかな音をよく再生する。ピアノ一粒一粒の音に加えて、そのペダリングやホールのソノリティによる余韻の再現も美しいのだが、全帯域にわたってスムーズとはいいきれない。これはシャシュのソプラノにもいえることで、トゥイーターが、トゥイーターの音を聴かせてしまうことがある。高域のイズの出方にもこの傾向は出ているようだ。ドラムを聴いても、ブラシワークがシャキシャキしすぎるし、それにマスクされるのか、中域がやや薄くなる。
総合採点:8
黒田恭一
ステレオサウンド 54号(1980年3月発行)
特集・「いまいちばんいいスピーカーを選ぶ・最新の45機種テスト」より
音像が大きめになる傾向がある。そのことと無関係とは思えないが、低い方の音には多少の誇張感があり、高い方の音のひびき方とのバランスからいっても、ふくらみすぎる。それに音色も、暗めだ。そのために、❶のレコードできけるような、鋭いリズムに支えられた多彩なサウンドの入りまじった音楽への対応は、このスピーカーとしては、はなはだ不得手ということになる。基本的には、個々の音のエネルギーの提示ということでいたらない点があるからと思う。うけとり方によっては、このランクのスピーカーとしては、いくぶん背のびしているというか、帯域の拡大をはかったためといえなくもないようだ。使い手が、周辺機材の選択に充分な配慮をしてはじめて、このスピーカーなりのよさが発揮できるのだろうが、今回の限られた時間内の試聴ではそこまでさぐりだすことができなかった。
総合採点:6
試聴レコードとの対応
❶HERB ALPERT/RISE
(物足りない)
❷「グルダ・ワークス」より「ゴロヴィンの森の物語」
(物足りない)
❸ヴェルディ/オペラ「ドン・カルロ」
カラヤン指揮ベルリン・フィル、バルツァ、フレーニ他
(物足りない)
井上卓也
コンポーネントステレオの世界──1980(ステレオサウンド別冊 1979年12月21日発行)
「’80特選コンポーネント・ショーウインドー」より
振動分割型バッフル構造、独立配置型ネットワーク、新ホモゲン材エンクロージュアで優れた音場再生能力をもつ製品。
井上卓也
ステレオサウンド 51号(1979年6月発行)
「SOUND QUARTERLY 話題の国内・海外新製品を聴く」より
トリオのスピーカーシステムは、完全密閉型全盛時代にも軽量級コーンを採用するなど、かなり独自の構想による開発をおこない、オリジナリティの豊かな点に特長があるが、今回発売された新製品は、コーン型ユニットで構成する25cmウーファー使用の3ウェイシステムである。
ウーファーは、アコーディオンエッジと新開発のホットプレス製法によるコーン紙を使用し、10cmスコーカーは、センターサポート方式、4cmトゥイーターは、特殊制動剤使用によるエッジレス型となっているところが特長である。
バッフルボードは、ユニット間の振動による機械的なクロストークを避ける目的でスコーカーとトゥイーターはサブバッフルにウーファーからの振動を抑えて固定する2層構造・分離型と名付けられた特殊な構造を採用し、ネットワーク関係からの電気的クロストークはコイルの独立配置などでユニット間の干渉を防止している。
LS202は、各ユニットの固有の共鳴音が巧みにコントロールされ、システムとしてのつながりは、レスポンス的にも音色的にもスムーズである。聴感上での周波数レスポンスは、とくにワイド型ではないが滑らかに伸びており、クリアーでシャープな音を聴かせる魅力がある。
菅野沖彦
ステレオサウンド 51号(1979年6月発行)
特集・「評論家の選ぶ’79ベストバイ・コンポーネント」より
今までの同社のスピーカーとは全く開発の姿勢が変り、抜けのいい力のある豊かな弾力性に富んだ低音を再生する25cmウーファーをベースにした、スケールの大きな再生音の得られる3ウェイブックシェルフの最新作。大音量再生に十分応えることができるワイドレンジ型だ。
最近のコメント