Tag Archives: CS10

パイオニア CS-10

瀬川冬樹

ステレオサウンド 16号(1970年9月発行)
特集・「スピーカーシステム最新53機種の試聴テスト」より

 本誌10号のブラインドテストのときも試聴したスピーカーだが、前回と今回とで、これくらい印象の変ってしまった製品も珍しい。以前のテストでは、どちらかというとおっとり型の、中音域がひっこんでしまったような、鋭敏さの全然感じられない音質だったのに、今回のサンプルでは、中音域がおそろしく強調されて、トゥイーターがチリチリいうほどよく鳴る。中域から高域を抑え気味にセットして、ちょうどよいくらいだった。中域以下の印象はあまり変らず、以前同様によく抑えられて、共鳴音など耳につかない良質の低音が聴ける。重低音の量感など、なかなかのものだ。
 ただ、このサンプルはどうみても割合初期のロットらしく現在市場に出ているものは、どちらかといえば前回の印象の方に近いはずだと思う。

採点表
大編成:★★★
小編成:★★★
独奏:★★
声楽:★★★
音の品位:★★★
音のバランス:★★★
音域の広さ:★★★★
能率:★★★
デザイン:★★★
コストパフォーマンス:★★★
(準推薦)

パイオニア CS-5, CS-10, CS-500, CS-700

パイオニアのスピーカーシステムCS5、CS10、CS500、CS700の広告
(スイングジャーナル 1970年6月号掲載)

CS10

パイオニア CS-10

パイオニアのスピーカーシステムCS10の広告
(ステレオ 1970年4月号掲載)

CS10

パイオニア CS-10, CS-A77, SA-50, SA-90, TX-50, TX-90, PL-25D, PL-31D

パイオニアのスピーカーシステムCS10、CS-A77、プリメインアンプSA50、SA90、チューナーTX50、TX90、アナログプレーヤーPL25D、PL31Dの広告
(スイングジャーナル 1969年9月号掲載)

Pioneer1

パイオニア CS-10, SA-90, TX-90, PL-41A

パイオニアのスピーカーシステムCS10、プリメインアンプSA90、チューナーTX90、アナログプレーヤーPL41Aの広告
(スイングジャーナル 1969年8月号掲載)

CS10

パイオニア CS-10, SA-90, TX-90, PL-41A

パイオニアのスピーカーシステムCS10、プリメインアンプSA90、チューナーTX90、アナログプレーヤーPL41Aの広告
(スイングジャーナル 1969年6月号掲載)

Pioneer1

パイオニア CS-10

菅野沖彦

ステレオサウンド 10号(1969年3月発行)
特集・「スピーカーシステムブラインド試聴」より

 中高域が、かぶり気味で、抜けが悪い印象だが、全体に質の緻密な再生音で、余計な音がうるさくなく、よくコントロールされた再生が得られる。低域は豊かであるが、これが中高域をマスクしているようにも感じられた。ベースのピツィカートはよくのび、丸味・弾力性に富み実感がある。これで中高域がよりマッシヴに、明澄になれば優れたシステムとなる。ピアノの中域の力と抜けが物足りなかった他は、よく制動されたシステムだと思う。

パイオニア CS-10

瀬川冬樹

ステレオサウンド 10号(1969年3月発行)
特集・「スピーカーシステムブラインド試聴 純粋聴感で選ぶベストシステム」より

 あるていどパワーを入れてやらないと、うまいバランスの音になりにくいという点では、No.21とにているが、絞っていっても、21ほど正確が変わることはない。中域、あるいは中低域にかけて、ちょっとクセがあるので採点上は良くないが、もしかしたら、レベルコントロール(この製品にそれがついているとしたら)を調整し直せばよくなるといった性質のものかも知れない。

テスト番号No.27[推選]

パイオニア CS-10

菅野沖彦

スイングジャーナル 2月号(1969年1月発行)
「SJ推薦ベスト・バイ・ステレオ」より

 CS10というスピーカーをごぞんじだろうか。パイオニアがだしている優秀なスピーカー・システムであろ。ただしお値段のほうも大分高い。
 このスピーカー・システムは、ブックシェルフ・タイプといって、現在のスピーカー・システムのタイプの中でもっともポピュラーなものである。初期のブックシェルフ・タイプはたしかに小型で、縦においても横においても使える四面仕上であったが、その後、形が大きくなり重さも増して、現実には本棚へおいて使えるようなものばかりではなくなった。このCS10も、四面仕上げであるが、重くて大きい。約25kgあるから、ちょっとした棚では支持できない。
 ところで、肝心の音であるが、このスピーカー・システムの音質について語ることは大変むずかしい。ベスト・バイとして選んでいるのだから決して悪いものではなく初めに述べたように優秀品であるにはちがいない。では何がむずかしいかということになるのだが、音の性格について、音質と音色という2つの面に分けて語らないと説明がつかないのがこのシステムの音だろうと思う。音質と音色は本来切っては考えられるものではなく、むしろ同義語として扱ったほうが混乱はないが、ここでは便宜上分けて使わせていただくことにしたい。
 まず音質についてだが、低域から高域にかけての周波数特性ののび、そしてその性格は大変すばらしい。しいていえばごく低いところが小型密閉箱のためにやや物足りないが、通常音楽の再生にはまったく問題ないところまでのびている。途中の山谷は大変少なく、フラットに近い特性は、特定の音を強調することがない。特に高音域は並はずれた指向特性のよさとともに非常によい。歪は適確な帯域分割とユニットの設計により大変少なく、ドーム型スコーカー、トゥイーターを使っているために多くの利点をもつ。特に小型密閉箱にありがちなウーハーの音圧によるスコーカーやトゥイーターへの位相干渉は構造上まったく心配がない。3ウェイが理想的に動作して、すっきりした再生音となっている。つまり音質としては大変バランスのよいもので、物理特性として優れていることがわかる。
 次に音色的なものだが、同じような周波数特性、各種の歪率など測定データーが似ていても、音がちがうものはざらにある。特にスピーカー・システムの場合は、箱の設計、材料、工作などは微妙に音色を変える。また、この密閉型の箱にハイ・コンプライアンスのウーハーを入れたタイプ(オリジナルは米国のAR)は一種特有の音色傾向をもつ。ダンプがきいて音がきわめてしまりがよいその反面抜けが悪く、音が前へ豊かに出ないという印象もつきまとう。スコーカーがドーム型のダイレクトラジエーションによるものだけに歪は非常に少ないが、派手な音圧感がない。つまり、ユニットのタイプによっても音色がちがうことも事実である。コーン型、ホーン型、ドーム型など、それぞれちがった音色傾向をもっていることは事実である。
 このようにスピーカー・システムの音についての評価はむずかしいが特にCS10はむずかしい。それはいいかえれば、あまりにも他のスピーカーと異った次元の音の良さがあるからかもしれない。私の好きなスピーカー・システムとして推薦するが、決して派手さや、刺激性のある音ではないことをお断りしておく。使用ユニットといい箱といい、ふんだんにぜいたくをした最高級品である。

パイオニア CS-5, CS-10

パイオニアのスピーカーシステムCS5、CS10の広告
(スイングジャーナル 1968年10月号掲載)

CS10

パイオニア CS-8, CS-10, CS-80, CS-81, CS-82

パイオニアのスピーカーシステムCS8、CS10、CS80、CS81、CS82の広告
(モダン・ジャズ読本 ’68 1967年10月増刊号掲載)

CS8

パイオニア CS-10, CS-3

パイオニアのスピーカーシステムCS10、CS3の広告
(ステレオ 1967年9月号掲載)

Pioneer_CS10