Tag Archives: IC150

アムクロン SL-1, DL-2, D-75 IOC, D-150A IOC, DC-300A IOC, M-600, SA-2, PSA-2, PL-1, EQ-3, VFX-2A, IC-150A, OC-150A, RTA-3

アムクロンのコントロールアンプSL1、DL2、パワーアンプD75 IOC、D150A IOC、DC300A IOC、M600、SA2、PSA2、PL1、グラフィックイコライザーEQ3、エレクトリッククロスオーバーネットワークVFX2A、その他IC150A、OC150A、RTA3の広告(ヒビノ電気音響)
(モダン・ジャズ読本 ’80掲載)

Amcron

アムクロン IC-150A

井上卓也

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 おおらかでスケール感の大きな音をもつコントロールアンプである。
 聴感上での周波数レンジはややナローレンジ型で、ローエンドとハイエンドはかなり抑えているようだ。
 リファレンスパワーアンプ♯510Mとの組合せでは、全体に音が一段と引き締り、反応の早さが感じられるようになるのは、♯510Mのキャラクターが出ていると思う。低域は柔らかく豊かであり、中域以上でも音の粒子は粗粒子型だが、滑らかに磨かれており、予想よりも高質さは感じられない。高域は少しラフな傾向があり、弦楽器がメタリックになるが、トータルとしては低域とバランスを保ち、ある水準を維持する。

アムクロン IC-150A

瀬川冬樹

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 第一印象はとてもおだやかな音だ。ことに、コントロールアンプ単体のテストで組み合わせるマランツ510M自体の内包している、ときとしてケバ立ちぎみのいくぶん冷たい傾向の高音域をみごとにおさえて、少しの粗さもない十分にこなれた音に仕上げる。そのためにうっかりしていると解像力の甘いアンプであるかに聴きあやまりやすいが、こういうふうに抑制を利かせながら、音楽のディテールを失うようなことはないし、音の表情をほどよく生き生きと伝えながら、ハメを外したり神経質になったりすることが少しもなく、非常によく練り上げられたアンプであることを思わせる。ただ、基本的な質感がやや乾いた傾向であることが、私には少しものたりない部分だ。

アムクロン IC150A + DC300A IOC

瀬川冬樹

世界のコントロールアンプとパワーアンプ(ステレオサウンド別冊・1978年春発行)
「最新型94機種のテストリポート」より

 とても大らかな安定感があり、良い意味で男性的な、細部にこせこせとこだわらずに必要な音はすべて大づかみにぴしっと決めるという、とても気持の良い音がする。リファレンスに使っているLNP2Lと510Mの組合せがこう何度も反復して聴いていると、あまりにも細部を彫り起してディテールを細かく聴かせる音がときどき鼻についてくるが、そういうときにこのアムクロンのような、充実感もスケール感もかねそなえた、足をしっかり大地にふみしめて立つ感じの、総身によく知恵もまわった大男のたくましさのような音を聴くと、とても良い気分になってくる。音が細かくケバ立つようなことがなく、しかし細部を塗りつぶすわけではなく十二分にディテールを聴かせるが暖かくソフトな肌ざわりが聴き手を大きく包み込むようで、まさに父親の大らかなやさしさのようだ。厚みがあって厚ぼったくなく、ひよわでないが色気もあり、なにしろ気持の良い音だ。質感の乾いていることすら気にならない。