Tag Archives: KSA50

クレル KSA-50MK2

井上卓也

ステレオサウンド 84号(1987年9月発行)
特集・「50万円以上100万円未満の価格帯のパワーアンプ15機種のパーソナルテスト」より

スムーズなレスポンスをもつ素直なキャラクターが特徴のアンプだ。プログラムソースは、小編成のものに、軽く程よく抜けた雰囲気のよい音が聴かれ、楽しいが、反応は穏やかであり、鮮度感もやや不足気味である。音像は小さくまとまるが、輪郭は柔らかく、音場感はスピーカーの奥に拡がり、教会などの空間は小さく感じられる。音色もフワッとした軽さ、柔らかさがあるが、全体にパステルトーンの淡い色彩感だ。高能率スピーカーが必要なアンプ。

音質:83
魅力度:88

クレル KSA-50MKII

菅野沖彦

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「最新パワーアンプはスピーカーの魅力をどう抽きだしたか 推奨パワーアンプ39×代表スピーカー16 80通りのサウンドリポート」より

(タンノイ GRF Memoryでの試聴)
 タンノイの音とは思えない柔らかく、やさしい鳴り方で、これはこれでけっして悪い音ではない。しかし、大方のタンノイ・ファンの期待する音ではないだろうし、またクレルのアンプの特徴が十分活かされたともいえないようだ。つまり、両者のケミカライズは意外な発見には連なるものの、その成果は評価が難しい。しかしKSA50MKIIが、タンノイからかくも優美で女性的な美しさを引き出すことに強く印象づけられた。興味深いアンプである。

クレル KSA-50MKII

菅野沖彦

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 バッハのカンタータにおけるソプラノやバリトンは柔らかい質感で、弦のアンサンブルもソフトタッチのものだ。しかし、ベルリオーズの「幻想」では一転して硬質な響きが強調され、ブラスのffなどややうるさく聴こえた。両者に共通した傾向として、意外に透明感が低く音場が平板になるのが気になった。パワーが小さいほうなので他のクレル製品と同等に述べることはできないが、音質的には小気味なよさに止まるようだ。ジャズのピアノは愛らしいが、輝やき艶っぽさ、そして力感に欠ける。

音質:8.8
価格を考慮した魅力度:8.8

クレル KSA-50MKII

井上卓也

ステレオサウンド 79号(1986年6月発行)

特集・「CDプレーヤー・ダイレクト接続で聴く最新パワーアンプ48機種の実力テスト」より

 ナチュラルな反応を示す、素直な音のアンプである。聴感上の帯域バランスは、安定感があり、さして広帯域ではないが、作為的な音が聴かれないのが特徴。音の粒子は、300Bの後に聴くと粗く感じられるが、水準以上のものがあり、適度に伸びやかで、雰囲気よい音を聴かせるのは、50W+50Wというパワーステージの素直さが出ているようだ。試聴では、少し音の薄さが残るが、コード類の選択で簡単にクリアーできるだろう。完成度はMKIIで上がったが、少し鮮度感は不足か。

音質:8.7
価格を考慮した魅力度:8.7

ミュージック・リファレンス RM-5 + クレル KSA-50

菅野沖彦

ステレオサウンド 65号(1982年12月発行)
特集・「高級コントロールアンプVSパワーアンプ72通りの相性テスト」より

 クラルテと呼ぶにふさわしい高音は、このパワーアンプの持つ音といって間違いなかろう。50Wアンプとは思えぬ安定度と力強さをって、スピーカーをドライブする。このマーラーでは、やや重量感に欠ける異質な音も感じるが、かといって、決してオーケストラの固有の音色は変えられていない。フィッシャー=ディスカウは品位のある、きわめて繊細な発声技術が明らかに再現される。ジャズも骨格、肉づきとともによい充実さだ。