井上卓也
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
トゥイーターというよりも、ハイフレケンシーユニットと呼ぶのがふさわしい。1・2kHz以上の使用がノーマルであるが、パワーを抑えれば、まだ低くできるのが絶対の強みだ。
井上卓也
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
トゥイーターというよりも、ハイフレケンシーユニットと呼ぶのがふさわしい。1・2kHz以上の使用がノーマルであるが、パワーを抑えれば、まだ低くできるのが絶対の強みだ。
井上卓也
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
JBLのドライバーユニットとしては、マイルドな音をもっている。一般的には1217-1290を組み合わせるが、HL91のほうがクリアーでストレートな音になる。
菅野沖彦
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
800Hzから使えるスコーカートゥイーターで、音響レンズをもったホーンと一体となったユニークな製品。解像力が鋭く、しかも繊細優美な音が魅力的である。
岩崎千明
ステレオサウンド 35号(1975年6月発行)
特集・「’75ベストバイ・コンポーネント」より
175は、JBLのユニット中のぞくことができない優秀品。JBLで2ウェイを自作しようとする場合の最大の好伴侶となり、ビギナーのあらゆる期待に応えてくれる。
岩崎千明
ステレオ別冊「ステレオのすべて ’75」(1974年冬発行)
「オーディオ製品紹介 1975」より
JBLのオリジナル、もっとも初期からシステムとして構成されたその名も001。2ウェイの高音用として指定されたのが175DLH。ウーファーは130A、4cm径の金属ダイアフラムのユニットと約20cmのホーンはその前面に設けられたパンチングメタルを5枚、すき間をあけて重ねて作られた音響拡散器とによって、開口部における音響反射がおさえられるとともに90度の広角に高音エネルギーを拡散して、家庭用としてこの上なく理想的な高音輻射を実現している。パンチングメタルの間につめられたフェルト状吸音材によりJBLの他の高音用よりやや繊細なサウンドでこれが好みを左右する。
最近のコメント